30-P1-93 通院治療センターの立ち上げ準備と薬剤師の関わり(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2007-09-01
著者
-
槇枝 大貴
川崎医科大学附属病院薬剤部
-
柴部 敏
川崎医科大学附属病院薬剤部
-
小林 美代子
川崎医科大学附属病院薬剤部
-
大元 章帆
川崎医科大学附属病院薬剤部
-
武田 佳恵
川崎医科大学附属病院薬剤部
-
杉本 理香
川崎医科大学附属病院薬剤部
-
栢野 愛
川崎医科大学附属病院薬剤部
-
久冨 智子
川崎医科大学附属病院薬剤部
-
山田 彩恵
川崎医科大学附属病院薬剤部
-
大内 知美
川崎医科大学附属病院薬剤部
-
山本 良子
川崎医科大学附属病院薬剤部
-
金藤 里美
川崎医科大学附属病院薬剤部
-
阿部 真寿美
川崎医科大学附属病院薬剤部
-
山本 良子
さくら薬局
-
金藤 里美
内外・消化器科羽鳥病院
関連論文
- 通院治療センター2007年実績
- 30-P1-93 通院治療センターの立ち上げ準備と薬剤師の関わり(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P2-065 入院時持参薬チェックの重要性と処方上の問題点(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- 20-P1-128 ボセンタンによる肺動脈性肺高血圧症治療と副作用の現状(有害事象・副作用,来るべき時代への道を拓く)
- P-630 癌化学療法に伴う副作用の早期発見 : 副作用チェックリストの考案(8.有害事象・副作用(基礎と臨床)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-466 薬効評価表の考案と薬効モニタリングへの応用 : パーキンソン病患者における薬物治療効果の評価(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 20-P2-356 医療安全に関する現状調査(リスクマネジメント,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P2-191 薬剤師による手術室薬剤管理業務への介入(医薬品管理(その他),来るべき時代への道を拓く)
- P-440 当院における癌化学療法プロトコール提出の取り組みとその評価(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 14-3-22 当院における高アンモニア血症治療剤の有用性の比較・検討
- 13-7-18 患者指導用パンフレットの作成とそれを用いた外来患者服薬指導の試み
- P-94 パーキンソン病教室における薬剤師のかかわり
- P-388 癌化学療法の処方過誤防止のための薬剤部の取り組み
- P-401 リスクマネジメントにおける薬剤師の関わり : 転倒・転落における薬剤の影響に関する一考察