SF-026-5 近赤外(1064 nm)励起ラマン分光法を用いた胃癌診断(Photodynamic diagnosis)(第108回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2008-04-25
著者
-
瀬戸口 智彦
浜松医科大学第2外科
-
鈴木 昌八
浜松医科大学 第2外科
-
神谷 欣志
浜松医科大学第二外科
-
今野 弘之
浜松医大第二外科
-
近藤 賢司
浜松医科大学第二外科
-
上原 隆志
浜松医科大学第二外科
-
山本 真義
浜松医科大学第二外科
-
川端 俊貴
浜松医大第2外科
-
上原 隆志
浜松医大第2外科
-
瀬戸口 智彦
浜松医大第2外科
-
山本 真義
浜松医大第2外科
-
近藤 賢司
浜松医大第2外科
-
馬場 恵
浜松医大第2外科
-
太田 学
浜松医大第2外科
-
神谷 欣志
浜松医大第2外科
-
田中 達郎
浜松医大光学医療診療部
-
鈴木 昌八
浜松医大第2外科
-
川端 俊貴
浜松医科大学第二外科
-
川端 俊貴
藤田保健衛生大学 上部消化管外科
-
馬場 恵
浜松医科大学第二外科
-
田中 達郎
浜松医科大学腫瘍センター
-
神谷 欣志
浜松医科大学第二外科学教室
関連論文
- HP-089-2 質量顕微鏡法によるホルマリン固定胃癌標本の解析(胃(基礎研究2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 食道原発悪性リンパ腫の1例
- 外科的治療により長期生存が得られた大網原発転移性消化管外間質腫瘍の1例
- P-3-209 Functional end to end anastomosis法による吻合部implantation再発の1例(大腸 手術手技3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-443 進行下部直腸癌に対する術前放射線化学療法の効果判定における拡散強調MRIの有用性(大腸 診断,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-420 選択的5-HT4受容体agonistの大腸癌術後早期投与による有用性の検討(大腸 研究6,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- MDCTが術前診断に有用であった子宮広間膜異常裂孔ヘルニアの1例
- DP-180-1 腸上皮透過性亢進時の腸管粘膜防御機構の発動におけるタイトジャンクション(TJ)関連Guanine nucleotide Exchange Factor (GEF)の重要性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PD-8-4 家族性大腸腺腫症に合併した腹部デスモイド腫瘍の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 潰瘍性大腸炎術後に発症したストーマ周囲壊疽性膿皮症の1例
- 長期経過中の内視鏡検査で発見されたクローン病関連大腸癌の1例
- P-2-464 クローン病に合併した横行結腸癌の1例(大腸・肛門 炎症性腸疾患2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1657 原発性小腸癌5手術症例の臨床病理学的検討(小腸悪性1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0602 長期生存例を含む直腸肛門部悪性黒色腫手術例の検討(大腸悪性17,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0573 孤立性側方リンパ節転移を認めた下部早期直腸癌の1手術例(大腸悪性13(術前CRT,局所再発),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 回盲部退縮性腸間膜炎の1切除例
- 結腸癌術後局所再発切除症例の検討
- 潰瘍性大腸炎手術における簡便な小開腹⇔HALS切り替えの工夫
- OP-2-053 肝細胞癌切除後10年生存例の検討(肝1)
- OP-252-5 肝内胆管細胞癌におけるM-CSF発現,腫瘍内,腫瘍周囲肝組織マクロファージ密度と予後の関連性(肝基礎研究-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- HP-049-3 肝内胆管細胞癌における免疫染色を用いた血管・リンパ管浸潤診断の検討(肝内胆管細胞癌,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-3-3 造影MRI, MDCTを利用した胆管癌進展度診断の特徴(胆道癌における進展度診断の新展開,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-055-5 加齢における肝切除後肝再生遅延のメカニズムの解明 : 細胞内シグナル解析による検討(肝(基礎研究1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-223-1 膵全摘術を施行した膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)症例の検討(膵(IPMN1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 正中弓状靱帯圧迫症候群による背側膵動脈瘤の1例
- 非治癒切除肝硬変合併胆嚢癌に術後補助化学療法として低用量Gemcitabine投与を行い長期無再発生存中の1例
- P-3-6 腰椎圧迫骨折を契機に発見されたPTHrP産生膵ガストリノーマ同時性肝転移の一例(膵内分泌腫瘍,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-200 慢性C型肝炎に対するIFN治療後に発生した肝細胞癌の病理組織学的検討(肝 悪性3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-207 MDCT立体構築画像による膵頭部領域の上腸間膜静脈解剖形態の解析(門脈1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-283 膵管内乳頭粘液性腺癌(IPMC)における組織亜型の検討(胆・膵 IPMN,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-117 最近の当科における膵頭十二指腸切除術の再建法(胆・膵 PD再建2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-213 GIST肝転移に対する肝切除の検討(要望演題11-3 GISTの治療戦略 薬物,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-138-5 当科における肝門部胆管癌の治療成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 腫瘍径の増大によりFDG-PETで集積亢進を示した総肝動脈神経叢由来の神経鞘腫の1例
