22.機能性材料としての石炭"脱臭材"
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An utilization of coal as an deodorant has been envestigated. In order to introduce the acidic funxctionality into macromolecular network structure the coal was oxidized by Fenton's reagent or Na2CO3/H2O/O2-system. The carboxylic acid and phenolic hydroxyl functionalities in the resulted oxidized coal were determined, and the absorbability of oxidized coals to methylamine has been evaluated.
- 一般社団法人日本エネルギー学会の論文
- 1998-11-19
著者
-
山下 亨
出光興産(株)石炭・環境研究所
-
山下 亨
出光興産石炭研究所
-
山下 亨
出光興産
-
山下 亨
出光石炭研
-
山西 一誠
近畿大九州工
-
相田 哲夫
近畿大九州工
-
春名 哲圭
近畿大九州工
-
富安 恵一
近畿大九州工
-
相田 哲夫
近畿大 九州工
-
相田 哲夫
近畿大
-
山西 一誠
近畿大学大学院産業技術研究科物質工学専攻
-
山下 亨
出光興産(株)
関連論文
- 2.誘電特性による石炭の高分子架橋構造解析 : 水酸基に基づく水素結合相互の作用の評価
- 65.水素化ホウ素化合物による石炭中のカルボキシル基及びフェノール性水酸基の化学定量法 : 別法による分析精度の検証(石炭利用における科学と工学の融合)
- 21.石炭中に存在する酸素含有基の化学定量法 : アルコール性水酸基
- 微粉炭燃焼場における輻射伝熱モデルの開発
- 微粉炭粒子群の着火過程における輻射伝熱の数値解析
- 92.可溶化褐炭の高温熱分解およびCO_2ガス化における担持Caの挙動
- 石炭ボイラ内部における燃焼および灰付着状態の観察と運転管理
- 1-11.フラッシュチェインモデルによる熱分解生成物の予測 : 低速昇温・加圧下における収率精度の検証((3)熱分解・水素化分解,Session 1 石炭・重質油等)
- 石炭ガス化初期段階におけるチャー粒子の膨張・収縮挙動
- 石炭のガス化過程における灰挙動と付着現象(BRAIN-Cプログラム)
- 1-10.石炭の揮発化過程における粒子膨張予測式の提案((3)熱分解・水素化分解,Session 1 石炭・重質油等)
- (14)市場ニーズを反映した石炭品質設計技術の開発
- 中国新規開発炭鉱の品質設計
- 25 混炭燃焼におけるPM10の発生予測 : 石炭鉱物の分裂・合体モデルの開発(資源利用,クリーン化)
- 11.2種類の歴青炭の混炭によるPMの生成に関する研究
- 55.石炭と木質系バイオマスとの混焼における微量金属の放出挙動の検討
- 29.石炭燃焼におけるPM_10の発生に関するカルシウム化合物の影響
- 石炭液化技術を考える
- No.33 亜瀝青炭・瀝青炭混炭時の粉砕挙動2(燃焼,粉砕)
- 64.SEM/EDX自動多点分析(CCSEM)による石炭灰のキャラクタリゼーション
- 講座「黒もの分析の今日と明日」(I)
- 2-2.CCSEMによる燃焼過程におけるフライアッシュ生成挙動の解析(Session(2)石炭利用)
- NOx処理における酸素の影響
- DBDラジカルインジェクション法による、メッシュ長さの変化においてのNOx処理
- 間欠型DBDを用いたアンモニアラジカルインジェクション法DeNOxにおける注入モル比と処理効率
- 噴流層ガス化シミュレータの開発(BRAIN-Cプログラム)
- 噴流層ガス化シミュレータの開発
- 微粉炭燃焼シミュレーション
- 1-7.石炭ガス化過程におけるチャーの粒径・密度変化((2)石炭熱分解・ガス化,Session 1 石炭・重質油等)
- 49.石炭ガス化過程における灰の生成挙動解析
- 47.反応過程微粉炭粒子内の灰粒子解析による灰付着機構の解明
- 45.石炭ガス化炉熱回収部への粒子付着メカニズムの検討
- 69.石炭ガス化における生成灰粒子の高温付着挙動(石炭利用における科学と工学の融合)
- 高度石炭改質技術 (クリ-ンコ-ルテクノロジ-) -- (石炭利用次世代技術の開発状況)
- 4-15.酸化反応を用いる石油の深度脱硫法(Session(4)資源変換)
- 7-8.酸化反応を用いたディーゼル燃料油の深度脱硫法の開発(Session(7)21世紀の燃料製造技術を目指して)
- 最適炭の品質設計における選炭技術の役割--需要家ニ-ズに適した鉱山の開発・選定 (平成3年度全国炭鉱技術会大会・全国選炭大会合同大会講演集) -- (全国選炭大会)
- 6.石炭膨潤ゲルを用いる高効率液化
- 6-5.炭酸ガスの有効利用に関する研究(I) : 超臨界炭酸ガス中でのエステル縮合反応(Session(6)エネルギーと環境)
- 1-4.石炭の溶液膨潤における相乗効果(Session(1)石炭の構造,性状,分析)
