DP-173-4 当院におけるVTE予防法の見直し(第108回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2008-04-25
著者
-
青木 毅一
岩手医科大学医学部救急医学
-
星川 浩一
岩手医科大学外科
-
大山 健一
山本組合総合病院外科
-
青木 毅一
山本組合総合病院外科
-
星川 浩一
岩手医科大学 医学部救急医学講座
-
星川 浩一
岩手医科大学 医学部救急医学
-
青木 毅一
秋田県厚生連山本組合総合病院、外科
-
野田 宏伸
山本組合総合病院外科
-
星川 浩一
山本組合総合病院外科
-
青木 毅一
岩手医科大学附属病院救急科
-
星川 浩一
岩手医科大学救急医学講座・岩手県高度救命救急センター
-
青木 毅一
岩手医科大学救急医学講座・岩手県高度救命救急センター
関連論文
- 肝細胞癌と腎細胞癌の同時性重複癌に対する1切除症例
- 小児十二指腸潰瘍穿孔症例の検討
- 汎発性腹膜炎術後経口摂取導入過程における栄養補助療法の検討
- P-2-102 広範囲腐食性消化管壊死に対して一期的食道切除再建,全膵温存十二指腸切除を施行した1例(治療,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-335 腹膜炎手術における予防的ドレーン挿入の検討(急性腹症,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 敗血症に対する抗TNF抗体療法の検討
- 外科系 severe sepsis、septic shock に対する Early Goal Directed Therapy の問題点
- P-2-47 肝門部胆管癌の治療成績と展望 : 術後補助化学療法(胆道 予後,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-13-7 切除不能進行膵癌に対するGemcitabine(GEM)+TS-1併用療法の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 重症急性膵炎で発症した混合型IPMNの1切除例
- VW-4-6 肝胆膵領域における腹腔鏡下手術(肝胆膵腫瘍性病変に対する内視鏡手術の新展開,ビデオワークショップ(4),第110回日本外科学会定期学術集会)
- VD-007-1 腹腔鏡(補助)下肝切除術における術中偶発症に対する対処 : 特に出血について(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-004-2 肝硬変合併肝細胞癌に対する腹腔鏡下肝部分切除術(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-048-1 鏡視下肝切除シミュレーション : バーチュアル・リアリティ技術を用いて(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VS-4-10 Liver hanging maneuverを用いた腹腔鏡補助下肝切除術(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-238 腹腔鏡下肝切除における肝切除シミュレーションの有用性(肝 鏡視下治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VW-1-2-8 腹腔鏡下肝切除術における出血対策(ビデオワークショップ1-2 鏡視下手術の普及のために-より易しくする手技上のコツ-肝胆膵脾・他,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-9-10 切除不能進行膵癌に対するGemcitabine(GEM)+TS-1併用療法vs StageIVa膵癌の切除成績(ワークショップ9 Stage IVa膵癌の治療戦略,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-077-3 手術リスク評価法E-PASSによる高齢肝癌患者の鏡視下手術の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0701 腹腔鏡下肝部分切除術におけるドレーンの必要性(肝鏡視下手術,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- IV-5.テロメラーゼ活性をターゲットにした食道癌治療戦略に関する基礎的検討(第55回日本食道疾患研究会)
- アスピリン腸溶剤内服によるものと思われた多発大腸潰瘍穿孔の1例
- 0427 aspirin製剤及びlornoxicam内服による大腸穿孔が強く疑われた手術症例(大腸良性7(穿孔),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 64 食道癌術後早期に TPN は必要か? : EN 単独 vs EN+TPN の prospective randomized trial(第49回日本消化器外科学会総会)
- アミノ酸代謝動態からみた食道癌術後早期栄養管理に関する検討
- OP-171-4 肝切除術における自動縫合器の位置づけ(肝胆道手術-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- RS-16-3 当科における腹腔鏡補助下ドナー肝切除クリニカルパスの実際(要望演題16-1 肝切除のクリニカルパス1,第64回日本消化器外科学会総会)
- VS-6-10 腹腔鏡(補助)下肝切除術の現状と展望(ビデオシンポジウム6 腹腔鏡下肝・膵切除,第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-214-5 Hanging techniqueと自動縫合器を用いた前方アプローチによる肝右葉切除術(肝臓(肝がん手術手技),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-043-3 転移性肝癌に対する手術成績(転移性肝癌,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-112 切除不能進行膵癌の治療戦略 : Gemcitabine+TS-1併用療法(胆・膵 集学的治療1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-335 腹腔鏡(補助)下肝切除術における自動縫合器の使用法(要望演題21-4 自動縫合器の使用法 その他,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-17 術後合併症からみた腹腔鏡補助下肝切除術におけるドレーン挿入の必要性(要望演題3-1 消化器外科手術後のドレーン管理1,第63回日本消化器外科学会総会)
