P2-79 当院で経験した急速な経過をとり予後不良であった若年子宮体癌の2例(Group111 子宮体部腫瘍10,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人 日本産科婦人科学会の論文
- 2007-02-01
著者
-
萩原 聖子
国立病院機構九州がんセンター
-
斉藤 俊章
国立病院機構九州がんセンター
-
岡留 雅夫
九州がんセンター
-
衛藤 貴子
九州がんセンター
-
斎藤 俊章
九州がんセンター
-
岡留 雅夫
国立病院機構九州がんセンター
-
衛藤 貴子
国立病院機構九州がんセンター
-
加藤 圭次
国立病院機構九州がんセンター
-
長山 利奈
国立病院機構九州がんセンター
-
斎藤 俊章
国立病院機構九州がんセンター
-
長山 利奈
九州大
-
衞藤 貴子
国立病院機構 九州がんセンター 婦人科
-
岡留 雅夫
国立病院機構 九州がんセンター 婦人科
関連論文
- 78 子宮頸部villoglandular adenocarcinomaの細胞像(子宮頸部1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 386 子宮体癌臨床進行期II期症例における広汎子宮全摘出術の妥当性に関する後方視的検討
- 腟内異物により膀胱腟瘻, 巨大腟結石を生じた1例
- P-182 卵巣癌における化学療法後に生じた再発腫瘍の悪性度の変化に関する免疫組織学的検討
- P-308 筋層浸潤の疑わしい子宮内膜癌に対する術中迅速病理診断による病理組織学的危険因子の評価の信頼に関する検討
- P-301 子宮内膜癌におけるビメンチンの発現とそのリン酸化に関与するSerine-Threonine kinaseの同定
- P-11 子宮頸癌におけるインテグリン制御分子Mortility Related Protein 1/CD9の発現変化に関する検討
- 296 子宮癌肉腫20例の血管新生の特性 : 微小血管密度とVEGF, TGF-βの発現
- P1-22 子宮体癌IIIc期におけるリンパ節転移個数の意義(Group3 子宮体部悪性腫瘍1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-150 子宮体部類内膜腺癌FIGO1c期における臨床病理学的予後因子の検討(Group51 子宮体部悪性腫瘍4,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-541 婦人科手術後に発生した肺塞栓症の予防方法による発生率の推移(Group175 手術・その他1,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-79 当院で経験した急速な経過をとり予後不良であった若年子宮体癌の2例(Group111 子宮体部腫瘍10,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-236 子宮体がんIVb期の臨床病理学的検討(Group26 子宮体部腫瘍7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 早期 (I, II期) 卵巣癌に対する初回化学療法としての Taxane 系薬剤併用化学療法と非 Taxane 併用白金製剤化学療法の有効性の検討(卵巣腫瘍VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- IIIc, IV期進行子宮体癌に対する手術+術後補助療法による積極的治療法に関する検討(子宮体部悪性腫瘍I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 広汎性子宮全摘出術時の一時的恥骨上膀胱瘻造設に関する検討(子宮頸部悪性腫瘍III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸部上皮内腫瘍 (CIN) IIIに対する円錐切除術後の残存病変の予知に関する臨床病理学的検討(子宮頸部悪性腫瘍I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 臨床経験 婦人科手術後に肺塞栓症を疑われた症例の臨床像に関する検討
- 当科で行っている子宮頸部上皮内腫瘍(CIN)に対するレーザー蒸散術・レーザー円錐切除術についての検討
- 34-26.婦人科手術後に肺塞栓症を疑われた症例の臨床像に関する検討(第172群 その他6)(一般演題)
- 20-1.子宮内膜癌IVb期の病変の拡がりと予後に関する検討(第93群 子宮体部悪性腫瘍10)(一般演題)
- 当科で行っている子宮頚部上皮内腫瘍に対するレーザー蒸散術,レーザー円錐切除術についての検討
