49. 1t/dPSUにおける石炭液化試験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Liquefaction tests were conducted on Wyoming coal at 1t/d Process Supporting Unit (PSU). And the effect of liquefaction reaction conditions (reaction pressure, amount of catalyst addition, G/L and Δfa of recycle solvent) on the product yield was studied. From the result, reaction mechanism was considered and reaction model was constructed. And it was estimated that the conditions for the maximum oil yield were the combination of the maximum operating conditions within the range of PSU operating conditions. As the result of the operation at the conditions, the liquefied oil yield was in good agreement with the calculated value.
- 一般社団法人日本エネルギー学会の論文
- 1993-10-25
著者
-
池田 耕一
新日本製鐵(株)技術開発本部 石炭液化グループ
-
望月 通晴
新日本製鐵(株)技術開発本部 石炭液化グループ
-
井口 憲二
三井石炭液化(株)石炭液化部
-
川端 睦麿
株式会社 日鉄技術情報センター
-
野上 義信
三井石炭液化株式会社
-
井口 憲二
三井石炭液化
-
川端 睦麿
新日本製鐵(株)
-
遠藤 幸平
新日本製鐵株式会社エネルギー研究センター
-
遠藤 幸平
新日本製鉄(株)技術開発本部
-
池田 耕一
新日本製鐵
-
山際 寿
三井石炭液化(株)
-
遠藤 幸平
新日本製鐵(株)
-
山本 久敬
三井石炭液化(株)
-
望月 通晴
新日本製鐵(株)君津製鐵所
関連論文
- 石炭液化反応工程における液化油の気液分配
- NEDOL法1t/d PSU液化反応器における反応進行の解析
- 94.TOP-NEDOLプロセスにおける液化反応と流動特性
- 50.1t/d PSUによるTOP-NEDOLプロセスの研究
- 49.TOP-NEDOLプロセスによる液化油品質の改善
- 110.依蘭炭液化試験における高圧気液平衡とガスホールドアップ
- 54.液化特性におよぼす溶剤水添深度の影響
- 90.液化反応におよぼすガスホールドアップと平均滞留時間の影響
- 71.差圧法による1t/d PSU液化反応塔のガスホールドアップ
- 85.石炭の液化反応に及ぼす超音波事前処理の影響
- 44 低生産性における焼結操業の改善(コークス性状, 原料, 焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 33 君津 2 焼結における原料装入方法の改善 : 焼結ベッド内装入物分布の改善その 2(焼結 (II), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 139 君津 3 焼結クーラー排熱回収設備の操業状況(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 135 焼結用蛇紋岩粉細粒化設備(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 110 焼結鉱の軟化溶融機構に関する一考察(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 82 微粉炭燃焼挙動におよぼす石炭予熱の効果(高炉機能拡大, 高炉補助燃料吹込, 高炉制御システム, 高炉操業, 設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 多量スラグ型溶融還元炉内での伝熱機構
- 150t/d規模石炭液化パイロットプラントによる開発研究(I) -運転技術および反応条件が生成物収率に及ぼす影響-
- 116 大型焼結機における歩留向上(焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 99 鉱物組織観察による焼結操業管理(焼結 (3)(4), ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 116 君津第 3 焼結工場クーラー排熱回収における熱風循環設備(焼結操業 (3)・ヤード・溶融還元, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 25 焼結装置の理論風量特性(焼結・ペレット・製銑耐火物, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 52 イスコール鉱石の焼結特性について(製銑基礎・高炉原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 56.溶剤共処理によるビチューメンの改質反応
- 成形コークス形状の通気性と内部熱応力への影響(コークスプロセス工学の展開)
- NEDOL法石炭液化プロセスの溶剤水素化処理(II)-原料溶剤に含まれる無極性成分の化学構造-
- NEDOL法1t/d PSU予熱器における反応進行
- 79.石炭の固体^C NMRスペクトルのピーク分割と液化研究への応用
- 72. 1t/d PSUにおける設備トラブルの解析
- 11.1t/d PSU石炭液化反応塔の高温高圧サンプリング試験
- 23.熱硬化性樹脂の液相分解法における溶剤の影響検討
- 51.1t/d PSUオンライン粘度計によるスラリー粘度測定
- 55.1t/d PSU液化反応塔1塔運転による液化初期反応の検討
- 53.1t/dPSU液化油の水素化処理に関する検討
- 16.合成硫化鉄触媒の微粒化と微分散に関する検討
- 11.石炭液化反応の経時的な反応機構に関する検討
- 1-7.微粒合成硫化鉄触媒の性能(Session(1)石炭利用)
- 石炭液化反応における固体炭素質物質
- 49 焼結鉱製造時における最適操業(焼結・ペレット・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 32.1t/d PSU液化油の水素化特性に関する検討 : 水素消費量と水素化特性
- 31.1t/d PSU液化油の水素化特性に関する検討 : 水素化処理による性状変化
- 18 成型コークス製造法における炉頂ガス顕熱の回収 : 二段加熱による新成型コークス製造法の開発 X(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 1t/dPSU石炭液化プラントの運転解析と運転技術開発
- 3 配合原料選択破砕による焼結鉱の被還元性向上技術(焼結原料処理・焼結操業 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 30.石炭液化反応塔内の流動特性
- 29.初期反応挙動に関する検討
- 25.石炭組織の液化初期挙動について
- 32. 1t/d PSUにおける液化反応塔間付着物の生成要因に関する一考察
- 31. 1t/d PSUにおける各種溶剤水素化触媒の性能評価
- 30. 1t/d PSU液化反応塔における石炭転化速度の検討
- 29. 1t/d PSUにおける液化初期反応に関する検討
- 18.微粒合成硫化鉄触媒の製造と液化性能
- 30.石炭液化反応塔内の沈積固形物の構造と生成機構
- 49. 1t/dPSUにおける石炭液化試験
- 48.石炭スラリーの流動特性に関する検討
- 17.石炭スラリーの粘弾性および石炭の膨潤度に関する検討
- 16. 1t/d PSUにおける石炭液化試験
- 33.石炭液化残渣性状の推算に関する検討
- 23.石炭液化反応塔内の流動特性
- 22.スラリーの性状に関する検討
- 23.1t/d PSUにおける石炭液化誠験 : 生成物収率に及ぼす液化触媒種の影響
- 13.1t/d PSUにおける石炭液化残渣の性状
- 12.1t/d PSUにおける液化油の性状
- 8.石炭スラリーの性状に関する検討
- 28 君津 3 DL における低スラグ焼結鉱の製造について(融着帯・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 48 高炉装入原料の高温性状測定装置の稼働と試験条件の設定について(高炉操業, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 73.カナダ炭多量配合時のコークス品質評価
- 100 焼結鉱品質の高炉操業に及ぼす影響(高炉 (3)(操業と解析), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 焼結機機長方向における風量分布の理論解
- 1t/d PUSの研究成果
- 鋼材加熱炉の省エネルギ- (熱技術特集)
- 10 室蘭における高炉々底の侵食状況について(製銑設備・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 石油危機後はや四半世紀
- IN THE LONG RUN
- 14.モンゴル炭の液化特性