67.GPCによるプレアスファルテンのキャラクタリゼーション : 褐炭の液化温度のプレアスファルテンの性状に与える影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The properties of the preasaphaltenes produced in the brown coal liquefaction were investigated by the GPC method using the phenol resin as the calibration standard for the polar components. It was found that the content of polar components and O/C values of preasphaltenes decreased with increasing in liquefaction temperature. These results suggest that the conversion of preasphaltenes was due to the removal of their polar sites and their decompositions.
- 一般社団法人日本エネルギー学会の論文
- 1992-11-05
著者
-
増田 薫
コベルコ科研
-
大隈 修
NIRO
-
大隈 修
(株)神戸製鋼所技術開発本部 化学環境研究所
-
松村 哲夫
日本褐炭液化(株)
-
増田 薫
(株)神戸製鋼所化学環境研究 所
-
金持 真理子
日本褐炭液化(株)
-
金持 真理子
(株)神戸製鋼所・化学・高分子研究所
-
岡崎 啓晋
出光興産(株)・中央研究所
-
竹下 安弘
出光興産(株)・中央研究所
-
増田 薫
神戸製鋼所 化学環境研
-
増田 薫
(株)神戸製鋼所
関連論文
- O-401 小型固定床反応器による木質バイオマスガス化発電(セッション4:導入・システム,口頭発表)
- 65 コークス気孔分布へのハイパーコール添加の影響(熱分解・コークス(1))
- O-501 技術に連動したバイオマス原料の標準化に関する検討(セッション2:システム・政策,口頭発表)
- 湿潤バイオマスの再資源化技術とエネルギー利用
- 褐炭液化反応時に生成するスケールと沈降物 -豪州50t/dパイロットプラント運転結果-
- 連続装置によるビクトリア褐炭の液化(III) -溶剤/褐炭比とガス流量の液化反応に及ぼす影響-
- 褐炭液化反応とスラリー粘度に及ぼす溶剤/褐炭比の影響
- 褐炭液化反応における収率と水素移行に及ぼす鉄触媒添加量の効果と溶剤性状の影響
- 3-79p 汚泥炭化物の吸着剤としての利用(バイオマス等,研究発表(ポスター発表))
- 酸処理バガスからの分子篩炭素の製造 (特集 バイオマス利用技術の展望)
- 製鋼スラグ添加による栄養塩,金属元素およびフッ素の海水中への溶出挙動
- 連続装置によるビクトリア褐炭の液化(IV) -褐炭液化反応に及ぼす予熱条件の影響-
- 34.石炭液化技術の高度化研究-2 : ガス循環にともなう共存ガスの液化反応性におよぼす影響
- 56.流通式熱量計を用いた褐炭表面性状の研究(1)
- 68.褐炭液化重質物の溶剤脱灰(6) : 界面沈降速度におよぼす諸因子の影響と速度式の導出
- 70.褐炭液化反応の研究(23) : 微粉砕パイライトの酸化挙動と液化活性への影響
- 石炭液化技術
- 26.石炭前処理による液化反応の促進と触媒回収への効果
- 褐炭液化重質物の溶剤脱灰に関する基礎的研究(III)-抽出率と残渣性状に与えるプロセス自生ナフサ性状の影響-
- 68.褐炭液化,一次水添工程におけるスケール抑制対策(2) : 褐炭熱水処理によるスケール抑制対策
- 52.褐炭液化重質物(CLB)の溶剤脱灰(8) : 灰分圧密に及ぼす諸因子の影響と圧密濃度式の導出
- 50.褐炭液化,一次水添工程におけるスケール抑制対策(1) : 褐炭油中加熱処理の効果
- 69.褐炭液化重質物(CLB)の溶剤脱灰(7) : 脱灰挙動に及ぼすCLB性状の影響