- VS-3-10 標準手術としての腹腔鏡補助下肝葉切除術(ビデオシンポジウム3 指導者が提示する標準手術手技 : 鏡視下手術,第63回日本消化器外科学会総会)
- II-4-8 Real-time quantitative PCR法を用いた食道癌微小生検標本からの悪性度評価法の開発(第54回日本食道疾患研究会)
- 食道癌術後患者における全身アミノ酸動態の検討
- II-11 胸部上部食道癌の手術・非手術療法の成績と治療方針
- 肝外胆管癌肝臓側切除断端陽性例に対する術後放射線療法の検討 : 特に, 断端CIS陽性症例への効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 一期的切除不能高度進行胸部食道癌に対する化学放射線療法の治療成績(第56回日本食道疾患研究会)
- III-4-4.高度進行胸部食道癌に対する化学放射線療法の治療成績(第55回日本食道疾患研究会)
- II-18.気管(支), 大血管に直接浸潤が疑われる高度進行胸部食道癌の治療戦略と成績(第53回日本食道疾患研究会)
- 自己貯血法を応用した Lewis 式血液型(a-b-)を伴うバセドウ病巨大甲状腺腫の1切除例
- P-1-597 成人鼠径ヘルニア嵌頓症例の検討(ヘルニア2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 27.穿孔性十二指腸潰瘍(PDU)に対する胃温存療法,保存的療法は普及したか?(穿孔性十二指腸に対する胃温存療法)(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 417 肝切除後のアミノ酸代謝と肝機能指標との関連(第50回日本消化器外科学会総会)
- 穿孔を伴った盲腸原発悪性リンパ腫の1例
- 腹膜炎手術においてドレーンを挿入すべきか否か : 予防的ドレーン挿入の再検討
- 非外傷性小腸穿孔例の臨床的検討
- 胸部食道癌周術期の経腸的グルタミン付加投与による術後合併症軽減の可能性(代謝・栄養1, 第60回日本消化器外科学会総会)
- リンパ節転移状況, 予後および再発形式よりみた胸部下部食道癌に対するリンパ節郭清の検討(食道4, 第60回日本消化器外科学会総会)
- P-3-179 大腸穿孔における治療方針と成績(大腸穿孔1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-27 胸部食道癌術後の感染性合併症と至適血糖値に関する検討(食道癌 術後合併症,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-046-5 過大侵襲術後の感染性合併症と至適血糖値に関する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 胸部食道癌周術期の経腸的グルタミン付加投与の検討
- 6.病態別栄養管理法の実際 : a.周術期(外科領域における栄養管理)
- 経腸栄養剤の特徴
- 縦隔気腫を併発した内視鏡的大腸ポリープ切除後S状結腸穿孔の1例
- S状結腸間膜内ヘルニアによるイレウスの1例
- DP-173-4 当院におけるVTE予防法の見直し(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 侵襲とSIRS
- 食道癌術後凝固線溶系に対するメチルプレドニゾロン術前投与の効果
- 478 食道癌術後の血液凝固機構変動におけるCytokineとTissue Factorの検討
- 虫垂原発印環細胞癌の2例
- 膀胱が嵌入した閉鎖孔ヘルニアの1例
- 食道扁平上皮癌における血清p53抗体の腫瘍マーカーとしての意義
- P-2-6 胸部食道癌3領域リンパ節郭清における転移状況と再発形式からみた頚部リンパ節郭清の検討 ( 胸部食道癌における頸部リンパ節転移の現況と治療成績)
- II-10 食道表在癌のリンパ節転移状況と再発形式からみた郭清範囲の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 手術侵襲における血中可溶性 Fas 抗原の変動
- WS10-13 手術侵襲により抑制されるTh1 cytokine responseの検討
- 外傷性肝外門脈損傷の患者に対して門脈結紮術を施行し救命し得た1例
- 重積腸管の広範な壊死を認めた小腸型成人腸重積の1例
- II-2. 再発食道癌の治療成績(II. 再発食道癌を巡る諸問題)
- 食道癌術後患者における経腸栄養管理下の付加的TPN投与の必要性の検討
- 食道類基底細胞癌の4例
- 後腹膜広範囲膿瘍まで進展した穿孔を伴わない輸入脚症候群の1例
- 横行結腸癌術後下血にて発症した閉塞性小腸炎の1例
- 十二指腸憩室穿孔の1例
- 食道癌手術侵襲に対するメチルプレドニゾロン術前投与の効果に関する検討
- 手術侵襲SIRS下の末梢血サイトカイン産生能について
- PP1740 食道癌術後患者における肺のアミノ酸代謝動態の検討
- 胸部食道癌患者における手術前後経腸的グルタミン付加投与による無作為化比較試験
- 手術侵襲SIRSのLPSに対する末梢血cytokine responseについて
- PP-305 Th1/Th2/炎症性cytokineバランスから検討した食道癌術前ステロイド投与の意義
- SF5-2 胸部食道癌手術前後の経腸的グルタミン付加投与の無作為化比較試験
- 食道癌手術侵襲に対する可溶性Fas抗原の変動とその意義
- III-36. 化学放射線併用療法後効果判定NCで手術を施行し, 組織学的にGrade3を認めた進行食道癌の1例(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- I-A-9. 食道真菌症が原因と考えられた偽性食道憩室症の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- P-83 隣接重要臓器に直接浸潤が疑われる高度進行胸部食道癌の治療戦略と成績
- 食道扁平上皮癌における腫瘍マーカーCYFRA 21-1の臨床的有用性に関する検討
- 食道癌術後血小板凝固系の推移と血小板造血因子(Thrombopoietin)の変動
- 進行食道がんに対する化学療法・放射線併用療法の治療効果とQOL
- 肝機能からみた胸部食道癌術後栄養管理法の検討
- 食道癌術後血小板凝固系の推移と血小板造血因子(Thrombopoietin)の変動
- 320 食道癌術後凝固線溶系に対するメチルプレドニゾロン術前投与の影響
- 胸部食道癌術後エネルギー代謝動態と肝機能障害に関する検討
- 食道癌周術期における輸液管理 : 積極的細胞外液組成液投与の意義
- 酸素運搬能を指標とする食道癌周術期管理と膠質製剤投与量削減の可能性
- Leptin は過大侵襲時の代謝動態に影響を及ぼすか?
- 食道癌周術期における積極的細胞外液組成液投与の影響 : 特にNa代謝、腎機能について
- 7.種々の液性因子からみた敗血症性ALI/ARDSに対するPMX-DHP効果の検討(一般演題,日本アフェレシス学会第22回東北アフェレーシス研究会抄録)