Marital Status and Cardiovascular Risk Factors among Middle-aged Japanese Male Workers : The High-risk and Population Strategy for Occupational Health Promotion (HIPOP-OHP) Study
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Marital status is related to cardiovascular disease (CVD) risk factors in Western countries. However, few studies have addressed the relationship between marital status and CVD risk factors in other populations. We investigated lifestyle and CVD risk factors relative to marital status among middle-aged Japanese men. We analyzed baseline data of 40-59-yr-old male workers who participated in the high-risk and population strategy for occupational health promotion (HIPOP-OHP) study. We compared lifestyle and CVD risk factors between men who were married (Group M; n=1,419, mean age 47.9 ± 5.1 yr) and those who had never married (Group N; n=163, mean age 46.7 ± 4.3 yr). Men in Group N were more likely to skip breakfast, work more shifts and exercise less. Current smoking rates, as well as average values of diastolic blood pressure (DBP), serum total cholesterol and fasting plasma glucose were also higher in Group N than in Group M. The proportion of participants with three or more CVD risk factors, namely smoking, hypertension, hypercholesterolemia and hyperglycemia was higher in Group N, than in Group M (12.9% vs. 5.0%, p<0.01). The difference between Groups M and N was more evident in the subgroup of living with others, than in the subgroup of living alone. Since men who have never married might be at higher risk for CVD, effort should be made to educate this population about decreasing lifestyle-related risk factors.
著者
-
大和 浩
産業医科大学産業生態科学研究所健康開発科学
-
Ueshima Hirotsugu
Department of Health Science, Shiga University of Medical Science
-
Okamura Tomonori
Department of Preventive Cardiology, National Cardiovascular center
-
OKAYAMA Akira
The First Institute for Health Promotion and Health Care, Japan Anti-tuberculosis Association
-
Kadowaki Takashi
Department of Health Science, Shiga University of Medical Science
-
YAMAGATA Zentaro
Department of Health Sciences, Interdisciplinary Graduate School of Medicine and Engineering, Univer
-
TANAKA Taichiro
Department of Health Sciences, School of Medicine, University of Yamanashi
-
Ueshima Hirotsugu
Dep. Of Health Sci. Shiga Univ. Of Medical Sci.
-
Ueshima Hirotsugu
滋賀大学 医学部健康科学科
-
KUSAKA Yukinori
Department of Environmental Health, School of Medicine, University of Fukui
-
Takebayashi T
Department Of Preventive Medicine And Public Health School Of Medicine Keio University
-
HOZAWA Atsushi
Department of Public Health, Environmental Health Science, Tohoku University Graduate School of Medi
-
Hozawa Atsushi
滋賀大学 医学部健康科学科
-
Hozawa Atsushi
滋賀医科大学 福祉保健医学
-
Nakagawa Hideaki
Department of Epidemiology and Public Health, Kanazawa Medical University
-
TAKEBAYASHI Toru
Department of Preventive Medicine and Public Health, Keio University School of Medicine
-
中川 秀昭
Dep. Of Epidemiology And Public Health Kanazawa Medical Univ.
