Mobile IPv6を利用したコミュニティセキュリティシステムにおけるトラフィック分析(MBL-3【モバイルネットワーク】)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、ユビキタスネットワークの実現に向けた、各種無線通信技術の開発競争とユビキタス環境下アプリケーションの提案と議論が盛んに行われている。そこで本論文では、ユビキタス環境下アプリケーションの一例として、モバイル通信技術により実現される地域社会の防犯アプリケーション"コミュニティセキュリティシステム"を提案する。システムの構成要素間で利用されるモバイル通信技術には特にMobile IPv6を適用し、システムの定義を行う。さらにシステムを通信ネットワークシミュレータ上にモデリングし、トラフィック分析を行うことにより、基本的なシステム特性の定量的評価を行う。
- 2008-02-27
著者
-
丹 康雄
北陸先端科学技術大学院大学
-
今井 智大
北陸先端科学技術大学院大学
-
奥田 隆史
愛知県立大学情報科学部
-
井手口 哲夫
愛知県立大学情報科学部
-
岡田 崇
北陸先端科学技術大学院大学
-
田 学軍
愛知県立大学情報科学部
-
勝 将万
愛知県立大学大学院 情報科学研究科
-
田 学軍
愛知県立大学
-
奥田 隆史
愛知県立大学
-
井手口 哲夫
愛知県立大学
-
田学 軍
愛知県立大学情報科学部
-
田 学軍
愛知県立大学情報科学研究科情報システム専攻
-
井手口 哲夫
愛知県立大学情報科学研究科情報システム専攻
-
中田 潤也
独立行政法人 情報通信研究機構
関連論文
- Chapter 5 ホームネットワーク(OSGi,ECHONET)モデルに基づく家庭内エネルギーマネジメント(制御・通信プロトコル,エネルギーの情報化〜ITによる電力マネジメント〜)
- ホームネットワークにおける柔軟な機器利用を考慮した機器接続構成アルゴリズム(セッション1:慶應義塾大学)
- ネットワークヒューマノイド型ロボットを利用した家庭用アプリケーションの評価について(五感メディア,映像/音声サービスの品質,ネットワークの品質・QoS制御,次世代ネットワークアーキテクチャ,仮想空間におけるユーザコミュニケーション,一般)
- 走行車群における管理方式とその評価実験プラットフォームの開発 (情報ネットワーク)
- ホームネットワークにおける資源を考慮したタスク配置手法に関する研究 (インターネットアーキテクチャ)
- 家庭内AVネットワークの現状と課題
- ホームネットワークにおける障害検知・回復を考慮したサービス提供モデル(セッション1:慶應義塾大学)
- ホームネットワークにおけるリモート管理を考慮したサービスインタフェースに関する提案(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- ボリュームコミュニケーションの通信基盤(高度遠隔コラボレーション支援環境とシミュレーション)
- 階層化アクティブタグと歩行者位置推定(ユビキタス)