P-105 好中球減少を伴う発熱時の抗生剤の適正使用の検討(3.医薬品適正使用3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2005-09-01
著者
-
定本 清美
東邦大学薬学部 医療薬学教育センター臨床病態学研究室
-
定本 清美
東邦大学 薬学部臨床病態学研究室
-
山岡 史奈
東邦大学大学院薬学研究科
-
深谷 寛
千葉県済生会習志野病院薬剤部
-
濱田 潤
千葉県済生会習志野病院薬剤部
-
水野 喜一郎
千葉県済生会習志野病院薬剤部
-
深谷 寛
東京女子医科大学病院薬剤部
-
定本 清美
東邦大学薬学部
関連論文
- Alcohol-hangover 症状に対する橘絡・生姜顆粒の有効性評価
- 高齢者や色弱者の何人がこれらの色を区別できるでしょうか?
- 01P2-018 虚血性心疾患患者のPCI後再狭窄予防におけるスタチン系薬剤の効果(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- P-437 PCI後の再狭窄予防におけるスタチン系薬剤の効果(1.薬物療法(基礎と臨床)5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P2-199 注射剤の機能性・安全性の評価 : 輪液・輸血製剤を中心として(一般演題 ポスター発表,医薬品管理(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P3-497 老人福祉施設における薬剤師の必要性に関する調査(使用状況調査・意識調査,来るべき時代への道を拓く)
- P1-508 川崎病動脈炎モデルを使用した抗TNF-α療法による動脈炎抑制効果の検討(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P2-047 小児気管支喘息患者・保護者への吸入ステロイド薬の意識調査と検討(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-242 がん性疼痛における鎮痛補助薬の使用実態 : 緩和ケア病棟と一般病棟へのアンケート調査(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(緩和ケア),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- O12-014 高齢者における服薬介助の実態調査(一般演題 口頭発表,糖尿病/使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P3-496 医薬品開封性の評価と検討 : 手指機能障害のない高齢者に必要な条件の検討(使用状況調査・意識調査,来るべき時代への道を拓く)
- 21-P3-495 注射剤無菌調製における薬剤師の適切な取り組みについて(使用状況調査・意識調査,来るべき時代への道を拓く)
- 21-P1-173 地域における薬剤師の活動 : 他の医療従事者(看護師・介護士)からの評価(仮)(地域医療,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-069 高齢者における散剤開封の実態と包装への要望(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- 散剤・顆粒剤分包包装の開封性評価 : 障害患者に必要な条件の検討
- 30-P3-10 地域における薬剤師の活動 : 現状と将来(地域連携・薬薬連携・その他,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-B2-09-5 リウマチ関連疾患患者における睡眠剤・精神安定剤投与の実態とありかた(医薬品適正使用・薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P3-131 病院薬局実務実習の事前実習における学生の技能・態度教育(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 01P3-050 医薬品包装の開封性と障害患者における問題点(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- 01P3-019 院内製剤ブロー氏液の抗菌活性試験と安定性試験(院内製剤(薬局製剤),医療薬学の扉は開かれた)
- 01P3-008 血管造影剤イオヘキソールの品質試験(品質管理、製剤試験,医療薬学の扉は開かれた)
- 01P1-030 卵巣癌における化学療法(weekly monthlyTJ)の多項目評価(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 30P3-062 入院患者への服薬介助に関する調査研究(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- P1-563 ビスホスホネート週1回服用製剤のパッケージにおける有用性の評価(一般演題 ポスター発表,その他,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P-105 好中球減少を伴う発熱時の抗生剤の適正使用の検討(3.医薬品適正使用3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 膝関節痛におけるリセドロネート製剤の効果
- 第2回プライマリ・ケア薬剤師研修会報告
- P-307 薬局薬剤師の声を薬学教育へ : 全国262名のアンケートから(17.薬学教育・生涯教育(認定)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 第1回プライマリ・ケア薬剤師研修会報告
- 高齢者における散剤開封の実態--開封の客観的評価
- 高齢者における散剤開封の実態--使用者による評価
- P2-220 Mohs pasteの硬度および患部への滞留性の改善へ向けた取り組み(一般演題 ポスター発表,製剤,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P-327 臨床薬剤学実習における学生の技能・態度の評価方法に関する検討 : 評価項目および評価に要する人員・時間数の検討(17.薬学教育・生涯教育(認定)4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- O10-001 妊婦・授乳婦への薬物投与における医師への情報提供ツールの作成(一般演題 口頭発表,腎疾患/妊婦授乳婦/DPC/オーダリングシステム・薬歴管理/後発医薬品,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P3-498 授乳婦の薬剤、健康食品の使用状況に関する実態調査(使用状況調査・意識調査,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-026 注射薬混合調製後の廃棄減少に向けての取り組み(調剤・処方鑑査(注射薬、外用薬),来るべき時代への道を拓く)
- 30-P3-42 早期体験学習への試み(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-P2-68 薬剤師による注射薬混合業務 : 安全管理の向上に向けての検討(調剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P3-026 注射薬調剤の現状調査と効率化に向けての検討(調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む),医療薬学の扉は開かれた)
