VD-001-1 鈍的剥離を主体とした簡便な腹腔鏡下直腸切除術(第108回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2008-04-25
著者
-
太田 尾龍
熊本大学消化器外科
-
馬場 秀夫
熊本大学消化器外科
-
外山 栄一郎
熊本大学消化器外科学
-
林 尚子
熊本大学消化器外科学
-
宮成 信友
熊本大学消化器外科
-
太田尾 龍
熊本大学消化器外科
-
生田 義明
熊本大学消化器外科
-
生田 義明
健康保険八代総合病院外科
-
林 尚子
熊本大学消化器外科
-
本田 志延
国立病院熊本医療センター外科
-
宮成 信友
国立病院熊本医療センター外科
-
本田 志延
熊本大学消化器外科
-
美馬 浩介
国立病院熊本医療センター外科
-
宮成 信友
国立病院機構熊本医療センター外科
-
美馬 浩介
熊本大学消化器外科学
-
美馬 浩介
熊本大学消化器外科
-
馬場 秀夫
熊本大学消化器外
-
生田 義明
熊本大学消化器外
関連論文
- HP-046-4 肝癌におけるmyofibroblastの関与(肝臓(肝がん基礎研究1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PD-2-2 食道癌に対するサルベージ手術を含めた根治的化学放射線療法の治療成績と今後の展望(食道癌の根治治療:手術療法vs.化学放射線療法-日本におけるエビデンスは?,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- チロシンキナーゼレセプター(DDR1)による癌細胞の増殖・転移抑制機構
- パネルディスカッション1「手術による反回神経麻痺-回避の工夫と起こったときの対策」司会者のまとめ
- 頸部操作先行の食道癌手術における反回神経周囲リンパ節郭清
- FSS-1-1 女性外科医が働きやすい環境とは? : 研修医へのアンケートから(女性外科医の抱える問題とその対策,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 胃上皮内異型病変におけるIV型コラーゲンα鎖の発現とその悪性度診断への応用
- SF-072-4 大腸癌における細胞周期調節因子Fbw7の臨床病理学的意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- HP-216-6 経皮経肝門脈塞栓術は肝細胞癌の右肝切除における無再発生存率を向上させる(肝臓(肝がん治療2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 食道扁平上皮癌の浸潤における基底膜関連蛋白の動態
- 局所凝固療法後の再発肝細胞癌に対する肝切除例の検討 : 門脈散布再発例を中心に
- HP-021-3 治癒切除不能な進行・再発結腸・直腸癌に対するFOLFOX4の1st-line臨床第II相試験 : 生存解析(KSCC 0501)(大腸(化学療法1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- OP-081-4 脾機能亢進症に対する部分的脾塞栓術における塞栓・非塞栓脾体積の重要性(脾・門亢症-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VD-015-2 安全な腹腔鏡下肝切除の普及と標準化を目指した教育システム : 大学病院から一般病院導入へ向けて(鏡視下手術・肝-1,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 膵癌細胞の細胞解離におけるシグナル伝達経路分子extracellular signal-regulated protein kinase 2の関与
- 膵癌の細胞解離におけるtight junction蛋白claudin-1の関与とそのシグナル伝達径路の調節
- 大腸癌における浸潤転移機構からみた肝転移の予測
- HP-016-1 胸部食道癌リンパ節における分子生物学的手法を用いたmCEA発現状況(食道(手術2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-025-3 熊本県におけるベバシズマブ使用症例に対する検討(大腸(分子標的療法),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-180-4 食道扁平上皮癌におけるWISP 1発現の臨床的意義(食道(浸潤・転移),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 穿孔性腹膜炎で発症し10年後に腹膜播種にて再発した小腸GISTの1例
- P-3-20 難治性膵液漏の治療の工夫(膵 手術手技,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-336 肝切除術における自動縫合器の使用メリット(要望演題21-4 自動縫合器の使用法 その他,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-001-2 亜全域膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-006-4 膵管ステント留置下膵局所切除術と腹腔鏡補助下ex vivo膵局所切除術(第108回日本外科学会定期学術集会)
- OP-251-4 肝内胆管癌の微小環境形成におけるマクロファージの役割(肝基礎研究-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-059-7 癌と間質細胞の相互作用に注目した胆管癌に対する治療ターゲットの検索 : 質量分析器による新しい増殖促進因子の解析(腫瘍基礎-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-002-5 CY1のStageIV胃癌に対するEIPL-IPC療法を用いた腹膜再発予防戦略 : Multi-center prospective randomized study(胃癌-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-030-2 安全なラジオ波凝固療法を目指した,低分化型肝細胞癌の術前予測(肝治療-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- RS-8-5 肝細胞癌における終末期医療の現状とその治療の意義 : 患者遺族アンケート調査を下に(要望演題8-1 緩和医療の現状と展望1,第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-115-6 肝細胞がん治療により誘導されるGlypican-3特異的免疫応答の解析(腫瘍基礎-10,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-137-4 虫垂癌症例の検討(小腸・虫垂腫瘍,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-222-1 食道癌手術時の肝円索を用いた新しい安全な経胃的栄養チューブ挿入方法の開発(栄養-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-215-4 