- 20.褐炭液化・一次水添予熱工程におけるスケール抑制対策 : 予熱温度および触媒種のスケール生成に及ぼす影響
- 19.ビクトリア褐炭の液化(12) : 1次水添および2次水添生成液中の重質分の循環における反応条件の影響
- 褐炭および油中脱水褐炭の低温酸化反応
- 71.油中脱水褐炭の低温酸化反応性と構造変化
- 6-6.廃プラスチックと石油残渣の共処理(Session(6)廃棄物)
- 豪州褐炭液化(BCL)プロセスにおけるスラリー脱水パイロットプラントの運転
- 70.褐炭液化重質物(DAO)の二次水添反応(2) : BIコンバーターの効果
- 9.褐炭液化反応におけるプレアスファルテンの構造変化とその反応性
- 21.褐炭液化反応における水素移行と生成物の収率およびその性状 : 反応時間と温度・圧力の影響
- 5-17.褐炭二段液化(BCL)プロセスの一次水添液化工程における水素移動 : 反応操作因子の水素移行量に及ぼす影響(Session(5)重質炭素資源の転換反応における水素移動)
- 褐炭液化重質物の溶剤脱灰に関する基礎的研究-2-抽出物と残渣の組成に及ぼす抽出溶剤と液化条件の影響
- 67.GPCによるプレアスファルテンのキャラクタリゼーション : 褐炭の液化温度のプレアスファルテンの性状に与える影響
- 21.褐炭熱水処理および油水置換の効果 : 褐炭の脱金属,脱炭酸と溶剤スラリー粘度の低減
- 3-27.前処理-熱分解を組み合わせた新規バイオマス転換法の開発 : (2)Wet/Dry系バイオマス統合処理化((6)熱分解III,Session 3 バイオマス等)
- 3-13.バイオマス系廃棄物の再資源化のための新規前処理法の開発((3)炭化・発酵等,Session 3 バイオマス等)
- 25.褐炭の油中脱水によるクリーン固体燃料の製造
- 57.石炭急速熱分解における極性溶剤の膨潤前処理効果
- 促進酸化法による浸出水中ダイオキシン類の分解
- 8-26.廃食用油を利用した吸収冷温水機と空調システムの開発((6)環境対策技術,Session 8 環境対策・リサイクル)
- 76.液化反応の初期過程に関する研究 : (4)熱分解に伴うラジカル生成挙動と構造変化
- 74.液化反応の初期過程に関する研究 : 石炭の熱分解にともなうラジカル生成挙動と構造変化
- in situレーザ誘起蛍光分光法による高圧下溶解度評価手法 (特集 原子力)
- 35.石炭液化技術の高度化研究-3 : スケール生成機構とその抑制技術
- 26.液化反応の初期過程に関する研究 : (1)液化反応の初期段階の制御と液化油収率の向上
- 高温^C NMRスペクトルを用いたメソフェーズピッチ構成分子の形状解析
- 7.液化反応の初期過程に関する研究 : 水素移動と逆反応の制御
- 1-11.石炭液化における水素移動と触媒の役割(Session(1)石炭転換反応における触媒の役割)
- O-06 湿潤バイオマスの発酵乾燥・炭化プロセスの開発(セッション2:導入,研究発表(口頭発表))
- アルミニウムドロス中の窒化アルミニウムの酸化分解挙動に関する基礎検討
- 超臨界CO2による高分子材料表面の機能化処理への応用 (マテリアルスポット MEMS,半導体,オプトエレクトロニクスにまで可能性を持つ 超臨界流体.超臨界CO2を用いた新しいマテリアル開発のトレンド)
- 超臨界二酸化炭素を用いた樹脂表面修飾手法の開発
- TLC-FID法による石炭液化生成物の性状分析
- 解説 分子シミュレーションによる表面・界面のキャラクタリゼーション (特集 21世紀を拓くシミュレーション)
- 3-9-3 牛糞堆肥炭化物の水蒸気吸着特性(3-9 物性・評価,Session3 バイオマス等,研究発表)
- No.76 炭酸カリウム賦活による高比表面積活性炭の製造(熱分解・コークス素(5))
- 3-8-4 湿潤バイオマスの発酵乾燥・エネルギー自立炭化プロセスの開発 : バイオマスの種類(下水汚泥、牛糞)と炭化特性(3-08(2) 乾燥・炭化,Session 3 バイオマス等)
- 3-8-5 発酵乾燥させた湿潤バイオマス炭化物による硫化水素除去(3-08(2) 乾燥・炭化,Session 3 バイオマス等)