社会福祉実践における対人援助と仏教思想の共通性 : 仏教社会福祉実践者に対する聞き取り調査より
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
今回,仏教社会福祉実践者3名に対して聞き取り調査を実施し,社会福祉実践と仏教思想の共通性について把握し,対人援助の実践を深めていくための方法について検討を行った。結果,仏教思想のキーワードとして,「忘己利他」「無財の七施」「報恩感謝」などがあげられ,社会福祉実践との共通性では,援助者の自己の在り方,他者の捉え方,両者の係わりについて以下の結論を得ることができた。1.社会福祉実践者と当事者の関係は,自己中心的に判断するのではなく相手のおかれている状況を出発点として,対等なパートナーとして課題解決に向かう必要がある。2.援助者の一方的な判断でサービスを押しつけるのではなく,当事者の内面にある可能性を引き出していく姿勢が必要である。3.社会福祉実践は,援助者と当事者の相互作用や関係の中でお互いが「生かされている」相対的な存在である。そして援助者が心身ともに健康であることが,当事者との相互作用を発展させお互いに健康や喜びを分かちあうことにつながる。
- 順天堂大学の論文
著者
関連論文
- 保健体育科教諭による「心の病気」の取り扱いについて : 「保健」の授業及び学校教育活動に関するアンケート調査から(共同研究,第2回医療看護研究会)
- 精神障害者の地域生活における現状と課題(第1報) : 暮らしやすさに焦点を当てた質問紙調査より
- 養護教諭による精神保健福祉関連の保健学習・保健指導の現状(共同研究発表,第1回医療看護研究会)
- 社会福祉実践における対人援助と仏教思想の共通性 : 仏教社会福祉実践者に対する聞き取り調査より
- 社会福祉的課題を重視した精神看護学教育モデルの検討(平成16年度順天堂大学学長特別共同プロジェクト研究成果抄録)