54. Combination of Thermochemical Recuperative Coal Gasification Combined Cycle and Fuel Cell Using Brown Coal
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An integrated power generation cycle with the combination of a thermochemical recuperative brown coal gasification and solid oxide fuel cell (SOFC) has been proposed based on the concept of the thermochemical recuperative energy conversion (TREC). The process design and energy integration of the combination of coal gasifier, gas turbine cycle, and SOFC were conducted by using ASPEN Plus process simulation tool. A preliminary evaluation of the proposed integrated power generation cycle was performed. The simulation indicates that the whole cycle efficiency is increased from 39.5%HHV to above 45%HHV by combining with SOFC.
- 一般社団法人日本エネルギー学会の論文
- 2001-11-13
著者
-
KUCHONTHARA Prapan
東京大
-
Bhattacharya Sankar
Crc For Clean Power From Lignite
-
Kuchonthara P
Univ. Tokyo Tokyo Jpn
-
TSUTSUMI Atsushi
東京大
-
Tsutsumi A
Univ. Tokyo Tokyo Jpn
関連論文
- 資源・エネルギー
- No.47 ライザー・ダウナー・気泡流動層コールドモデルによる大量粒子循環システムの開発(ガス化・燃焼・液化(6))
- 43.急速昇温石炭水蒸気ガス化機構の解明
- 物質・エネルギー再生 (特集 材料のエコバランス)
- エネルギーと物質のコプロダクションによる革命的省エネルギー技術の理論と展開 (特集 製鉄プロセスのエネルギーと環境を考える)
- 高速フレーム溶射によるFeSi_2熱電材料の溶射成形
- 連続単一気泡流れにおける気泡周りの微視的流れ構造
- ニューラルネットワークを用いた二次元気泡塔における動的熱伝達の予測
- ナノ粒子の流動化
- 雰囲気制御プラズマ溶射により溶射成形された 5%Co添加FeSi_2熱電素子の物性
- No.38 A-IGCCのCO2回収対応についての検討(ガス化,燃焼,タール改質)
- 粒子・流体プロセス
- No.46 流動床ガス化炉を用いたIGCCのシステム検討(ガス化・燃焼・液化(6))
- 6-6 省エネルギー化を目的とした熱循環型分離モジュールの設計((2)省エネルギーシステム開発,Session 6 省エネルギー)
- 2616 化学プロセスにおける自己熱再生システムの構築(G08 動力エネルギーシステム,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 4309 アドバンスドIGCC/IGFCのプロセス性能予測(S62-2 高効率石炭火力発電(2),S62 高効率石炭火力発電)
- エクセルギー再生技術による次世代石炭ガス化複合サイクル発電(A-IGCC/IGFC)
- 産業分野における超長期エネルギー技術ロードマップ(超長期エネルギー技術ビジョンおよびロードマップ)
- Sino-German Workshop on Chemical and Physical Interactions between Particles and Fluids に参加して
- 編集実行委員会便り
- コプロダクションによるCO_2フリーなエネルギー・物質生産システムの構築
- 炭化鉄-水蒸気反応における低温水素発生挙動の材料組織学的考察
- 6-10.ピンチ解析を用いた工場地域のエネルギー利用の最適化に関する研究((2)省エネルギー型システム,Session 6 省エネルギー)
- 3-9 バイオマスの水蒸気ガス化におけるタール生成機構に関する研究((4)水熱等I,Session 3 バイオマス等)
- 3-34.バイオマスの流動層水蒸気ガス化におけるタール生成の削減の研究((8)ガス化,Session 3 バイオマス等)
- 6-3-4 冷熱循環による省エネルギーな深冷空気分離プロセスの設計(6-3 設計による省エネルギー,Session 6 省エネルギー,研究発表)
- 27 エクセルギー再生によるA-IGFCプロセス設計(ガス化・燃焼(1))
- 4-6-4 燃料電池/二次電池を一体化したFuel Cell/Battery(FCB)システムの開発(4-6 燃料電池2,Session 4 新エネルギー,研究発表)
- 6-2-3 自己熱再生によるバイオマス乾燥技術の開発(6-2 エネルギーシステム,Session 6 省エネルギー,研究発表)
- 6-2-4 吸収分離プロセスにおける自己熱再生技術の適用化検討(6-2 エネルギーシステム,Session 6 省エネルギー,研究発表)
- 3-7.熱天秤を用いたバイオマスの急速昇温水蒸気ガス化の検討((2)ガス化・合成II,Session 3 バイオマス等)
- 5-5 熱化学再生バイオマスガス化による水素製造(Session 5 バイオマス)
- バイオマスによる水素製造 (特集 環境バイオテクノロジーの事業化)
- 42.石炭の急速昇温水蒸気ガス化による水素製造プロセスの開発
- コプロダクション:物質とエネルギーの併産 (特集 21世紀えねるぎ事情)
- 流動層・多相系反応器のカオス流動特性 (特集 熱流体におけるカオス・フラクタル) -- (トピックス 熱対流)
- 産業分野の地球温暖化対策技術 : 熱と物質循環システム
- 燃料電池技術の基礎と将来展望
- 54. Combination of Thermochemical Recuperative Coal Gasification Combined Cycle and Fuel Cell Using Brown Coal
- No.50 亜瀝青炭を燃料としたA-IGFCの検討(研究発表)
- 超臨界流体技術を用いた微粒子プロセッシング