食道癌リンパ管侵襲におけるD2-40染色の意義(腫瘍病理-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VW-1-3 安全かつ正確な系統的肝切除のための工夫 : pre-coagulation,hanging maneuver,超音波造影剤の活用(解剖からみた合理的な肝切除,ビデオワークショップ(1),第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-053-5 非侵襲的大腸癌診断のための便中剥離細胞分離能の向上 : 新しいイムノビーズの検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1930 切除・凝固療法不能HCC症例に対する,リザーバー肝動注療法(HACR)の位置づけ(肝悪性治療4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- IA call/Lipiodolによる肝動脈化学塞栓療法の有用性 : CDDP/Lipiodol懸濁液との比較検討から
- MP胃癌における多変量解析を用いた再発危険因子の検討
- 部分的脾動脈塞栓(PSE)155例の長期成績
- Baloon-occluded, percutaneous and ipsilateral transhepatic portal embolization can provide an excellent therapeutic efficacy for liver tumors without serious complications
- OP-091-3 食道癌術後の早期炎症反応と術後合併症の関連(食道治療-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-273-2 胆膵領域手術における手術部位感染(SSI)に関与する因子の検討(周術期管理-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-257-5 肝門部胆管癌切除例における肝側断端陽性例の検討(肝胆道・病理-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-104-2 肝細胞癌に対するprecoagulationとhanging maneuverを用いた肝切除の有用性(肝胆道手術-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-076-4 肝細胞癌に対する胸腔鏡下熱凝固療法における横隔膜切開の意義(肝癌治療-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VD-009-4 腹腔鏡補助下膵尾側切除術の有用性と適応(鏡視下手術・胆膵-2,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-275-5 膵頭十二指腸切除後の胆道再建に胆管減圧管は必要か?(周術期管理-8,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 横行結腸間膜裂孔ヘルニアの1例
- OP-059-3 大腸癌細胞特異的なゲノムコピー数変異と遺伝子発現の相関の検討(腫瘍基礎-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-208-7 E-PASS scoring systemによる大腸腹腔鏡手術の検討(鏡視下手術・大腸-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-13-4 リンパ節転移陽性食道癌に対する術前化学療法としてのmodified DCF療法の治療効果と問題点(食道癌手術における最良の補助療法とは-現状と今後の展望について,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- V-3-3 食道癌Salvage手術における頸部・腹部操作,再建先行による食道亜全摘術の有用性(企画関連ビデオ13 Salvage surgery,第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-260-6 進行胃癌に対するStaging Laparoscopyの適応(微小腹膜転移診断-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-018-3 前化学療法歴のある治癒切除不能な進行・再発結腸・直腸癌に対するFOLFOX4の2nd-line臨床第II相試験(KSCC 0502 study)(大腸がん(治療1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-143-2 大腸癌におけるdrainage veinおよび末梢血中MMP-9レベルの意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- OP-188-5 術前化学療法及び分子標的治療が肝機能に与える影響(大腸癌肝転移-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-186-1 肝切除不能大腸癌肝転移に対する化学療法の効果と予後(大腸癌肝転移-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-170-6 肝障害度Bの肝細胞癌における予後因子の検討(肝癌-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-155-7 大腸癌肝転移における腸肝同時腹腔鏡(補助)下手術(Simultaneous Laparoscopic Assisted Colono-Hepato Surgery : SLACHS)への取り組み(鏡視下手術・肝,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SY-2-5 当科における肝細胞癌の治療方針の変遷による長期予後の改善(シンポジウム(2)肝細胞癌の治療方針の変遷と展望,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-408 AFPとPIVKA-IIのdoubling timeは肝細胞癌術後の再発,予後予測因子である(肝 術前評価2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-407 肝細胞癌に対する肝切除術前のアルブミン値の予後因子としての有用性(肝 術前評価2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-405 門脈塞栓術前後における血清HGF,TGF-beta1の推移の臨床的意義(肝 術前評価1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-369 肝内胆管癌の発育進展における肝星細胞の関与(肝 腫瘍基礎,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-10-16 肝切除における自動縫合器の安全性と有効性(要望演題10-4 新しい機器の工夫4,第64回日本消化器外科学会総会)