-
Nakagawa Hideaki
金沢医科大学 医学部健康増進予防医学
-
Nakagawa Hideaki
金沢医科大学 健康増進予防医学
-
大和 浩
産業医科大学産業生態科学研究所
-
Tamakoshi Akiko
京都府立医科大学 地域保健医療疫学
-
Tamakoshi Akiko
Department Of Epidemiology National Institute For Longevity Sciences
-
Kondo Takaaki
名古屋大学 医学研究科環境病因解析学部門
-
Kadowaki Takashi
滋賀大学 医学部健康科学科
-
YAMATO Hiroshi
Institute of Industrial Ecological Sciences, University of Occupational and Environmental Health
-
KAMON Yuko
Department of Health Science, Shiga University of Medical Science
-
URANO Sumio
Matsushita Health Care Center
-
MIYOSHI Yuji
Tokyo Central Clinic, Health Insurance Society of Meiji Yasuda Life Insurance Company
-
the HIPOP-OHP
Investigators of the research group and listed in the Appendix
-
Hamajima N
Department Of Preventive Medicine-biostatistics And Medical Decision Making Nagoya University Gradua
-
Kadowaki Takashi
Department Of Cardiovascular Medicine Graduate School Of Medicine University Of Tokyo
-
大和 浩
産業医大 産業生態科研 健康開発科学研究室
-
Obara Taku
東北大学 臨床薬学
-
Kondo Takahisa
名古屋大学 医学系研究科医学ネットワーク管理学
-
Okuda Tomohiko
国立循環器病センター研究所 疫学部
-
Tamakoshi A
Department Of Health Science Shiga University Of Medical Science
-
Ohshima A
Department Of Cancer Control And Statistics Osaka Medical Center For Cancer And Cardiovascular Disea
-
Takezaki T
Department Of International Island And Community Medicine Graduate School Of Medical And Dental Scie
-
Takahashi Ken
Department Of Preventive Medicine And Public Health School Of Medicine Keio University
-
Okayama A
The First Institute Of Health Service Japan Anti-tuberculosis Association
-
Yatsuya Hiroshi
名古屋大学 医学系研究科医学ネットワーク管理学
-
Kamon Yuko
Department Of Health Science Shiga University Of Medical Science
-
Miyoshi Yuji
Tokyo Central Clinic Health Insurance Society Of Meiji Yasuda Life Insurance Company
-
Okayama Akira
Department Of Orthopedic Surgery Hyogo College Of Medicine
-
Tamakoshi Koji
Dep. Of Public Health - Health Information Dynamics Nagoya Univ. Graduate School Of Medicine
-
Nanri Hinako
Department Of Preventive Medicine Faculty Of Medicine Saga University
-
Ojima Toshiyuki
Hamamatsu Univ. School Of Medicine
-
Okubo Takayoshi
Department Of Planning For Drug Development And Clinical Evaluation Tohoku University
-
Takagi Kenzo
Third Division Of The Research Laboratory For Development Of Medicine School Of Pharmacy Hokuriku Un
-
Takagi Kenzo
School Of Health Sciences Nagoya University
-
Yatsuya Hiroshi
Department Of Public Health/health Information Dynamics Nagoya University Graduate School Of Medicin
-
Nakagawa H
Department Of Public Health Kanazawa Medical University
-
Kawase Takakazu
Division Of Epidemiology And Prevention Aichi Cancer Center Research Institute
-
Ueshima Hirotsugu
Department Of Health Sceicne Shiga University Of Medical Science
-
Takamiya Tomoko
Department Of Epidemiology Graduate School Of Public Health. University Of Pittsburgh
-
Takemiya Kiyoko
Department Of Internal Medicine Division Of Cardio-vascular Medicine Kurume University School Of Med
-
Tochikubo Osamu
The Second Department Of Internal Medicine Yokohama City University
-
Ueshima Hirotsugu
The Research Committee For Primary Hyperlipidemia Research On Measures For Intractable Diseases By T
-
Okura Takafumi
Department Of Planning For Drug Development And Clinical Evaluation Tohoku University
-
Kusaka Yukinori
Department Of Environmental Health Faculty Of Medical Sciences University Of Fukui
-
Takebayashi Toru
Department Of Preventive Medicine And Public Health Keio University School Of Medicine
-
Kondo Takaaki
名古屋大学 医学部保健学科
-
Okamura Tomonori
Department Of Cardiology National Cardiovascular Center
-
Oshiumi Akira
Omron Healthcare Co. Ltd.
