2_ピリジンアルドキシム含有イオン液体を用いるニッケル(II)の抽出(<特集>若手研究者の初論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
0.1mol dm^<-3>の2_ピリジンアルドキシム(2-PA)を含むイオン液体(1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート)を用いて,酢酸アンモニウムを含む水相中からCd^<2+>,Ni^<2+>,Zr^<2+>の抽出を試みた.その結果Ni^<2+>とCd^<2+>を定量的に抽出することができた.また,その抽出能はpH0.5〜8.0の領域においてNf^<2+>≫Cd^<2+>>Zn^<2+>の順であった.Ni<2+>の抽出機構をlog D vs. pHとlog D vs. log [2-PA]の相関から解析した結果Ni^<2+>と2-PAが1対2で反応し,Ni-2-PA錯体力チオンを形成し,イオン液体中の1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムイオンとの陽イオン交換反応によりイオン液体相に抽出されているとの結論を得た.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 2008-08-05
著者
-
渡辺 雄二郎
金沢工業大学 高度材料科学研究開発センター 生活環境研究所
-
藤永 薫
金沢工業大学 高度材料科学研究開発センター 生活環境研究所
-
小松 優
金沢工業大学 高度材料科学研究開発センター 生活環境研究所
-
野呂 純二
株式会社日産アーク研究部
-
小坂 健吾
金沢工業大学環境・建築学部環境化学科
-
渡辺 雄二郎
金沢工業大学
-
藤永 薫
金沢工業大学
関連論文
- アルカリ水熱処理による石炭飛灰からのNaP1型ゼオライトの合成とその環境浄化材料としての応用
- 蛍光X線分析用鉛フリーはんだ認証標準物質JSAC 0131-0134の開発
- B17 リン酸型ハイドロタルサイト球状粒子と水酸アパタイトの複合化(口頭発表,一般講演)
- P4 3八面体型バーミキュライト様相の合成と特徴づけ(ポスター発表,一般講演)
- 臭素成分蛍光X線分析用プラスチック認証標準物質JSAC 0651-0655の開発(アナリティカルレポート,分析の信頼性とバリデーション)
- 安心・安全な飲料水を目指して--水の浄化を担う機能性材料 (特集 環境問題に挑む!) -- (水を守る化学)
- P15 ラングミュア-ブロジェット法で調製したアロフェン-両親媒性分子ハイブリッド膜(ポスター発表,一般講演)
- P45 ゼオライトAの'アモルファス結晶(仮像)'化
- P43 アルカリ水熱処理による天然ゼオライトの相変化
- P45 ゼオライトAの'アモルファス結晶(仮像)'化
- イオン対抽出を用いるリン酸イオンの間接化学発光検出
- キレート樹脂に対する金属イオンの塩酸酸性溶液からの選択的吸着挙動とその高純度亜鉛分析への応用
- P38. 空気分級した韓国産ゼオライトのアルカリ水熱処理とそのアンモニウムイオン吸着挙動(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 空気分級した韓国産ゼオライトのアンモニウムイオン吸着
- P19 粒子径の揃ったサポナイトおよびLDHナノ球状粒子の製造法の開発(ポスター発表,一般講演)
- P37 水酸化物ナノ粒子の製造法の開発(ポスター討論)
- P25 機能性無機肥料としてのゼオライト/アパタイト複合体の作製とその徐放性評価(ポスター発表,一般講演)
- A03 ハイブリッド噴霧法による膨潤性層状珪酸塩ナノ球状粒子の生成(口頭発表,一般講演)
- 8-333 大学院モジュール統合科目「環境化学統合特論」の実施((02)専門科目の講義・演習-II,口頭発表論文)
- P8. 膨張性雲母粘土鉱物を用いたアンモニウムイオンの吸着(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A12 アパタイトを表層に有する層状複水酸化物の合成(口頭発表,一般講演)
- 2_ピリジンアルドキシム含有イオン液体を用いるニッケル(II)の抽出(若手研究者の初論文)
- P45 合成ベーマイトのリン吸着に及ぼす表面サイト構造の影響
- P39 結晶性の異なる合成ベーマイトのリン吸着挙動
- P39 結晶性の異なる合成ベーマイトのリン吸着挙動
- 4-104 問題発見・解決型の工学基礎実験における学生の学習支援のための活動((4)実験・実技-I)
- P58 ゼオライト/アパタイト複合粒子によるストロンチウムイオン固定化能の評価
- P6. パルス通電加圧焼結法によるベーマイト/アパタイト複合焼結体の作製(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 層状チタン酸塩を用いた金属イオンのイオン交換反応の詳細解析とゼオライトへの応用
- 有機相固化法を用いる溶媒抽出法
- P36. フィリップサイトの合成とその特徴づけ(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P43 アルカリ水熱処理による天然ゼオライトの相変化
- P29 天然ゼオライトへのアンモニウムイオンの吸着
- エコマテリアルを利用した環境浄化
- イオン交換反応
- P37. LB法を用いたゼオライト薄膜の合成(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 無機マテリアル学会と日本イオン交換学会の連合講習会共同開催
- テトラフェニルホウ酸イオンとストロンチウム(II)のイオン対抽出
- P46. 膨張性イライト/エポキシコンポジットの合成(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P51 水溶液中における硝酸型Ca-Al系層状複水酸化物の膨潤挙動(ポスター発表,一般講演)
- P40 ハイブリッド噴霧法による膨潤性層状珪酸塩ナノ球状粒子の粒子制御(ポスター発表,一般講演)
- S5 無機イオン交換体を用いた環境浄化材料の開発(土壌における資源・素材,シンポジウム)
- 穴水湾自然学苑を利用した環境化学統合特論の実施
- 放射能汚染の修復に向けて (特集 環境とセラミックス)
- 天然鉱物によるセシウムの吸着に関するデータベースの一例
- P10 天然ゼオライト/アパタイト複合体を用いたセシウムイオンの回収と植物の生育評価(ポスター発表,一般講演)