30-P1-85 ボルテゾミブ投与における薬剤師の関わり(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2007-09-01
著者
-
今井 洋介
新潟県立がんセンター新潟病院血液内科
-
長谷川 佳美
新潟県立がんセンター新潟病院薬剤部
-
川原 史子
新潟県立がんセンター新潟病院薬剤部
-
大箭 彰
新潟県立がんセンター新潟病院薬剤部
-
中野 宜子
新潟県立がんセンター新潟病院薬剤部
-
張 高明
新潟県立がんセンター内科
-
石黒 卓朗
新潟県立がんセンター内科
-
広瀬 貴之
新潟県立がんセンター内科
-
石黒 卓朗
新潟県立がんセンター新潟病院 内科
-
石黒 卓朗
新潟県立がんセンター 皮膚科
-
宗村 素子
新潟県立がんセンター新潟病院薬剤部
-
小出 恵子
新潟県立がんセンター新潟病院薬剤部
-
宮下 理恵子
新潟県立がんセンター新潟病院薬剤部
-
永高 朋子
新潟県立がんセンター新潟病院看護部
-
広瀬 貴之
新潟県立がんセンター新潟病院血液内科
-
川原 史子
新潟県立がんセンター新潟病院 薬剤部
-
張 高明
新潟県立がんセンター 皮膚科
-
長谷川 佳美
新潟県立がんセンター新潟病院 薬剤部
-
張 高明
新潟県立がんセンター新潟病院 内科
関連論文
- 2.咽頭・気管に再発した肺MALTリンパ腫の1例(第49回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 30-P2-189 がん診療拠点病院における情報活動の有用性 : オキシコドン使用量の比較から(医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- 限局型小細胞肺癌(LD-SCLC)に対する末梢血幹細胞移植(PBSCT)併用大量化学療法
- 化学療法時の遅延性悪心・嘔吐に対する大量ステロイド単独療法(D)対経口オンダンセトロン併用療法(D+0)の無作為化比較試験 : ワークショップ8 : 進行肺癌患者のQOL向上のためのStrategy
- 15 小児悪性腫瘍患者に対する外来化学療法時の有害事象の検討(I.一般演題,第67回新潟癌治療研究会)
- 小児悪性腫瘍患者に対する外来化学療法における有害事象発現状況
- D-36 限局型小細胞肺癌(LD-SCLC)に対する末梢血幹細胞移植(PBSCT)併用大量化学療法
- 小細胞肺癌に対する末梢血幹細胞移植併用超大量化学療法の検討 : 肺小細胞癌悲観血的治療の現況
- ボルテゾミブ・デキサメタゾン併用療法時の帯状疱疹発症とアシクロビル予防投与の有用性
- 16 原発不明癌(CUP)に対する自家末梢血幹細胞移植(PBSCT)併用大量化学療法 Pilot study(I.一般演題,第67回新潟癌治療研究会)
- 30-P1-85 ボルテゾミブ投与における薬剤師の関わり(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 7 胃病変から診断されたmantle cell lymphomaの1例(第47回下越内科集談会)
- 3 高齢者非ホジキンリンパ腫に対する自己末梢血幹細胞移植併用大量化学療法(第48回新潟造血器腫瘍研究会)
- 1 自己免疫性溶血性貧血(AIHA)を併発した血管免疫芽球性リンパ腫の一例(第45回新潟造血器腫瘍研究会)
- 13 難治性固形腫瘍および血液悪性腫瘍に対する Non-myeloablative allogeneic stem cell transplantation (NMSCT)(I. 一般演題)(第 61 回新潟癌治療研究会)
- 中等度悪性非Hodgkinリンパ腫に対する自己末梢血幹細胞移植併用大量化学療法 -臨床前期第II相試験-
- 3 顎・口腔領域における非ホジキンリンパ腫の初発臨床像および病理組織学的検討(I. 一般演題)(第 61 回新潟癌治療研究会)
- 3 口腔原発形質細胞腫の1例(I.一般演題,第66回新潟癌治療研究会)
- 9. 胸腔鏡を併用し切除した右主気管支腫瘍の 1 例(第 24 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 同種造血幹細胞移植後急性GVHDにおける皮膚生検の意義 : 臨床的重症度との関連
- 20-P3-503 都道府県がん診療拠点病院の役割 : がん専門薬剤師講義研修の公開(薬薬連携,来るべき時代への道を拓く)
- 30-P1-16 乳腺外科における使用レジメンの変化に伴う外来化学療法実施状況の比較(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 肺小細胞癌に対する末梢血幹細胞移植併用超大量化学療法の検討 : 集学的治療と副作用
- 特異な画像所見を呈した小細胞肺癌脊髄転移の1例
- 子宮体部に発生した primitive neuroectodermal tumorの1例
- 1 超大量化学療法によりT1心筋シンチグラムおよび心エコー検査所見が改善した原発性心アミロイドーシスの一例(第232回新潟循環器談話会)
- 多発性骨髄腫
- 1) 化学療法 (〈シンポジウム〉進行癌の治療)
- FRESENIUS AS 104による末梢血幹細胞採取
- 末梢血幹細胞移植併用大量化学療法におけるetoposide(VP-16)の体内動態
- 30-P1-148 制吐療法ガイドラインに基づいた癌化学療法制吐剤の適正使用にむけた取り組み(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 21-P2-281 進行・再発大腸がんに対するベバシズマブ併用化学療法 : 当院における薬剤師の取り組みと安全性評価(がん薬物療法(副作用対策),来るべき時代への道を拓く)
- 多発性骨髄腫に対する化学療法 (特集 多発性骨髄腫--最近の進歩) -- (診断と治療)
- 抗がん剤を知る--薬剤選択のための知識(13)ボルテゾミブ
- 薬物療法 サリドマイド療法 サリドマイド誘導体の将来性 (特集 多発性骨髄腫--分子標的治療を目指して) -- (治療)
- 多発性骨髄腫 多発性骨髄腫の治療:概論 (造血器腫瘍--基礎・臨床領域における最新の研究動向) -- (臨床編 治療の実際)
- 効果判定基準(Blade)の意義 (特集 多発性骨髄腫)
- メーカーとともに創り上げる医療完全へ
- 多発性骨髄腫に対する初期治療--大量化学療法適応患者 (特集 多発性骨髄腫診療の新時代を迎えて--診断と治療に吹き込む「新しい風」) -- (多発性骨髄腫の治療)
- 多発性骨髄腫における造血幹細胞移植の現状 : もっとも推薦される方法は?
- 多発性骨髄腫における同種移植の位置づけ
- カーフィルゾミブ : 期待される第二世代プロテアソーム阻害薬 (第5土曜特集 多発性骨髄腫 : 現状と進歩) -- (新薬の臨床試験)
- プロテアソーム阻害剤 : ボルテゾミブによる導入療法 (第5土曜特集 多発性骨髄腫 : 現状と進歩) -- (治療の最新動向)
- P2-574 治験薬温度管理逸脱対応への一考(治験・臨床試験,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 幽門側胃切除術のクリティカルパスにおける予防的抗菌薬1日投与法の検討