- P-2-647 肝動脈再建を伴う肝切除術を施行した胆道癌6例の検討(胆 胆管癌1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-288 当科における肝細胞癌切除後異時性多発癌 : 後期再発症例の検討(肝癌 再発2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-146-2 当科における肝細胞癌肝切除後再発症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-072-8 肝切除後肝再生過程における肝・脾臓器相関(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0351 大腸癌診療においてFDG-PET撮影が治療方針に与える影響(大腸癌診断2(PET),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 右肝管内粘液産生胆管癌の1切除例
- MRIにて外傷性十二指腸穿孔を早期診断した1例
- V-2-62 下咽頭頚部食道癌術後の再建術式の選択(食道1,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-108-8 腹部大動脈瘤に対する人工血管置換術における術中骨盤臓器血流の評価(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-051-5 下肢深部静脈逆流の及ぼす影響 : 超音波カラードプラーによる静脈断面積の計測(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-051-2 下肢静脈瘤下腿穿通枝の部位別の特徴(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-050-1 血栓形成過程における血小板凝集及び活性化の役割の生体内リアルタイム解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- OP-287-3 消化管間質腫瘍(GIST)転移能に関する遺伝子群の同定(GIST,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PS-003-1 混合培養リンパ球の肝移植寛容における役割(第2報)
- 混合培養リンパ球の肝移植寛容における役割
- ラット部分肝切除後のエンドトキシン過敏反応による肝障害と抗体 : 補体系の関与
- P-1-10 IPMNに虫垂癌と通常型膵管癌を異時性合併した1例(膵 IPMN 1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-7-3 胃全摘と噴門側胃切除におけるGSRSを用いたQOL評価(胃癌術後QOL向上に役立つ手技・再建法とその機能的評価,ワークショップ(7),第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-071-3 MDCT立体構築画像による上腹部血管解剖の検討(画像支援-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-013-4 近赤外(1064nm)励起ラマン分光法による胃癌診断(胃癌-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SY-5-5 cStageII,III食道癌に対する外科治療成績(シンポジウム(5)食道癌に対する外科治療の限界,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- クローン病大腸全摘術後で人工肛門移動後に肝切除した高齢者肝細胞癌の1例
- P-3-377 腹腔鏡下NBI観察による胃癌腹膜播種診断(再発診断,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-502 分枝型膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の手術適応に関する検討(膵 画像診断と手術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- VS-022-3 胃癌根治切除後の腹膜再発診断に対するNBI観察を併用した診断的腹腔鏡の有用性(胃4,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-007-5 近赤外(1064nm)励起ラマン分光法を用いた胃癌診断 : 健常人胃粘膜と比較して(胃(基礎研究1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- OP-253-4 老齢ラットにおける大量肝切除後生体反応に関する性差の実験的検討(肝基礎研究-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-013-3 質量顕微鏡による胃癌凍結標本の解析(胃癌-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-251-1 質量顕微鏡法を用いた肝細胞癌の脂質解析(肝基礎研究-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-172-5 画像診断に基づいたGlisson鞘アプローチによる系統的切除術(肝胆道手術-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 1859 原発巣切除と術中門脈塞栓術を先行し,二期的に切除した直腸癌,同時性肝転移の3例(大腸癌転移4(肝転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0684 混合型肝癌5例の検討(肝内胆管癌,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 当院における外科手術部位感染 (SSI) サーベイランスの経験 : 院内抗生剤使用マニュアル作成前後での検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-3-063 下大静脈原発平滑筋肉腫の一切除例(消化器全般 : 症例3)
