同和地区における低学力問題 : 教育をめぐる社会的不平等の現実(<特集>学力政策と学校づくり)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
教育をめぐる社会的不平等の克服をめざして、同和教育は学力保障の実践を積み重ねてきた。しかし、近年の調査によると、同和地区の子どもの学力低下は著しく、地区内外の学力格差は拡大する傾向にある。この論文では、先行研究を参照しつつ、同和地区の子どもの低学力要因と諸要因の関連構造を示した。さらに、学力保障の展望を探るべく、学校と家庭・地域の連携から生み出される社会関係資本の意義について述べた。同和地区の子どもの低学力は、不平等な機会構造、同和地区の下位文化と学校文化の不連続性、学校による下位文化の「再創造」、同和地区人口の流出入と若年層における就労の不安定化、消費社会化といった要因が複合的に作用した結果だと考えられる。地区の子どもの低学力問題の克服は容易ではないが、「効果のある学校」においては、学校・家庭・地域の信頼・協力関係が、学校内外の文化変容と取り組みの相乗効果をもたらしている。
- 2008-06-30
著者
関連論文
- 同和地区における低学力問題 : 教育をめぐる社会的不平等の現実(学力政策と学校づくり)
- 3.「効果のある学校」から「力のある学校」へ : 階層間格差を超える学校改善モデルの構築(II-3部会 学校の効果,研究発表II)
- 学業達成の構造と変容(2) : 社会集団と学校効果(学校(2))
- マイノリティ教育に関するエスノグラフィ
- 学力の階層間格差を克服する学校効果2(階層再生産と教育)
- 学力の階層間格差を克服する学校効果(学力格差と社会構造)
- ヘッドスタート計画の展開 : その歴史と今日的評価
- 教育社会学における「地域社会と教育」研究の動向
- 委員の立場からみた「学校協議会」 : 大阪における学校運営の改善
- 総括・質疑応答 (2008年龍谷大学国際社会文化研究所シンポジウム 子育て支援と虐待防止の新しい視点--日・英・米の取り組み)
- 2008年龍谷大学国際社会文化研究所シンポジウム 子育て支援と虐待防止の新しい視点 : 日・英・米の取り組み
- 1. 社会関係資本と学力 : 「つながり格差」仮説の再検討(IV-8部会 社会構造と教育(2),研究発表IV,一般研究報告)
- 1. 教育における積極的格差是正措置 : 貧困の世代的再生産を断つために(課題研究1 子どもの貧困と教育(2)-学校で何ができるか-,課題研究報告)