- 1-3.架橋高分子物質の溶液膨潤現象の動力学的研究(Session(1)石炭の構造,性状,分析)
- 6.架橋高分子の溶液膨潤現象における温度依存性
- 4-4.石炭の高分子構造と浸透分子との親和力の実験的評価(Session(4)石炭構造研究のフロンティア)
- NAD(P)^(+)-NAD(P)H モデル70、ジュバビオンの簡便合成法
- ジュバビオンの簡便合成法
- 15 石炭科学へのSwelling Indexの導入(細孔,膨潤,化学構造)
- 38.石炭の自然発熱特性評価に関する検討
- 3.CCSEMによる石炭中に含まれる鉱物粒子の測定 : 4測定機関の比較
- No.26 亜瀝青炭・瀝青炭混炭時の粉砕挙動(ガス化・燃焼・液化(1))
- ハイパーコール製造のための脱アルカリ技術 : 水溶液中でNa吸着させたY型ゼオライトの再生処理と非水溶液中のNa吸着挙動
- 25.ハイパーコール製造のための脱アルカリ技術 : 高温・高圧下でのゼオライトによる脱アルカリと,ベンゾフェノンナトリウムを用いた非水溶液中でのゼオライトへのNa吸着挙動
- 43.ハイパーコール製造のための脱アルカリ技術 : 溶剤脱灰炭の無機イオン交換材による処理
- 有機・無機イオン交換剤を用いたハイパーコール製造のための脱アルカリ技術
- 産地の異なる石炭の電気パルス粉砕性の比較
- 58.ハイパーコール製造のための脱アルカリ技術
- エアテーブルを用いた細粒石炭の乾式選別
- 62.二成分系溶液を用いる石炭の一次液化反応(石炭利用における科学と工学の融合)
- 間欠型DBDを用いたアンモニアラジカルインジェクション法DeNOxにおける注入モル比と処理効率
- 24.高温炉内監視カメラによる微粉炭ボイラ壁の灰付着監視
- 15.石炭ガス化過程におけるイオン交換性金属の挙動
- DBDアンモニアラジカルNOx処理法における高効率脱硝
- アンモニアラジカルNOx処理のギャップ長変化時におけるDBDエネルギー
- アンモニアラジカルNOx処理最適化におけるDBDギャップ長の影響
- 酸素を含む高濃度NO濃度領域における高効率脱硝
- アンモニアラジカルインジェクターにおける放電管ギャップ長のDeNOxに与える影響
- 1-3.石炭熱分解過程におけるイオン交換性金属の変化((1)石炭熱分解・コークス,Session 1 石炭・重質油等)
- 石炭の事前処理技術
- 1-20.微粉炭燃焼におけるフライアッシュ生成挙動のモデル化(Session(1)石炭利用)
- 24.混炭による低灰融点炭のスラッギング性改善
- 30.石炭燃焼におけるNa,K,PおよびSの挙動とPM_への寄与
- 27.微粉炭ボイラにおけるスラッギング性予測ツールの開発
- 66.Included/Excluded灰粒子の判別法の開発
- 46.石炭ガス化炉における灰の付着現象の解明
- 96.高温ガス化条件における水冷壁への灰粒子の付着機構の解明 : モデル鉱物による初期付着機構の検討
- 51.石炭中無機元素の定量分析とスラッギング性評価への応用(石炭利用における科学と工学の接点)
- 22.機能性材料としての石炭"脱臭材"
- 48.XPSによる石炭有機硫黄形態の定量分析
- 22.XPSによる石炭有機硫黄官能基の定量分析
- No.5 石炭中に存在する「軟化移動相(mobile phase)」の定量的評価法(構造,重質油,その他)
- 11.石炭抽出に於けるCS_2-NMP混合溶媒の作用機構
- 6 誘電特性に基づいた石炭のギーセラー軟化流動因子の同定 : 軟化開始温度,最高流動温度,再固化温度(構造・物性(2))
- 2.誘電特性による石炭のキャラクタリゼーション
- 5.誘電特性による石炭の高分子架橋構造解析 : モデル高分子化合物を用いたシミュレーション
- 溶液膨潤能を利用して触媒を含浸・分散せた石炭の液化反応
- 64.石炭の加熱処理によって誘起される溶媒膨潤特性並びに酸素含有官能基量の変化(石炭利用における科学と工学の融合)
- 59.非水溶液滴定法による酸性酸素官能基の化学定量法(石炭利用における科学と工学の融合)
- 42.石炭親和性因子"Coal Affinity Parameter"(石炭利用における科学と工学の接点)
- 20.石炭中に存在するピリジン型窒素官能基の化学定量法
- 環境調和型工業技術開発と超臨界二酸化炭素
- 41.石炭中に存在するカルボキシル基の熱分解挙動
- 5-7.石炭の高分子化学構造モデルの問題点(Session(5)石炭構造と反応性の関連)
- 2-5.超臨界二酸化炭素中に於ける接触酸化反応(Session(2)若手会-若手研究最前線-)
- 48.石炭中に存在する酸素含有官能基の定量
- 27.溶液膨潤法によって得られた触媒高分散型石炭の液化
- 23.クリーンコール製造のためのアルカリおよびアルカリ土類金属の除去
- ウルトラ・クリ-ンコ-ルに関する技術開発状況
- 電気パルス粉砕による石炭の集合粉砕
- 単体分離促進を目的とした石炭への電気パルス粉砕の適用
- 石炭中の鉱物質の存在形態の把握と高度選炭技術への活用 (昭和63年度全国炭鉱技術会大会・全国選炭大会合同大会講演集) -- (全国選炭大会)
- No.17 亜瀝青炭・瀝青炭混炭時の粉砕挙動3(研究発表)