-
Kondo Takaaki
Dep. Of Medical Technol. Nagoya Univ. School Of Health Sciences 1-1-20 Daikominami Higashi-ku Nagoya
-
Takahashi Ken
Japan Industrial Safety And Health Association
-
Yamagata Zentaro
Department Of Health Sciences Faculty Of Medicine School Of Medicine University Of Yamanashi
-
Tokunaga Katsushi
Department Of Clinical Pharmacology And Therapeutics Tohoku University
-
Ogihara T
Osaka Univ. Medical School Osaka Jpn
-
Nakagawa Hideaki
Department Of Epidemiology And Public Health Kanazawa Medical University
-
Kondo Takaaki
Department Of Medical Technology Nagoya University School Of Health Science
-
Tanaka Taichiro
Department Of Health Sciences School Of Medicine University Of Yamanashi
-
Hozawa Atsushi
Department Of Public Health And Forensic Medicine Tohoku University Graduate School Of Medicine And
-
Hozawa Atsushi
Division Of Epidemiology Department Of Public Health And Forensic Medicine Tohoku University Graduat
-
Hozawa Atsushi
Department Of Preventive Medicine Nagoya University Graduate School Of Medicine
-
Kadowaki Takashi
Department Of Cardiology Kawasaki Medical School
-
Tanaka Taichiro
Department Of Health Sciences Interdisciplinary Graduate School Of Medicine And Engineering University Of Yamanashi
-
YAMATO Hiroshi
Institute of Industrial and Ecological Sciences, University of Occupational and Environmental Health
-
TANAKA Taichiro
Department of Health Science, Shiga University of Medical Science
-
Nakagawa Hideaki
Department of Clinical Chemistry, Faculty of Pharmaceutical Sciences, Toho University
-
Hozawa Atsushi
Department of Preventive Medicine and Epidemiology, Tohoku Medical Megabank Organization
-
Takebayashi Toru
Department of Health Sciences, Interdisciplinary Graduate School of Medicine and Engineering, University of Yamanashi
-
Tanaka Taichiro
Department of Environmental and Occupational Health, School of Medicine, Toho University
関連論文
- 運動負荷テストにおける女性低体力者へのプロトコル設定法
- 局所排気による系統解剖学実習時のホルムアルデヒド曝露防止--安全で快適な系統解剖学実習環境の実現 (特集 系統解剖学実習室におけるホルムアルデヒド環境改善とその背景)
- 局所排気による系統解剖学実習時のホルムアルデヒド曝露防止 : 安全で快適な系統解剖学実習環境の実現
- Marital Status and Cardiovascular Risk Factors among Middle-aged Japanese Male Workers : The High-risk and Population Strategy for Occupational Health Promotion (HIPOP-OHP) Study
- 22.市販のゲームソフトを用いた運動習慣の獲得に関する方法論的研究(第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- Dietary Habits and Stomach Cancer Risk in the JACC Study
- 受動喫煙 (特集 タバコの害と禁煙対策)
- 38. BALF 中石綿小体と臨床像(第 14 回日本気管支学会九州支部総会)
- P1025 局所排気型解剖台による系統解剖実習時のホルムアルデヒド濃度低減化(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 30. 局所排気装置を利用した解剖実習時のホルムアルデヒド曝露低減化対策(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- C118 包括的な喫煙対策 第6報 : 受動喫煙対策の徹底と禁煙サポート2年後の結果(職域における喫煙対策,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P-1 気管支分岐異常 132 例(141 件)の検討(示説 1)
