W5-3 DNA ploidyと細胞異型(サイトメトリー技術の進歩と細胞診断学への応用(サイトメトリー学会),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2008-03-22
著者
-
池本 健三
山口大学大学院先端分子応用医科学講座病理部門
-
古屋 智子
山口大学大学院先端分子応用医科学講座病理部門
-
河内 茂人
山口大学大学院先端分子応用医科学講座病理部門
-
池本 健三
山口大学大学院医学系研究科分子病理学
-
河内 茂人
山口大学大学院医学系研究科分子病理学
-
古屋 智子
山口大学医学部先端分子応用医科学講座分子病理部門
関連論文
- 浸潤性乳管癌における染色体不安定性と乳癌関連マーカーとの関係
- PP-539 膀胱癌におけるMulticolor Fluorescence in Situ Hybridization Assayの有用性(膀胱腫瘍/診断・マーカー,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-140 膀胱癌におけるBUBR1過剰発現について(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-594 膀胱癌におけるpolo-like kinase 1過剰発現と染色体不安定性との関係(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- APP-032 膀胱癌のゲノム不安定性が予後に及ぼす影響 : 中心体複製異常の役割とその発生機序についての考察(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱癌における Aurora-A過剰発現と中心体過剰複製との関係(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌におけるDNAコピー数異常の検討
- 308 低分化単相線維型骨膜肉腫の一例
- FISHにおける4種類のLBC固定剤の検討
- 細胞診標本から抽出した腫瘍ゲノムDNAを用いたCGHに及ぼす細胞診染色法の影響に関する研究
- No.18 量子ドット(QD)を利用したビーズアレイシステムの開発(一般演題,第110回山口大学医学会学術講演会並びに平成20年度山口大学医学会総会)
- S3-3 子宮頸部非定型的カルチノイドのCGH法による細胞遺伝学的解析(神経内分泌腫瘍-その分類基準と問題点-,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- Tissue microarray を用いた癌の研究
- 172 細胞診標本におけるFISHの有用性と問題点(その他2(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 2.バーチャルスライドを用いた臨床・病理カンファレンスの実施に関して(一般演題, 第24回山口県食道疾患研究会)
- ホルマリン固定パラフィン包埋組織切片を用いた in situ RT-PCR 法について
- 膀胱尿路上皮癌における分子細胞遺伝子学的診断法の検討 : Multi-color FISHとDNA ploidy
- 細胞診標本によるバーチャルスライドの有用性の検討(その他, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- APP-030 ヒト膀胱癌における中心体過剰複製とploidyとの関係(総会賞応募(ポスター))
- 6. CGH法による食道扁平上皮癌の予後に関連する染色体・遺伝子異常の解析
- 81.腹水細胞診にて診断し得た糞線虫症の一例(総合6 : 体腔液(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- P-115 尿路上皮癌における癌抑制遺伝子INK4 AのFISH法による検討(泌尿器-(5),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 268. 婦人科領域における悪性リンパ腫,白血病,慢性リンパ球性頸管炎との比較検討(婦人科10:転移癌, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 分子細胞遺伝学的手法による癌の生物学的特性の定量的評価(B.In situハイブリダイゼーション,組織細胞化学イメージングの基礎と最前線;生体内分子局在と機能を探る)
- P-7 浸潤性乳管癌におけるDNA ploidyとホルモンレセプターならびにHER2増幅との関係(乳腺1-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 細胞診標本からのCGH解析 : 細胞診染色法の相違による影響について(乳腺3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- Multi-color FISH法による膀胱移行上皮癌の検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 73 口腔・食道領域に於けるHPV感染の検討
- 女性生殖器腫瘍の病理診断と分子遺伝学(今日の医学)
- これからの細胞解析--マルチパラメーターでハイスループットな解析へ向けて (製品特集 細胞解析のための様々なテクノロジー--サイトメトリー,FISH,セルアレイ,マイクロダイゼクション)
- W2-6 LBCによる尿細胞診 : 有用性と応用(Liquid-based cytologyは有効か-今後の展望と課題-,ワークショップ2,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W3-3 LBCによる尿細胞診 : 細胞の見方と遺伝子検索への応用(液状処理細胞診の発展と応用,ワークショップ3,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- W5-3 DNA ploidyと細胞異型(サイトメトリー技術の進歩と細胞診断学への応用(サイトメトリー学会),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 303 末梢性PNETの一例
- 46 子宮原発悪性リンパ腫の一例
- 112 術中細胞診で診断し得た胃の形質細胞腫
- Cell Block法により診断された子宮頸癌心転移の1例
- DNA ploidyとgenetic aberrationの解析による胃癌の悪性度評価
- 17.大腸癌原発巣のCGH(Comparative Genomic Hybridization)を用いた染色体異常解析の検討.
- 神経膠腫の cytogenetics と臨床応用
- Flow Cytometer によるDNA量測定 : PI染色, DNAヒストグラム解析, coefficient of variation を中心として
- 分光共焦点レーザー顕微鏡による3Dスペクトラルイメージング法の開発
- Laser Scanning Cytometry (LSC) の応用 : 細胞核DNA量の測定
- Comparative Genomic Hybridization (CGH) 法を用いた胆道癌の発生, 進展に関する遺伝子・染色体異常の解析
- 膵癌における染色体・遺伝子異常の解析 : DOP-PCR CGH法を用いて
- 256 男性外陰部Paget病の1例(骨・軟部4)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 78. CML経過中に喀痰及び尿中に出現した異型細胞の一症例(呼吸器I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 168 喀痰中にATL細胞の出現を認めた2例
- 粘表皮癌に類似した膀胱腫瘍の一例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 泌尿器V
- 10.悪性骨軟部腫瘍におけるCGH法を用いた遺伝子変化の解析(第98回山口大学医学会学術講演会並びに総会)
- 第23回ISACに出席して
- 若年者の直腸 Serrated adenoma に対し経肛門的切除術を施行した1例
- 18.細胞診標本からのCGH解析法の開発とその利用(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Multicolor-FISH を用いた尿路上皮癌の診断と grade 分類の基礎的検討
- 外科的切除後にイマチニブ投与を行った十二指腸GISTの1例
- イメージサイトメトリーを用いた新たな細胞周期解析の可能性
- 胃癌における Chromosomal Instability の臨床的意義
- 12G-103 高解像度マルチディスプレイシステムを用いた理科教育の考案 : 理科教育におけるメダカや動物コンテンツ活用のための新ツール(教育工学・情報教育関係,一般研究発表(口頭発表))
- セルアレイデータに基づくがん細胞分類を支援するタンパク質情報可視化手法の提案(システムと信号処理及び一般)
- セルアレイデータに基づくがん細胞分類を支援するタンパク質情報可視化手法の提案(システムと信号処理及び一般)
- セルアレイデータに基づくがん細胞分類を支援するタンパク質情報可視化手法の提案(システムと信号処理及び一般)
- セルアレイデータに基づくがん細胞分類を支援するタンパク質情報可視化手法の提案(システムと信号処理及び一般)
- セルアレイデータに基づくがん細胞分類を支援するタンパク質情報可視化手法の提案
- セルアレイデータに基づくがん細胞分類を支援するタンパク質情報可視化手法の提案
- セルアレイデータに基づくがん細胞分類を支援するタンパク質情報可視化手法の提案