調理における鰹だしの抗酸化効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,加熱調理において,鰹だしが脂質酸化へ及ぼす効果について検討を行った。マイワシを試料として用い,鰹だしと水で加熱調理して煮魚を得た。煮汁のDPPHラジカル消去活性を測定し,水で加熱調理した煮魚と鰹だしで加熱調理した煮魚について官能検査で生臭さを比較し,脂質酸化の抑制を確認した。その結果,鰹だしを調理に用いた場合に,煮魚の生臭さが抑制されていることが認められた。また,鰹だしの濃度に比例して,煮汁のDPPHラジカル消去活性が上昇した。鰹だしを調理に用いることでマイワシのTBA価は低くなり,脂質酸化生成物を抑制することが示された。更に,煮魚の香気成分中の脂質酸化生成物を抑制していることもGC-MS分析により認められた。以上の結果から,調理において鰹だしか有効な抗酸化効果を発揮していることが示唆された。
- 2008-06-20
著者
関連論文
- 鰹だしおよび各種だしにおけるDPPHラジカル消去活性とORAC値の相関性の検討
- 調理における鰹だしの抗酸化効果
- 調理における鰹だしの抗酸化効果 第二報 : 畜肉の加熱調理及び鰯の冷蔵・冷凍保存について
- 鰹だしの活性酸素消去に関する研究
- 鰹だしの Porapak^ Q 非吸着画分中の抗酸化活性成分の同定
- 鰹だしの抗酸化活性成分の同定
- 荒節だしと枯節だしのラジカル消去活性に関する検証
- 鰹だしの抗酸化活性成分の同定
- 微粒子化キチンの抗花粉症素材への応用
- 微粒子化キチンの調製と抗花粉症素材としての可能性
- 塩化カリウムを利用した減塩しょうゆに対する官能検査及び味覚センサーによる評価の相関性
- 鰹だし添加による酸味・酸臭抑制効果の検証
- 新しい低塩化技術の提案とその利用 (特集 おいしい低塩・減塩化技術)
- 鰹だし添加による酸味・酸臭抑制効果の検証