- 27.運動強度の違いと健康への効果 : ビリーズブートキャンプと自転車エルゴメーターの比較(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 6 ラット中枢気道及び肺に対するセラミックファイバー吸入曝露後の走査電子顕微鏡所見(形態・喀痰)
- 75 ラット肺に対するセラミックファイバー吸入曝露の影響-PAM のスーパーオキサイド産生能を中心として(基礎)
- 石英粉じん吸入曝露によるクララ細胞除去マウスでの遺伝子発現 : マトリックスメタロプロテナーゼ
- 石英粉じん吸入曝霧によるクララ細胞除去マウスでの遺伝子発現 : 炎症性サイトカイン
- P173 CCSPノックアウトマウスを用いたタバコ煙曝露による肺組織のサイトカインの発現変化
- 63. CCSPノックアウトマウスを用いたたばこ吸入曝露における肺組織の遺伝子発現の解析 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 17. アスベストおよび人造鉱物繊維の曝露によりスイッチオンされる遺伝子の解析 (第13回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 17. 鉱物繊維とタバコ曝露が肺胞マクロファージのTNF産生能に及ぼす協調作用 : 第2報 (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 830. ラット肺内に吸入されたセラミックファイバーのクリアランス理論式(粉塵・塵肺,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 11.ラット肺に吸入曝露されたセラミックファイバーの形状とクリアランス(一般演題,平成4年度九州地方会)
- 24.生活習慣修正指導による生活習慣病危険因子数と高感度CRPの変化について(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 21.酸化ストレスからみた剣道競技の運動特性(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 26.自転車エルゴメーターによる運動負荷テストプロトコル設定法の問題点(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 禁煙ガイドライン
- 禁煙ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- ダイジェスト版 : 禁煙ガイドライン
- 8.医学部におけるホルムアルデヒド対策(一般演題,平成19年度九州地方会学会,地方会・研究会記録)
- 54.局所排気設置を用いた新型解剖台によるホルムアルデヒド曝露低減化の試み(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 1. 局所排気装置を用いた解剖台の開発によるホルムアルデヒド曝露低減化の試みとリアルタイムモニタリングによる評価(平成17年度九州地方会学会, 地方会・研究会記録)
- 40.JR新幹線,在来線特急における受動喫煙の実態およびその改善状況に関する調査(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- P3017 クリソタイルによる肺障害における肺胞上皮細胞のmitogen-activated protein kinase (MAPK)活性の検討(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P3010 石綿代替繊維の溶解性と肺内滞留性との関係(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P3003 粒径の異なる酸化ニッケルの気管内注入におけるラット肺炎症所見(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P3002 粒径の異なる酸化ニッケル気管内注入試験における気管支肺胞洗浄液のサーファクタントの解析(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- D312 クリソタイルによる肺障害における肺胞上皮細胞のカスパーゼ活性の検討(アスベスト,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P3070 酸化ニッケルの気管内注入による生体影響
- P3028 包括的な喫煙対策第5報受動喫煙対策の徹底と禁煙サポート1年後の結果
- F309 新規化学物質の生体影響予測指標としての肺内滞留性の測定
- F308 肺線維化の指標としての気管支肺胞洗浄液表面張力の検討
- F307 結晶質シリカ気管内注入によるラット肺組織でのCCSP発現の変化
- F306 シリコンカーバイドウイスカ気管内注入によるラット肺組織でのヘムオキシゲナ-ゼ1(HO-1)の発現変化
- F302 クリソタイルによる肺障害における肺胞上皮細胞のアポトーシスの検討
- F108 空気の流れに配慮した喫煙室の改善事例について
- 6. 人造鉱物繊維の1年吸入曝露と気管内注入実験における遺伝子発現(平成10年度日本産業衛生学会九州地方会学会)
- チタン酸カリウムウィスカの長期吸入曝露によるラット肺の遺伝子発現変化について
- チタン酸カルシウムウィスカの長期吸入曝露によるラット肺の病理変化について
- 石灰石粉末の吸入曝露による肺線維化について
- 吸入曝露されたグラファイトウィスカの肺内動態
- 16. 人造鉱物繊維のリスクアセスメントシステム (第13回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 肺に沈着した粒子の沈着量が排泄速度に与える影響
- 核心温の指標としての尿温測定の意義
