1.池島炭中のNa鉱物
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Plagioclase, analcime, paragonite and illite/smectite mixed layer are found as Na-bearing minerals in the Ikeshima coals. Analcime and paragonite are formed in the fissures and pores in relatively low ash coals. Na content is well correlated with ash content. Na in high ash coals and related sediments mainly depends on plagioclase and Na in low ash coals on analcime, paragonite and plagioclase.
- 一般社団法人日本エネルギー学会の論文
- 1992-11-05
著者
-
斉藤 郁夫
工業技術院資源環境技術総合研究所
-
木村 龍男
資源環境技術総合研究所
-
斉藤 郁夫
資源環境技術総合研究所
-
窪谷 理
波崎第一中学校
-
三輪 俊一
竜ヶ崎城南中学校
-
木村 龍男
資源環境技術総合研究所エネルギー資源部
関連論文
- 石炭液化油の水-メタノール抽出 -フェノール類の抽出率と分配係数-
- 6.HF/BF_3を用いた各種石炭の解重合
- 74.超強酸を用いた褐炭の可溶化及び酸素官能基の挙動
- トリフルオロメタンスルホン酸を用いた温和な条件下における石炭の可溶化と酸素官能基の挙動 (特集 石炭の構造解析と新転換利用技術)
- 61.超強酸を用いた褐炭の可溶化
- 松島炭田池島四尺層中のNa含有鉱物
- 1.池島炭中のNa鉱物
- 石狩炭田芦別炭の鉱物組成 4. 主要無機元素と鉱物組成との関係
- 石狩炭田芦別炭の鉱物組成 3. 炭酸塩鉱物, リン酸塩鉱物, ベーマイト
- 石狩炭田芦別炭の鉱物組成 2. 硫化物および硫酸塩鉱物
- 石灰中の微量元素の地球化学
- 芦別炭層中のカオリナイトの結晶度と成因について
- 49.超強酸触媒を用いたイオン反応による高硫黄含有石炭の解重合と有機硫黄の挙動
- 63.HF/BF_3を用いた温和な条件下における太平洋炭の可溶化
- 7.超強酸トリフルオロメタンスルホン酸を用いた温和な条件下における高硫黄含有石炭の事前脱硫と可溶化反応
- 2.超強酸/脂肪族化合物を用いた各種石炭モデル化合物の反応
- 1.超強酸を用いた温和な条件下における太平洋炭の可溶化と生成物の分析
- 芦別炭中の鉱物質 (石炭の総合的利用技術)
- 石狩炭田芦別炭の鉱物組成-1-珪酸塩鉱物
- 1-8.石炭液化油中のフェノールの水 : メタノール抽出における水/メタノール比の効果(Session(1)石炭利用)
- 石炭を無灰化, ガスタービンへ直接利用 : ハイパーコール新発電システムの構築
- 水分散系でのCu (II) イオン誘起によるホスファチジルエタノールアミンの自動酸化反応