- VS-6-8 肝癌に対するpre-coagulationを活用した鏡視下肝切除(ビデオシンポジウム6 腹腔鏡下肝・膵切除,第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-6-12 部分的脾動脈塞栓術(PSE)後の肝癌外科治療の検討(ワークショップ6 肝炎・肝細胞癌治療における脾摘の意義と成績,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-30 結腸癌術後ドレーン留置症例と非留置症例の比較検討(要望演題3-3 消化器外科手術後のドレーン管理3,第63回日本消化器外科学会総会)
- RSF-015-6 FOLFOX療法が著効し組織学的CRを確認した同時性進行大腸癌肝転移例の経験(下部消化管(化学療法),研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PD-10-7 大腸癌治療の均てん化における医師主導臨床試験グループの役割 : 九州消化器癌化学療法研究会(KSCC)の経験(進行再発大腸癌に対する化学療法の均てん化 : 外科医の立場から,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-247-4 肝転移を伴う膵内分泌腫瘍に対する治療戦略(膵・集学的-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-125-9 膵内分泌腫瘍の診断と治療を如何にするか(膵内分泌腫瘍,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-123-2 膵癌細胞株におけるNO donorおよびMEK inhibitorの併用による抗腫瘍効果の検討(膵癌-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-067-5 セルレイン膵炎におけるオートファジーの制御機構(膵癌-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-061-2 膵癌に治癒はあるか : 5年生存例の検討から(膵手術-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-037-1 膵癌細胞における一酸化窒素(NO)によるPI3-K/Akt pathway制御機構の検討(腫瘍基礎-7,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-278-2 食道扁平上皮癌におけるEZH2の発現意義とmicroRNA-101によるEZH2の発現制御(腫瘍基礎-12,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-246-5 消化器癌脳転移における臨床病理学的検討(大腸癌-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- HP-006-1 胃癌肝転移に対する外科的治療(胃癌肝転移,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-214-6 内視鏡および経皮的アプローチによるハイブリッド凝固療法(肝臓(肝がん手術手技),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-214-3 肝切除後における胆汁外瘻化が肝再生を阻害する(肝臓(肝がん手術手技),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌以外の肝転移に対する熱凝固療法
- SY-2-5 大腸癌肝転移に対するFOLFOX療法併用肝切除±ラジオ波凝固療法による治療成績向上(転移性肝癌に対する集学的治療:現状と成績,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VW-5-2 肝切除時の出血量減少のための工夫 : 肝静脈灌流域を考慮し,pre-coagulationとhanging maneuverを活用した肝切除(出血の少ない肝切除-肝静脈灌流域を考慮した肝切除の実際,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌肝転移の熱凝固療法
- ER陽性乳癌の補助療法についての検討 : PgRおよびHER2発現との関連より
- 術前化学療法(ET)によるbiological markerの変化と予後に関する検討
- RSF-015-1 FOLFOXと肝切除により長期生存中の肝転移からのリンパ節転移を有する直腸癌肝転移の1例(下部消化管(化学療法),研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌センチネルリンパ節における Micrometastasis 例の生物学的特性について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 乳房温存手術における標準的補助療法の乳房内再発および遠隔転移に対する効果について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PD-4-6 脈管侵襲陽性例に対する門脈塞栓術および肝動脈化学塞栓療法による手術適応の拡大(パネルディスカッション4 脈管侵襲陽性肝癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-057-2 右門脈塞栓術後における血清胆汁酸濃度の推移と左葉における肝再生の検討(肝(基礎研究3),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VD-001-1 鈍的剥離を主体とした簡便な腹腔鏡下直腸切除術(第108回日本外科学会定期学術集会)
- HP-212-2 肝細胞癌におけるアンジオポエチン様因子2の発現(肝臓(肺がん基礎研究2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-016-1 マイクロ波凝固療法により4年無再発生存中の肝硬変を合併した5cm超大腸癌肝転移の経験(下部消化管(再発・移転・長期生存),研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PS-132-3 肝細胞癌におけるSide population cellの分離と幹細胞性の検証(PS-132 ポスターセッション(132)肝臓:基礎-7,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-019-1 肝細胞癌再発の予防と再発に対する治療戦略 : 外科医の進むべき方向性(SF-019 サージカルフォーラム(19)肝臓:悪性・手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-022-2 アシアロSPECT CT-fusionによる門脈塞栓術における肝体積・肝機能的体積の評価(PS-022 ポスターセッション(22)肝臓:診断-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VF-015-1 肝切除における合併症の予防のための機能的切除率評価と最新の肝切除手技(VF-015 ビデオフォーラム(15)肝臓:その他,第111回日本外科学会定期学術集会)