- 36.全国の医学部および附属病院の敷地内禁煙の導入状況の変化(ポスターセッション,第17回産業医・産業看護全国協議会,地方会・研究会記録)
- 22.連続運動と分割運動がもたらす身体的効果の検証(ポスターセッション,第17回産業医・産業看護全国協議会,地方会・研究会記録)
- 20.森林におけるウォーキングの効果 : 酸化ストレスに着目して(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 19.尿中の酸化ストレス指標における24時間排泄量と2番尿の比較(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 6.全国の医・歯学部とその付属病院における敷地内禁煙の導入状況(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 2.全国の医・歯学部における敷地内禁煙の導入状況について(一般演題,平成19年度九州地方会学会,地方会・研究会記録)
- 39.全国の医学部における敷地内禁煙の導入状況および今後の方針に関する調査(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 18.酸化ストレスとその防御系とのバランスに着目した作業負担評価指標の開発(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- タバコ煙曝露されたラットの肺胞マクロファージのTNF産生に対する 各種鉱物繊維の影響
- 2.受動喫煙のない社会にするには(Smoking banの実態とその効果:心臓発作は著減する,第8回禁煙推進セミナー)
- Serum Pepsinogen Values and Helicobacter pylori Status among Control Subjects of a Nested Case-Control Study in the JACC study
- Serum Levels of Insulin-like Growth Factor I, II, and Binding Protein 3, Transforming Growth Factor β-1, Soluble Fas Ligand and Superoxide Dismutase Activity in Stomach Cancer Cases and Their Controls in the JACC Study
- Cigarette Smoking and Mortality due to Stomach Cancer : Findings from the JACC Study
- Green Tea and Stomach Cancer : A Short Review of Prospective Studies
- Mortality and Incidence Rates of Stomach Cancer in the JACC Study
- 禁煙ガイドライン
- 石綿含有建材施工時に発生する石綿の形状について
- 石綿含有建材施工時に発生する石綿の形状について
- 64. 環境たばこ煙による室内汚染の定量的評価システムの開発と職場の有効な空間分煙 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- P-53 ディーゼル排気微粒子(DEP)気管内注入によるラット肺組織中の8-ヒドロキシグアニンp(8-OH-Gua)値およびその修復酵素活性の変動
- Simple Flow-through Solubility Measurement Apparatus and its Effectiveness for Hazard Assessment of Particles/Fibers
- C119 喫煙習慣が医療費に及ぼす影響 : 3年間の追跡研究(職域における喫煙対策,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 10. 喫煙習慣が医療費に及ぼす影響(第2報) : 疾患別の検討(平成17年度九州地方会学会, 地方会・研究会記録)
- P1051 喫煙習慣が医療費に及ぼす影響:断面調査
- 事務室における効果の高い空間分煙対策に関する検討
- 事業所における空間分煙の試み
- 職場における分煙対策の実例とその効果
- 有効な喫煙対策の実例について
- ある事務室における喫煙の実態調査とその対策
- 7. シリコンカーバイドウィスカ(SiCW)の短期吸入曝露におけるラット肺内繊維のクリアランスと形状変化(平成17年度東海地方会学会, 地方会・研究会記録)
- 繊維状物質注入によるラット肺組織でのMCP-1遺伝子発現の変化
- シリコンカーバイドウィスカ (SiCW) の長期吸入曝露のクリアランスと肺内形状変化
- 粒径の異なる結晶質シリカによる生体影響 : 血液に及ぼす影響
- 結晶質シリカ気管内注入したラット気管支肺胞洗浄液中のリン脂質の検討
- 粒径の異なる結晶質シリカの生体影響 : BAL中炎症細胞と肺病理組織の経時的変化
- 形状の異なるチタン酸カリウムの肺内滞留性
- 粉じん気管内注入ラットモデルにおけるバイオマーカーの検討 : 炎症・線維化抑制遺伝子
- 28.結晶質シリカによるラット肺組織のMn-SOD変化(平成14年度日本産業衛生学会九州地方会)(地方会・研究会記録)
- 27.閉鎖病棟における空間分煙の導入事例(平成14年度日本産業衛生学会九州地方会)(地方会・研究会記録)
- P411 結晶質シリカ気管内注入後の肺内粒子量の経時変化
- P410 粒径の異なる結晶質シリカによる生体影響の比較(第一報) : 実験試料の作成
- P409 各種粉じんのラット肺における経時的病理組織変化
- F201 鉱物繊維注入による肺傷害と修復
- 18.煙が漏れず効果の高い空間分煙の条件に関する検討とその応用について(平成13年度九州地方会学会)
- ラット肺に吸入曝露されたチタン酸カリウムウィスカの排泄について
- 5. PT1気管内注入によるラット肺でのCCSP,SP-Aの発現変化 (平成11年度日本産業衛生学会九州地方会学会)