2. 高コヒーレント軟X線レーザービームの生成(<小特集>プラズマ軟X線レーザー利用研究の最前線)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本原子力研究開発機構・関西光科学研究所では,利用・応用研究への展開を目指した波長13.9nmの軟X線レーザービームの高品質化・高輝度化を行っている.本章では,軟X線レーザー発生手法と高空間コヒーレントビームの生成について解説を行い,原子力機構において整備しているコヒーレント軟X線利用実験のための軟X線レーザービームラインを紹介する.
- 社団法人プラズマ・核融合学会の論文
- 2008-07-25
著者
関連論文
- 22pZH-7 強磁場によるX線レーザーの偏光制御について(22pZH プラズマ科学(クラスター・レーザー生成プラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 25aRB-5 能動分光法によるX線レーザー媒質のゲインの時間発展計測(25aRB 量子エレクトロニクス(量子エレクトロニクス一般),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 原研におけるX線レーザー開発
- 20aXK-11 斜入射励起法によるX線レーザーの高効率化について(プラズマ科学(ジャイロトロン/X線レーザー),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 30aXG-1 過渡利得型電子衝突励起方式X線レーザーの時間幅(量子エレクトロニクス)(領域1)
- 31aYF-1 ダブルターゲット増幅によるフルコヒーレント X 線レーザー
- 23pQJ-6 銀テープターゲットによる高繰り返しX線レーザー発生(23pQJ プラズマ科学(高エネルギー密度プラズマ・プラズマ応用),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- レーザプラズマX線マイクロビーム照射装置の開発と放射線生物学研究応用
- 2. 高コヒーレント軟X線レーザービームの生成(プラズマ軟X線レーザー利用研究の最前線)
- ZnO結晶を利用したX線のイメージング
- コヒーレント軟X線を用いたフェムト秒レーザーアブレーション過程のイメージング(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎,及び一般)
- 30pA03 日本原子力研究開発機構におけるX線レーザー開発の現状(加熱・加速)
- 時間分解軟X線イメージングによる白金のアブレーションダイナミクスの観測
- 軟X線レーザープローブによるアブレーションダイナミクスのイメージング
- 26pYE-3 軟X線反射イメージングによるフェムト秒レーザーアブレーション過程の局所フルエンス依存性の観察(26pYE プラズマ基礎(高エネルギー密度プラズマ物理・イオン源),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pBL-15 フェムト秒レーザーアブレーション過程における軟X線反射率の局所フルエンス依存性 I(26pBL 超高速現象,領域5(光物性))