高専生の数学および図学に対する態度の研究
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 児童・生徒の算数・数学に対する情意の変容 : 算数・数学学習におけるやる気に関する研究(XVI)(12.情意,論文発表の部)
- 遅れがちな子の算数における達成意欲の構造について : 算数・数学学習におけるやる気に関する研究(XI)
- 島根式算数・数学の学習意欲検査(Shimane-AMTM)の開発(2) : 数学学習に対する態度の測定用具(MLAS)について
- 高専生の数学および図学に対する態度の研究
- 算数・数学学習におけるやる気に関する研究(V) : 数学学習不安の因子構造とその変化変容
- 島根式算数・数学の学習意欲検査(Shimane-AMTM)の開発(I) : 数学に対する自己概念,数学学習における達成動機,数学学習不安,数学不安,数学的問題解決に対する態度の5つの測定用具について
- 算数・数学学習におけるやる気に関する研究(II) : 数学学習における達成動機づけと数学的問題解決のパフォーマンスの関係について
- 算数・数学学習におけるやる気に関する研究(1) : 数学テスト不安,数学的課題困難度および数学的課題選好の関係
- 小学算術書(明治6年)における文章題の考察
- 分数教育の歴史的変遷
- Thurstone型尺度,Likert型尺度,「きらい-好き」の7点尺度による小学校教員志望学生の算数に対する態度について
- 高校における離散確率分布の指導について
- 中学生の技術・家庭科及び理科の学習における達成動機と教科の学力との関係について
- 中学生の技術・家庭科及び理科の学習における達成動機の研究
- 技術科教育におけるパーソナルコンピュータの活用
- パソコンに対する中学生の意識調査
- パソコンに対する中学生の意識調査
- 新しい算数教育にどう取り組むか : 「問いの算数授業」への転換
- ビデオ教材「高校数学1」の数学教員志望学生による評価(教育実習と教師教育教材-教師教育プロジェクト-)
- C11 算数の問題解決力および目標としての態度に影響を与える認知的・情意的変数について : 算数・数学学習におけるやる気に関する研究(XV)(C.問題解決分科会)
- H3 島根式数学に対する情意的特性検査について(2) : 算数・数学学習におけるやる気に関する研究(X IV)(H.評価分科会)
- B7 数学に対する自己概念の高群低群の数学に対する態度の比較(分科会B)
- 数学に対する態度測定用具の検討(1) : AikenのLikert型態度尺度について
- 算数の授業評価尺度の構成について
- 9.計算能力と計算に対する意識との関係について
- 算数に対する態度注意児の発見について
- 数学に対する二つの態度のパターン(I型,II型)の比較
- 小学生の算数に対する態度について
- 2種のSD法による小学校教員志望学生の算数に対する態度分析
- 三つの態度尺度による小学校教員志望学生の算数に対する態度と成績との関連
- 13.青年期における数学の学習成績の追跡
- 図学教育における投影図形認知のためのコンピュータの利用法
- 発見学的戦略を用いた数学的問題解決過程の実験的研究について
- 小学生の算数に対する興味と価値の関連について
- 小学校教員志望学生と小学生の教科に対する興味・難易の比較
- 教師の勢力資源に対して生徒が認知する被影響度と教師が認知する影響度に関する研究
- 主体的に取り組む「製作」学習の追求 : 男女共修による「金属加工」学習を通して
- 日中の専門高校における生徒の実践的な教育に対する意識の比較研究
- 技術科「情報基礎」の教材開発の試み : コンピュータによる図形処理
- 技術科と数学科に対する態度の比較(II) : 女子中学生を対象として
- 技術科と数学科に対する態度の比較(I) : 男子中学生を対象として
- 技術科教育における学習意欲に関する研究(III) : 図学に対する態度とその変容について
- 技術科教育における学習意欲に関する研究(II) : 図学学習における達成動機とその変容について
- 技術科教育における学習意欲に関する研究(I) : 図学学習における達成動機づけと図学の問題解決のパフォーマンスの関係について
- 改訂教育課程における製図教育の実態 : 立体図形の作図能力
- ころがり-すべり接触における摩耗の基礎的研究(II)
- 技術科教育の諸問題 : 島根県の教員の意識調査を中心にして
- 技術科の教授=学習内容に関する研究(V) : 回転モーメント(トルク)の技術について
- ころがり-すべり接触における摩耗の基礎的研究(I)
- 島根式数学に対する情意的特性検査(Shimane-ACTH)について(1) : 算数・数学学習におけるやる気に関する研究(XIII)