- 卵巣癌に準した治療を行った腹膜原発腺癌8例の臨床的検討(第114群 その他の良性・悪性腫瘍3)
- ***外癌における子宮頸部・体部内膜細胞診陽性例の検討(第114群 その他の良性・悪性腫瘍3)
- 周術期に胸水除去を要した進行卵巣癌,腹膜癌14例の臨床的検討(第103群 卵巣腫瘍11)
- 子宮頸癌再発例の治療後の予後に関する後方視的検討(第76群 子宮頸部悪性腫瘍14)
- 子宮体癌におけるマイクロサテライト不安定性(MSI)とDNAミスマッチ修復(MMR)遺伝子蛋白の発現に関する検討(第8群 子宮体部悪性腫瘍1)
- 子宮内膜増殖症における既往癌や癌家族歴の実態と組織内のMSH2, MLH1蛋白の発現についての検討
- P-245 良性と悪性卵巣腫瘍の間質部血管における平滑筋型αアクチン(α-SMA)発現の差異
- 53 表層上皮性悪性卵巣腫瘍における後腹膜リンパ節転移と腹腔内病変の拡がりを含む予後因子の解析
- 28 子宮体癌の脈管侵襲についての免疫組織学的検討
- 100.子宮内膜異型増殖症に対するMPA療法中の細胞像の推移(婦人科13:子宮体部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 123.筋層浸潤を認めない初期子宮体癌の細胞像(婦人科10 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 98 子宮頸癌に対する広汎子宮全摘出術後の全骨盤腔外照射の治療効果の検討
- シI-3.子宮頸部腺癌及び関連病変の病理と細胞診(子宮頸部腺癌及び関連病変の病理と細胞診, シンポジウムI, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P-338 進行卵巣癌における長期生存例の病理像の特徴に関する検討
- P-10 臨床的に悪性腺腫が疑われた子宮頸部腺過形成の臨床病理像に関する検討
- 153 婦人科手術に伴う不顕性肺塞栓症と低分子ヘパリンによる予防効果に関する検討
- 44 進行, 再発子宮体癌に対するPaclitaxel(TXL), Carboplatin(CBDCA)併用化学療法(TJ療法)の検討
- 症例 8年後に卵巣に再発した虫垂原発腹膜偽粘液腫の1例
- 子宮悪性腫瘍治療薬 (新薬展望 2007) -- (第3部 治療における最近の新薬の位置付け--新薬の広場)
- 7 子宮頸部腺癌における抗基底膜抗体(ラミニン及びIV型コラーゲン)による免疫組織学的検討
- 33.子宮頸癌I boccの細胞学的検討(婦人科8 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 24.子宮頸部腺癌の細胞診について(婦人科6 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 卵巣未分化胚細胞腫の胸腹水細胞像
- 緊張性尿失禁に対するMarshall-Marchetti-Krantz手術
- 216. 卵管原発の中胚葉性混合腫瘍の1例(婦人科I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 35 子宮内膜癌の背景因子としての化生の意義
- 26 コルポスコピー不適例(UCF)に円錐切除術は必要不可欠か?
- 223.卵巣未分化胚細胞腫の胸腹水細胞診(体腔液3, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 144.婦人科悪性腫瘍における5'-DFURの生体内動態 : 第25群 悪性腫瘍 V (143〜150)
- 91.子宮頚癌患者の末梢血及び所属リンパ節リンパ球の免疫能 : 細胞障害活性と臨症的病態との関連について : 第16群 免疫 I (91〜97)
- 139. 婦人科領域悪性腫瘍における傍大動脈リンパ節転移の検討(子宮頚癌を中心にして) : 第30群 子宮癌・組織病理I
- 12 悪性が疑われた老年者の子宮頸部異形成の細胞像と精度管理
- 36 子宮内膜細胞診に出現する***外癌の検討
- 子宮のatypical polypoid adenomyomaの2症例
- 日本婦人科腫瘍学会 婦人科腫瘍専門医 (特集 産婦人科医が関わる専門医制度マニュアル) -- (各種専門医制度)
- P-356 卵巣癌に対する非Taxane系薬剤白金製剤併用化学療法と2種のTaxane系薬剤白金製剤併用化学療法の副作用の検討
- 257 重複癌を伴う子宮内膜癌症例における家系内癌集積性と癌組織におけるMSH2およびMLH1遺伝子蛋白の発現についての検討
- 254 子宮体癌におけるMortility Related Protein 1/CD9の発現変化に関する検討
- 11 子宮頸癌における傍大動脈リンパ節転移に対する術中照射の有用性に関する検討
