SID2008報告 : 3D and Novel Display Applications(SID'08報告会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
SID2008のシンポジウムより,以下のセッションに関して概要を報告する.Session 8:Near-to-Eye and HMD Display Applications,Session 14:Novel Display Applications,Session 20:3D Applications and Measurement Techniques,Session 25:Novel 3D Displays,Session 32:Stereoscopic Displays,Session 50:3D Integral Imaging and Autostereoscopic Displays.
- 2008-07-08
著者
関連論文
- 別時刻の冠状動脈造影透視映像からの拍動周期推定を利用した冠状動脈3次元形状再構成
- 低侵襲手術支援のための映像ベース仮想立体内視鏡
- MRIによる術具トラッキング撮影技術
- 外科医の新しい手と目としての手術支援システム (特集 高度医療システム)
- 患者の負担を低減する手術支援システム (特集 高度先端医療に対応する医用機器・システム)
- 新パネル 3Dディスプレイ プロジェクタ重畳型インテグラル方式立体ディスプレイ--立体映像の解像度と光線数のトレードオフを打破する裸眼立体視ディスプレイ (表示技術の次を探る) -- (ディスプレイ技術トレンド)
- 3Dディスプレイ--フルパララックス方式 (特集 「3Dディスプレイ」映像はすべて立体になるのか)
- 医用3次元画像処理(医工連携)
- 最近の医用画像処理技術とその診断・治療への応用
- モアレを低減したインテグラルビデオグラフィ(ヒューマンインタフェースとバーチャルリアリティ)
- モアレを低減したインテグラルビデオグラフィディスプレイ--カラーフィルタ配置を変更した液晶パネルを用いた立体ディスプレイ
- SID2008報告 : 3D and Novel Display Applications
- SID2008報告 : 3D and Novel Display Applications(SID'08報告会)
- 高解像度液晶パネルを用いたインテグラルビデオグラフィ立体ディスプレイ--インテグラルビデオグラフィ立体ディスプレイの設計と試作
- 対話的領域変更を可能とする高速ボリュームレンダリングに適した領域限定モデルの提案
- 対話的時系列ボリュームデータ可視化手法の開発
- 対話的な3次元動態可視化手法の開発
- 医用三次元画像処理システムとその診断・治療への応用
- リージョングローイング法による軟部組織の抽出と3次元表示
- インテグラル立体コンテンツ生成のための要素技術の開発(立体映像技術一般)
- マルチプロジェクターを用いた重畳型インテグラルイメージング3Dディスプレイ (特集 最近のプロジェクターシステム)
- 直線性を保持するSeam Carving拡張の提案