01P3-075 金沢医科大学病院NSTにおける薬剤師のかかわり(輸液、経腸栄養管理,医療薬学の扉は開かれた)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2006-09-01
著者
-
木越 俊和
金沢医科大学内分泌内科
-
木越 俊和
金沢医科大学 内分泌・代謝科
-
木越 俊和
金沢医科大学病院内分泌代謝科
-
木越 俊和
金沢医科大学内分泌代謝制御学
-
田中 英雄
金沢医科大学病院
-
西尾 浩次
金沢医科大学病院薬剤部
-
桶谷 純子
金沢医科大学病院薬剤部
-
西川 美香子
金沢医科大学病院薬剤部
-
井口 祥子
金沢医科大学病院薬剤部
-
宮東 利恵
金沢医科大学病院薬剤部
-
桶谷 純子
石川県病院薬剤師会地域一体型(在宅・NST)特別委員会
-
西尾 浩次
金沢医科大学病院:日本私立医科大学協会
関連論文
- アルドステロン産生副腎腺腫を合併した腎血管性高血圧の1例
- アルドステロン産生-分泌調節機構
- 5年間の経過観察中に耐糖能異常を来たした Preclinical Cushing 症候群の1例
- 9.副腎皮質ホルモン産生能に及ぼす環境汚染物質ベンゾ[a]ピレンの影響(H2002-5)(一般口演,金沢医科大学医学会第39回学術集会)
- アンジオテンシンII刺激による副腎球状層細胞内タンパクリン酸化
- 11β-hydroxylase の活性低下を伴った 21-hydroxylase 欠損症(単純男性化型)の1例
- 気腫性膀胱炎を併発し敗血症性ショックにて死亡した糖尿病の1例
- 心停止を来たし頻回の除細動により救命した家族性低カリウム血症性周期性四肢麻痺の一例
- 急激に生じた耐糖能低下が,粘液産生膵腫瘍術後に改善した高齢NIDDMの1例
- Graves病に合併した巨大胸腺過形成の一例
- 43) 多彩な症状を呈した褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 2-B-22 糖尿病食における栄養補助食品を取り入れた献立改善によるビタミンの摂取基準の有用性(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
- 2-B-21 ビタミン・微量栄養素補給飲料(Vクレスα)摂取による血中ビタミン値の変化とホモステインに及ぼす効果(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
- O8-004 多発性骨髄腫に対するボルテゾミブ投与スケジュール変更による副作用軽減の試み(一般演題 口頭発表,がん薬物療法,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P-136 薬品管理システム : 誤入力を防止するシステムの運用について
- 12P-7-32 アンプルディスペンサー 2 系列使用による注射薬払出システムの構築
- 12P-6-21 金沢医科大学病院薬剤部トータルシステムの構築
- 20-P2-269 非小細胞肺癌に対するCarboplatin+weekly Paclitaxel併用療法の初回用量設定方法の検証(がん薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 20-P2-268 CBDCA+WeeklyPTX療法におけるG3以上の好中球減少、血小板減少発現と投与基準に関する考察(がん薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- R-CHOP療法関連パス適応患者に対する支持療法の処方実態と有効性の検証
- 29-P2-34 リウマトレックス適正使用のための処方実態調査と患者教育への取り組み(医薬品適正使用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P1-080 R-CHOP療法パス導入患者に対する支持療法の処方実態と有効性の検証(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-74 クリニカル・パスを利用したチーム医療での医薬品適正使用への取り組み(3.医薬品適正使用1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 01P1-069 外来化学療法における副作用の検討(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-89 点眼表作成データベースの構築と指導用パンフレットの検討(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 嚥下障害を伴う患者の問題点と服薬支援 (リハビリテーション領域の薬学ケア--薬剤師が実践する服薬支援) -- (第2章 薬剤師が実践する服薬支援)
- P-88 初段階での糖尿病薬説明一覧表について
- 21-P3-476 テイコプラニン血中濃度の投与設計における予測生の検討(TDM・投与設計,来るべき時代への道を拓く)
- 29-P2-62 麻薬管理システム導入による業務効率化の検討(医薬品管理,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P2-61 オピオイド製剤の嘔気・嘔吐に対する制吐剤予防投与に関する検討(医薬品管理,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P1-190 金沢医科大学病院における治験実施率の現状と考察(治験・臨床試験,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P3-075 金沢医科大学病院NSTにおける薬剤師のかかわり(輸液、経腸栄養管理,医療薬学の扉は開かれた)
- P-503 当院における薬学生早期体験 early exposure に対する取り組み
- P-115 薬品購入中止決定における一考察
- 21B11-1 パソコン LAN による薬品自動発注(特に注射薬)システムの構築
- P2-155 リウマトレックスによる用量依存的な副作用の発現及び発現予防に関する検討(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 14-6-1 DI 資料の分類
- P2-536 石川県病院薬剤師会による退院から在宅への連携強化のための取り組み(第1報)(一般演題 ポスター発表,地域・在宅医療・薬薬連携,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-552 治験・臨床研究に関する薬学6年制実務実習内容について(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-357 当院における麻薬性鎮痛剤のレスキュードーズに対する評価(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(緩和ケア),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 12P-6-16 院内医薬品副作用報告制度
- 微粒子可視化装置を用いたシミュレーションによる抗がん剤調製時の暴露状況の検討(一般演題(口頭)30,がん薬物療法(外来化学療法)(2),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1185 病棟業務実習の評価と改善(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0071 癌化学療法における看護師の薬剤師に対するニーズと情報共有の有用性について(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- Thyroxine-binding globulin (TBG) 減少症の一家系
- 多結節性甲状腺腫様組織像を示したHashitoxicosisの2症例
- P1-225 アルコール過敏患者に対するワンタキソテール(R)投与実態での薬剤師の関与(がん薬物療法(他の副作用対策),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-315 当院手術室薬剤師によるPCAポンプ薬剤調製業務の取り組みについて(医薬品管理,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 日-P3-369 日本私立医科大学協会薬剤部長会議主催平成24年度薬剤師実務者研修会参加施設における病棟薬剤業務調査(病棟薬剤業務,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-9-O33-15 病棟薬剤師による整形外科手術における経口抗菌薬の使用中止がSSI発生率と医療経済費に与えた影響(病棟薬剤業務3,一般演題(口頭)33,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-10-O17-24 バンコマイシン血中濃度がTDM予測値と乖離する要因についての検討(TDM・投与設計2,一般演題(口頭)17,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 非小細胞肺がんに対するCarboplatin+weekly Paclitaxel併用療法の初回用量減量による副作用軽減効果の検証