- 30P3-038 注射薬混合調製後の破棄減少に向けての検討(調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む),医療薬学の扉は開かれた)
- P-148 CML (Chronic Myeloid Leukemia)患者を対象としたメシル酸イマチニブ服用による副作用解析(8.有害事象・副作用(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 医薬品副作用検索におけるPubMed検索支援機能の評価
- 飲酒時における心拍数の増加作用機序について
- 21-P1-082 高齢者における服用実態調査と自己管理能力の評価(薬剤管理指導業務,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P2-356 医療安全に関する現状調査(リスクマネジメント,来るべき時代への道を拓く)
- なぜ粉砕できないの?(4・完)有害作用発現と粉砕
- P1-507 妊娠と薬に関する情報源 : 病院薬剤師における調査(一般演題 ポスター発表,妊婦・授乳婦,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-490 ワルファリン服用患者の出血性合併症発症に及ぼす血液凝固能測定頻度の影響(6.薬剤服用歴管理・服薬指導(外来患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-804 エチルバニリンの服薬補助剤としての応用(22.健康食品,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P1-108 シロップ甘味料の現状 : 齲歯に対する配慮の必要性(一般演題 ポスター発表,使用状况調査・意識調査,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-069 点眼薬キャップ色の類似性に関する検討(一般演題 ポスター発表,リスクマネージメント,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O3-06 腎移植後定期腎生検におけるカルシニューリン阻害薬(CNI)の腎毒性に関する検討(一般演題 口頭発表,有害事象・副作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O3-02 非小細胞肺癌患者におけるゲフィチニブの抗腫瘍効果に制酸薬が与える影響(一般演題 口頭発表,薬物相互作用/有害事象・副作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-011 セフトリアキソンとカルシウム含有製剤との併用(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・オーダリングシステム,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-412 関節リウマチ患者における薬剤と骨密度との関連に関する研究(1.薬物療法(基礎と臨床)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P1-188 薬剤師による入院時持参薬チェックの有用性 : プレアボイド報告より(一般演題 ポスター発表,持参薬管理,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 薬剤師が患者とのコミュニケーションに求められること : 調剤薬局における調査から
- P-487 タミフルドライシロップの服用性における添加物の影響(6.薬剤服用歴管理・服薬指導(外来患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 01-C-07 関節リウマチ患者のQOL向上に有用な薬物治療(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- なぜ粉砕できないの?(3)光・温度・湿度の影響と粉砕
- 酢酸吸収代謝の加齢変化と飲酒・女性ホルモンの影響
- P-0290 「がん化学療法レジメン別の医薬品情報提供用紙」自動出力システムの導入(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1285 東京女子医科大学病院におけるがん研修システムの構築 : 第1報(一般演題 ポスター発表,卒後研修・研修制度,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0067 高齢者悪性リンパ腫患者に対するがん化学療法施行時の用量に関する検討 : DA-EPOCH療法からの考察(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- DI (特集 先輩が教える 薬剤師業務のノウハウとピットフォール) -- (センター業務)
- PMS患者と一般成熟期女性における月経前症状および生活習慣の比較
- 関節リウマチ患者におけるピンチカのPTP包装開封に与える影響
- PRESS THROUGH PACKAGING(PTP)の視認性に関する官能試験を用いた客観的評価 : ユーザーによるPTPシート認識行動評価
- 在宅医療における服薬管理の実例
- P1-391 泌尿器科領域のカルボプラチン投与量設定におけるeGFR推算式の比較検討(がん薬物療法(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-504 実務実習に"妊婦授乳婦への薬物療法に関する講義"を行った経験・評価と今後の課題(妊婦・授乳婦,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 日-P1-098 東京女子医科大学病院がん医療薬学研究会の評価と今後の展望(卒後研修・研修制度,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P4-592 腫瘍崩壊症候群に対する病棟薬剤師の取り組み(がん薬物療法(他の副作用対策),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P2-316 化学療法導入における薬剤師と医師共同で作成した説明ツールの導入 : 大腸癌術後補助化学療法レジメンについて(がん薬物療法(多職種連携),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P3-513 実務実習における"妊婦授乳婦への薬物療法に関する実習"にロールプレイ実習を導入した取り組みとその評価(妊婦・授乳婦,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P3-514 当院における薬剤部主催地域連携勉強会を行った経験と、今後の課題 : 妊婦授乳婦と薬に関するテーマ(妊婦・授乳婦,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 関節リウマチ患者におけるピンチ力のPTP包装開封に与える影響