- P-415 Humoral hypercalcemia of malignancy (HHM) を伴った卵巣明細胞腺癌の一例
- P-27 婦人科癌患者の末梢血・所属リンパ節リンパ球のスーパー抗原に対する反応性とインターフェロンガンマ産生能
- 290 高分化および低分化子宮内膜癌癌化における細胞間接着分子・骨格分子の細胞内局在の変化に関する研究
- 289 高分化および低分化子宮内膜癌における細胞間接着分子・骨格分子の発現変化に関する研究
- 340 婦人科領域原発悪性腫瘍に合併した重複癌についての検討
- 291 子宮内膜癌癌化過程における細胞接着機構の変化に関する研究
- 290 子宮内膜癌癌化過程での不死化能・造腫瘍能の獲得と細胞接着分子機構との関連
- 289 カドヘリン-カテニンを介したシグナル伝達機構の解明
- P-40 ヒト腫瘍関連抗原(22-1-1抗原)の婦人科悪性腫瘍での発現に関する検討
- 449 抗癌剤投与後の癌腫における新たな遺伝子変異とそれに伴う細胞生物学的悪性度の亢進に関する検討
- 68.子宮頚癌の放射線治療前後の免疫能及びその再発との関連について : 第14群 免疫 V(68〜71)
- 討論 (婦人科癌の浸潤と転移 : その基礎と臨床)
- 子宮頸部細胞診に異型腺細胞を認めたserous cystadenoma of low potential malignancyの1症例
- 子宮頚部境界病変に対する円錐切除術のみによる治療の可否に関する検討
- 247. 子宮頚癌特異的抗原AG-4(ICP-10)の2型ヘルペスウイルス(HSV-2)DNA上の局在部位に関する研究 : 第41群 悪性腫瘍 IX (245〜250)
- 216.内膜細胞採取器具オネストブラシの使用経験(婦人科56, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 4.子宮内膜増殖症の細胞診(境界病変(腺上皮および移行上皮)の細胞診, シンポジウムII, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 273.後腹膜原発の粘液型脂肪肉腫の1例(総合13 : その他, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 392 間質細胞における平滑筋型αアクチン(α-SMA)の発現低下を惹起する卵巣癌由来の血小板由来成長因子(PDGF)に関する研究
- P-163 In vivo樹立シスプラチン耐性ヒト卵巣癌株に認められた細胞生物学的悪性度の亢進に関する検討
- 59 間質細胞の平滑筋型αアクチン(α-SMA)発現の低下を引き起こす悪性卵巣腫瘍由来の因子に関する検討
- 29 子宮頚癌の初期浸潤過程に於けるファイブロネクチンの影響に関する細胞生物学的検討
- 44 再発子宮頸癌に対する5-FU, Adriamycin, Cyclophosphamide, Vincristine併用化学療法(FACV療法)の有用性の検討
- P-281 子宮頸癌に対するweekly cisplatin併用放射線療法の副作用に関する検討
- P-43 子宮体癌と乳癌の重複癌症例における癌家族歴とそれぞれの癌組織におけるMSH2およびMLH1遺伝子蛋白の発現に関する検討
- 257 子宮内膜癌に対する術中迅速病理診断による病理組織学的危険因子の評価の信頼性に関する検討
- 248 子宮体癌における2つのマイクロサテライト不安定性(MSI)に関する検討
- 7 傍大動脈リンパ節転移を認める子宮頚癌における鎖骨上窩リンパ節生検の意義に関する検討
- 子宮頚癌放射線治療前の試験開腹術 (Staging laparotomy) の検討
- P-339 家族性乳癌卵巣癌家系で, 卵巣癌, 乳癌, 急性骨髄性白血病を重複しBRCA1の異常を認めた一症例
- P-449 婦人科手術に伴う潜在性肺塞栓症の発生に関する臨床的検討
- 250. 外陰の胞巣型横紋筋肉腫の一例(婦人科20 外陰・腟その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 227.卵巣腫瘍における腹水または腹腔内洗浄細胞診(婦人科5 : 卵巣, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 413 上皮性卵巣癌の術後化学療法としてのCAP療法はPA療法を凌げるか?
- 439. 子宮頸癌における傍大動脈リンパ節生検の意義
- 381. 上皮性卵巣癌に対するCisplatin併用化学療法の有用性について : 過去の症例との予後の比較
- 103 ヒト卵巣癌におけるインターロイキン-6(IL-6)の自己増殖因子としての関与とその意義について
- 20 ヒト腹水マクロファージ, リンパ節リンパ球の抗腫瘍性サイトカイン産生の誘導に関する実験的研究
- 乳房の穿刺細胞診で診断し得た絨毛癌の稀有な1例