日本語表現法における一提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The competence in 'JapaneseExpression' through which your own thought can be conveyed accurately and your interlocutor's intention can be grasped unequivocally as well. However, due to the fact that the 'Literature' in teaching at high school differs in its educational goal and contents, the seminar on Japanese-Expression Exercise' at university must start with, 'syllabus,' 'context,' 'medeia,' etc. That will scaffold the system and the descipline so as to hit the target. The basic plan of the system scaffolding lies in (1) learning the skill of 'Reading & Writing,' (2) analyzing to deliberate the given themes or writing, followed by expressing appropriately, (3) being open to any remarks given, (4) reflecting on one's feedback to improve one's own expressive power, (5) being ready to work on another, preceded by the apprasisal given. This is, in a sense, a cyclic process, and it is critically important to effectively repeat it. Put into educational practice, though, it well demand too much devoted effort and too heavy a load of an instructor. The present paper addresses practice of the learning aidsystem for Japanese-expressions so that the instructor's burden can be relieved as much as possible, and its teaching method and skills can be systematized through electronic, communication techonology.
- 城西大学の論文
- 2008-03-20
著者
関連論文
- 日本語アクセントの習得
- Web を利用した日本文化の調査と文化圏認定基準の正当性
- 方言語彙の体系比較と問題点
- 沖縄多良間島方言ga,du,'aの機能
- 池間方言係助詞の統語機能
- 日本語表現法を支援するIT学習システムの開発
- 言語表現法支援システムの運用と問題点
- オーサリング機能を持つ言語表現教育システムの開発と実践(情報教育/一般)
- 言語表現法学習支援システムの開発と運用
- 基底構造を活用した言語表現学習支援システムの実践
- 他者評価を活用する言語表現学習支援システムの開発 (情報教育の実績と新しい展開)
- 情報リテラシー教育におけるGUI操作教授法の体系化と評価の試み
- 文章における意味接続の流れ
- 日本語教育における体系論的教授法
- 久島 茂著『との対立 : 知覚語彙の意味体系』, 2001年6月1日発行, くろしお出版刊, A5判, 237ページ, 本体価格3,800円
- 情報文化学の方向と言語学
- 映像にみるコミュニケーション変数
- 文学のサイバースペースへ
- 構文の認知と語彙項目の選択(3)
- インターアクションの計量分析
- 構文の認知と語彙項目の選択(2)
- 日本語CAIの運用と問題点
- 意味の連続性と非連続性
- 映像におけるコミュニケーション指数の変化
- 映像にみる意味指数の変化
- コンピュータ会計教育に関する一考察
- 言語文化体系化の問題点
- 言語文化の体系化と問題点
- 色彩から見た文化発達度の問題
- 日本語表現法における一提案
- 言語的意味と情報文化に関する一考察 : デンドログラムによる言語分析を中心に
- 比較文化学の研究に向けて
- しぐさ文化の認知と問題点
- 連句における意味の連接
- 和歌にみる意味論的距離
- 言語行動分析の研究視点 (「女」という文化?)
- 構文の認知と語彙項目の選択(1)
- 文章と意味の流れ
- 俳句における意味の照応
- 語彙構造と構文構造の対応
- 日本文化の認知差
- 次元形容詞の意味的遠近
- 文化の認知差
- 意味論とクラスター分析
- 多文化の中の信号と認知差
- 言語行動と構成要素の流れ
- 雨の感情表現構造
- 表現法とCAIシステム
- 日本語CAIの効果と問題点
- 言動行動とその構成要素
- 国語表現法と隣接科学
- 感情的意味の数量化
- 文章にみる意味の流れ
- 語彙における心理的要素
- 日本文化圏の深層
- 中国・青島市ヘルスケア産業の現状と課題