1-3 鉛フリーはんだ熱疲労加速寿命の一考察(セッション1「試験、故障解析、部品、要素技術の信頼性、ハードウェア面」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
鉛フリーはんだ接合の寿命予測のため、Sn-Pb共晶はんだと同様にコフィン・マンソン修正式を用いることが多い。その際、材料定数や活性化エネルギー値を求めるため、係数を再定義する必要があり、研究課題の一つになっている。さらに鉛フリーはんだ接合寿命の市場データは少なく、その整合性についても検証が必要である。そこで本稿では、熱疲労試験時の温度変化率と温度幅ΔTの2つのパラメータによる加速性に着目し、比較試験を行い、加速寿命の検証を行ったので報告する。
- 2007-11-30
著者
-
青木 雄一
エスペック株式会社開発本部技術管理部ソリューション開発グループ
-
青木 雄一
エスペック株式会社
-
青木 雄一
エスペック株式会社技術開発本部信頼性研究室
-
永井 孝幸
エスペック環境試験技術センター(株)宇都宮試験所
-
永井 孝幸
エスペックテストセンター(株)横浜試験所
-
辻江 一作
エスペック(株)信頼性研究室
関連論文
- 3-2 前兆現象による故障の発生予測(第1報)(セッション3「試験、故障解析、部品、要素技術の信頼性、ハードウェア面、管理手法適用事例」)
- 2009年度第2回関西支部見学会報告 : (株)クオルテックの見学
- 電子部品・材料の信頼性試験 : その10年の進歩(「信頼性・保全性・安全性の事例:材料・部品・デバイス編」〜信頼性ハンドブック出版から10年を経て〜)
- 2-1 急速温度サイクル試験による結晶系太陽電池モジュールの劣化加速検討(セッション2「試験,故障解析,部品,要素技術の信頼性,ハードウェア面(2)」)
- 急速温度サイクル試験による結晶系太陽電池モジュールの劣化加速検討 (信頼性)
- 熱サイクル試験の加速性とバラツキに関する考え方 : 鉛フリーはんだ接合部の熱疲労寿命を例として:2008年度第2回関西支部講演会報告
- 2.3 複合(温度+振動)環境試験による鉛フリーはんだ接合部の評価(セッション2「故障解析・デバイス(1)」)(第16回信頼性シンポジウム発表報文集)
- 2-3 複合(温度+振動)環境試験による鉛フリーはんだ接合部の評価
- [1-3]鉛フリーはんだの信頼性評価と劣化要因の検討(日本信頼性学会 第8回研究発表会報告)
- 鉛フリーはんだの信頼性評価と劣化要因の検討
- 水の吸着と絶縁信頼性(第11回信頼性シンポジウムREAJ)
- 結露環境下におけるプリント配線板の絶縁信頼性
- ハンダクラックの発生メカニズム調査と要因解析(第10回信頼性シンポジウムREAJ)
- 1-3 鉛フリーはんだ熱疲労加速寿命の一考察(セッション1「試験、故障解析、部品、要素技術の信頼性、ハードウェア面」)
- 熱負荷による恒温恒湿室内の温度分布への影響(第7回信頼性研究発表会)
- 光コネクタの信頼性評価についての一考察(光部品の実装,信頼性)
- 光コネクタの信頼性評価についての一考察(光部品の実装,信頼性)
- 光コネクタの信頼性評価についての一考察(光部品の実装,信頼性)
- 急速温度サイクル試験による結晶系太陽電池モジュールの劣化加速検討(電子デバイスの信頼性,信頼性一般)
- 光部品の加速寿命試験の検討
- 光部品の加速寿命試験の検討(光部品の実装・信頼性, 一般)
- 光部品の加速寿命試験の検討(光部品の実装・信頼性, 一般)
- 光部品の加速寿命試験の検討(光部品の実装・信頼性, 一般)
- 光部品の加速寿命試験の検討
- 光部品の加速寿命試験の検討
- 2010年度第2回関西支部見学会報告 : 振動試験機企業IMV株式会社(大阪テストラボ)見学
- 機械設計者のための信頼性試験入門(第7回)環境試験(1)温・湿度・複合試験機
- 多層基板の耐CAF(Conductive Anodic Filament)性評価
- 3-1 前兆現象による故障の発生予測と未然防止(セッション3「試験,故障解析,部品,要素技術の信頼性,ハードウェア面(2)」)
- 日本信頼性学会関西支部2011年度第2回見学会報告 : KEC関西電子工業振興センター
- 日本信頼性学会関西支部2011年度第2回講演会報告 : 機能安全の動向 自動車からプラントまで
- 日本信頼性学会学会設立20周年記念シンポジウム報告【第24回秋季信頼性シンポジウム】
- 銀-エポキシ系導電性接着剤の耐湿性試験条件の検討(電子デバイスの信頼性,信頼性一般)
- 銀-エポキシ系導電性接着剤の耐湿性試験条件の検討
- リチウムイオン二次電池の安全性と評価試験(半導体と電子デバイスの信頼性,信頼性一般)