770 当院におけるリンパ浮腫ケアシステムが機能した悪性腫瘍の一症例(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-04-20
著者
-
今井 晋二
滋賀医科大学整形外科
-
藤井 紀和
滋賀医科大学皮膚科
-
作田 裕美
滋賀医科大学医学部看護学科
-
今井 晋二
滋賀医科大学整形外科学教室
-
今井 晋二
滋賀医科大学医学部附属病院 リハビリテーション部
-
作田 裕美
滋賀医科大学 医学部看護学科基礎看護学講座
-
前川 昭次
滋賀医科大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
渋川 武志
滋賀医科大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
岩田 聖子
滋賀医科大学医学部附属病院看護部
-
岩田 聖子
滋賀医科大学 化学療法部
-
今堀 智恵子
滋賀医科大学医学部附属病院看護部
-
藤井 紀和
滋賀医科大学医学部皮膚科学講座
-
今井 晋二
滋賀医科大学医学部附属病院
-
前川 昭次
滋賀医科大学医学部附属病院
-
今井 晋二
滋賀医科大学付属病院 整形外科
関連論文
- 当科における舟状骨骨折の治療成績
- 著しい蛋白漏出性腸症を併発した劇症型A群溶連菌感染症の一例
- 1-P1-26 Lelievre手術による関節リウマチ前足部変形の治療成績(リウマチ・疼痛疾患,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P2-36 関節リウマチ患者における下肢多関節置換手術の有用性 : ADL維持の観点から(関節リウマチ・手術,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 化膿性骨髄炎に対する抗生剤含浸ハイドロキシアパタイトの使用経験
- マルチスライスCTの画像データを用いたヒト腰椎インビボ3次元骨梁構造解析 : 横断的検討の第一報
- マルチスライスCTの画像データを用いたヒト腰椎インビボ3次元骨梁構造解析 : インビトロにおける再現性の検討
- 女性の月経周期と体内水分量に関する研究--生体インピーダンス法を用いて
- リンパ浮腫ケア「用手リンパドレナージ」の効果検証--施術前後における指尖血流量左右差の比較から
- 成人男性における体内水分量と血液データとの関連--インピーダンス法を用いた評価
- 用手リンパドレナージの効果--治療前後における上肢I/Eの比較から
- 臨床判断能力の向上に向けた「暗黙知」伝授の一方略
- 末期癌患者の精神症状へのケアに関する研究
- 上肢細胞内外水分比の検討--バイオインピーダンス法による測定
- 精神科的問題を抱える患者への看護師の対応に関する調査
- 腱板断裂に対する鏡視下 double row suture bridge 修復術の短期成績
- 早期スポーツ復帰を目的とした手周辺骨折に対する内固定の治療成績
- WS3-01 濃度勾配コラーゲンゲルを用いた軟骨全層欠損の修復(臓器再生と医療,ワークショップ3,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- 非定型抗酸菌感染によって橈尺骨および手根骨全体におよぶ骨髄炎をきたし血管柄付き腓骨移植術を要した1例
- 統合失調症患者の体内水分量に影響する因子と病的多飲水患者の体内水分分布の特徴
- 乳がん術後リンパ浮腫患者の浮腫発症指標としての指尖血流量の検討 : 血流量差に着目して
- 乳がん術後リンパ浮腫を発症した患者のQOL評価
- 乳がん術後患者のリンパ浮腫重症度と末梢皮膚血流量の関連--基礎的研究
- 橈骨遠位端骨折に対し超音波検査を用いた整復法の検討
- 偽痛風に伴う手根管内石灰沈着により急性の手根管症候群を呈した1例
- WS3-03 メカニカルストレスと成長因子が3次元培養下関節軟骨細胞に及ぼす影響(臓器再生と医療,ワークショップ3,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- 958 下肢人工関節患者の術前後における身体活動量とQOLの関係(骨・関節系理学療法24, 第42回日本理学療法学術大会)
- 超音波音弾性法による生体内筋組織の評価に関する研究 : 膝伸展筋に対する測定の試み
- 超音波音弾性法による生体内筋組織の評価に関する研究 : 膝伸展筋に対する測定の試み
- 心不全と末梢神経障害を伴ったアレルギー性肉芽腫性血管炎の一症例(呼吸・循環器系疾患)
- 241. TKA後のRA患者に対する関節運動速度を重視した筋力増強訓練の効果
- 2. 人工膝関節全置換術後患者において10m歩行速度に影響を与える因子
- 135. 変形性膝関節症におけるTKR前後の筋力と痛みについて
- COPD患者の胸郭柔軟性と咳嗽力の関係
- 1407 肩人工骨頭再置換術に大腿筋膜パッチを併用した広背筋移行術を施行された一症例(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1258 糖尿病教室の運動療法講座における適切な先行刺激について(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 770 当院におけるリンパ浮腫ケアシステムが機能した悪性腫瘍の一症例(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 3-P2-112 高解像度3D-CTを用いた骨粗鬆症患者腰椎の骨梁構造解析(高齢者・骨粗鬆症,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P2-80 高齢者頚椎手術例に対するクリニカルパス運用の実態調査(脊椎・手術,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-65 早期スポーツ復帰を目的とした手周辺骨折術後のリハビリテーション(骨関節疾患・上肢1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-44 リウマチ脊椎手術後のPCA(patient-controlled analgesia)による疼痛管理の経験(関節リウマチ・QOL,疼痛,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-35 当科における上肢術後リハビリテーションの現況と問題点(末梢神経障害・再建術,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脊椎多発骨折を伴う骨粗鬆症により診断されたクッシング症候群の1例