- PPS-1-083 術中腹腔細胞診陽性胃癌症例(CY1)の治療成績からみた治療法の検討(胃腹膜播種1)
- 若年者肝細胞癌の1切除例
- B肝炎合併肝癌における多中心性発生に関する検討
- T1N0M0食道癌に対する放射線化学療法の検討
- P-1-74 近赤外励起ラマン分光法による胃癌診断 : 胃切除検体を用いて(胃・十二指腸 研究1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 内視鏡的に切除が可能であった巨大 Brunner 腺過形成の1例
- P-3-76 1064nm近赤外励起ラマン分光法による胃癌診断の可能性 : 胃切除検体を用いて(胃 診断,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-243 血管新生阻害剤TSU68による肝転移抑制メカニズムの解析と至適併用薬剤の探索(大腸 研究1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-026-5 近赤外(1064 nm)励起ラマン分光法を用いた胃癌診断(Photodynamic diagnosis)(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-015-5 血管新生阻害剤TSU68による肝転移抑制メカニズムの解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-137-7 Skp2によるTob1の分解機構(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-126-7 胃癌腹膜播種に対する治療の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-122-8 血管新生阻害剤TSU68による抗腫瘍効果および大腸癌肝転移制御機構の解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-024-9 遺伝子検索に基づくGIST肝転移に対する肝切除の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-022-6 近赤外励起ラマン分光法を用いた胃癌診断(Photodynamic diagnosis (Optical biopsy))の可能性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- HP-210-1 3次元CTによる腹部の血管解剖の評価(外科臨床1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-017-5 大腸癌肝転移におけるCXCL1/CXCR2の関与および血管新生阻害剤TSU68による肝転移制御メカニズムの解明(大腸がん(基礎研究3),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-150-3 チロシンキナーゼ阻害血管新生阻害剤TSU68の抗腫瘍効果の検討(基礎研究2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-126-4 血管新生阻害剤TSU 68による腫瘍血管normalizationの誘導(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-185 Stage IV胃癌に対するTS-1/CDDPを用いた術前化学療法の検討(胃癌 化学療法1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 右大動脈弓に合併した食道癌の1切除例
- P-1-113 根治切除術を施行した胃癌肉腫の1例(胃 症例2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-083-5 cT4食道癌に対する術前治療としての化学放射線療法の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-161 胸部食道癌に対する胸腔内食道胃管吻合術の治療成績と術後QOL(食道癌 術後合併症,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-182-5 胸部食道癌に対する胸腔内食道胃管吻合術の治療成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- セッションI:非定型的カルチノイドの1切除例
- VF-011-5 術中ICG蛍光血管造影による下咽頭・頚部食道癌切除後移植腸管血流評価の試み(VF-011 ビデオフォーラム(11)食道,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-160-7 化学療法を導入したStage IV胃癌に対する外科的治療の意義について(PS-160 ポスターセッション(160)胃:手術-10,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-054-2 胃体上部早期胃癌における噴門側胃切除の有用性(PS-054 ポスターセッション(54)胃:手術-5,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-024-7 miRNAアレイ解析による大腸癌肝転移機構(PS-024 大腸 基礎2(バイオマーカー),第112回日本外科学会定期学術集会)
- VD-026-4 食道再建術におけるICG蛍光血管造影を用いた術中血流評価の有用性(VD-026 ビデオセッション(26)食道 手術手技,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-067-4 GIST治療個別化へ向けたバイオマーカーの探索(SF-067 サージカルフォーラム(67)食道 基礎-6,第112回日本外科学会定期学術集会)