日本語複文"〜て〜た"と"〜と〜た"の比較分析 : 中国人日本語学習者の誤用を踏まえて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this paper is to treat the differences in the use of the Japanese "-te" and "-to" complex sentences. For this study, a survey was first prepared on the improper use of "-te" and "-to" among Japanese language learners in China; it demonstrates the difficulty for Chinese learners to properly use these constructions. Subsequently, in this paper, the transposition of "-te" and "-to" are classified into three cases, which clarifies the conditions for their transposition.
著者
関連論文
- 日本語複文"〜て〜た"と"〜と〜た"の比較分析 : 中国人日本語学習者の誤用を踏まえて
- 漢語"意義上的被動句"与日語的被動句
- 外国人留学生日本語課外補講の現状と課題
- 日本語初級ビデオ教材を利用した日本人学生・留学生混在型クラスの日本語学習の視点から見た有効性
- 中国人日本語学習者にとっての「の」の問題点 : 連体修飾の場合
- 3つの動作の同時進行を述べる表現について : 日本語の「〜ながら〜して」と中国語の「一辺〜一辺〜一辺〜」
- 工学部における日本語作文教育と添削指導効果 : 添削箇所数による分析
- 順序を表す「〜てから」と「〜まえに」
- 「うちに」「まえに」「あいだに」「までに」について
- 日本語の「まで」「までに」と中国語の「到」「以前」
- 「と」条件表現におけるモダリティ
- インターネットを利用した異文化学習支援 : 中国工科系大学の場合
- ディクテーションと自己添削の問題点