- サル肩関節包の神経終末分布に関する免疫組織化学的研究
- 骨粗鬆症性脊椎骨折の整復における椎体形成術の有効性
- 骨粗鬆症性脊椎骨折に対する椎体形成術における椎体整復度の検討
- 骨粗鬆症性脊椎骨折後偽関節に対する経椎弓根的椎体形成術の後弯角変化についての検討
- Session 1 マルチスライスCTの画像データを用いたヒト腰椎インビボ三次元骨梁構造解析(第二報) (第10回近畿骨粗鬆症研究会)
- Session 1 マルチスライスCTの画像データを用いたヒト腰椎in vivo三次元骨梁構造解析--骨折リスクの評価の試み (第9回近畿骨粗鬆症研究会)
- マルチスライスCTの画像データを用いたヒト腰椎インビボ3次元骨梁構造解析 : 再現性の検討
- 看護師のコンピテンシー--患者・看護師・医師からの情報に基づいて
- 高血圧自然発症ラットの大腿骨骨端軟骨におけるInsulin like Growth Factor-I(IGF-I)の発現異常
- 関節炎ラットの海馬における Fos 関連因子の発現形式
- Heparin-binding growt-associated molecule (HB-GAM) の骨新生時発現様式とHB-GAM過剰発現による骨新生促進作用について
- 高血圧自然発症ラットの大腿骨骨端軟骨における Insulin like growth factor-I 発現異常
- VA誘発異所性骨化部の化生細胞による Osteocalcin 産生
- ラット腰椎後縦靭帯における侵害受容神経と交感神経の関わり : Calcitonin gene-related peptideとtyrosine hydroxylaseの免疫組織化学と免疫電顕による考察
- ビタミンA過剰投与マウスにおける筋骨格系変化の検討
- 関節炎ラットにおける脳内 Fos 蛋白発現の経時的特徴
- ラット脊椎後縦靭帯における侵害受容線維の二重神経支配について
- 頚椎変性疾患に対するプレート併用前方固定術の有用性 : alignment の矯正、維持効果について
- 376 下肢人工関節患者における筋量および栄養指標と下肢筋力の関係について(骨・関節系理学療法22,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 依存が強く離床が進まない患者 (特集 対応困難なケースのアセスメントとアプローチ "困った患者さん"と決めつけないで!) -- (事例にみる"困った患者さん"たち)
- Low profile plate and screw system を用いた手指骨折の治療成績
- 橈骨遠位端骨折変形治癒に対する矯正骨切り術(その適応と問題点)
- 769 上肢リンパ浮腫に対する複合的理学療法の効果(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 臨床領域別にみた看護師の専門職的自律性の差異--行動と態度の側面から
- 看護師の専門職的自律性獲得とメンタリング
- 非管理職看護師が受けるメンタリング
- 統合失調症患者における体内水分量に関する研究 : 病的多飲水患者と非多飲水患者との相違
- 看護師が受ける患者・家族からの暴力,暴言への危機管理 (焦点 院内暴力における危機管理)
- 病院で発生する暴力--いま病院で何が起きているのか (特集 院内暴力への対応)
- 実践報告 専任臨床実習指導者体制を活かした看護技術教育の試み--『看護技術行動形成表』を活用した指導と学習過程
- PIP関節損傷陳旧例の救済手術(骨軟骨移植を中心に)
- PIP関節損傷陳旧例の救済手術(骨軟骨移植を中心に)
- 当院外来化学療法における過敏症症状の現状とその対応
- 圧迫療法 (焦点 ナースが行うリンパ浮腫ケア) -- (ナースが行なうリンパ浮腫ケア)
- その人らしいターミナル期を支える看護のあり方 : キューブラー・ロスの「死へのプロセス」を用いた一事例の考察より
- ターミナル期にある癌患者の外泊の要件を考える--当病棟〔滋賀医科大学医学部附属病院〕における外泊状況の振り返りより
- ハンセン病患者診療の現場
- 医療徒手リンパドレナージ (焦点 ナースが行うリンパ浮腫ケア) -- (ナースが行なうリンパ浮腫ケア)
- 統合失調症を有した多発外傷後の患者への理学療法の介入
- 看護学研究と臨床実践のユニフィケーションがもたらす価値--リンパ浮腫外来開設を一例として
- 腰椎骨切りによる後弯・側弯矯正固定術
- 橈骨遠位端骨折の治療指針(スコアリング・システムの模索)
- 看護師職場の協力行動 : 日本と中国の調査から
- 超高齢者(90歳以上)における大腿骨近位部骨折の術後歩行機能
- 粘液線維肉腫の1例
- 組織コミットメントおよび組織市民行動 : 日中看護師の特徴
- 慢性呼吸不全患者の身体活動量に影響を及ぼす因子の検討 : 退院後調査
- 肘部管症候群の手術療法(局所麻酔下、小皮切での検討)
- 橈骨遠位端骨折変形治癒に対する矯正骨切り術(その適応と問題点)
- 鏡視下腱板修復術(suture‐bridge法)の治療成績
- 自動体外式除細動器による救命後に下肢切断を要したが心臓リハビリテーションにより回復した2症例
- 関節鏡視下に整復を行った肩関節後方脱臼骨折の1例
- 日中看護交流から見えてきたもの
- 看護師職場の協力行動 : 日本と中国の調査から
- Temporary prosthesis for below-knee amputees.
- 橈骨遠位端骨折に対する超音波検査の利用
- 橈骨遠位端骨折に対する保存療法の適応と限界