総括 教育経営研究の有用性の探究(課題研究I 教育経営研究における有用性の探究)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The session titled "Improvement on Effectiveness of Educational Administration Studies" invited three researchers to share their research. The goal of the session was to formulate a common understanding among the members regarding Effectiveness of Educational Administration Studies by generating discussion on the cases. First, Fujiwara at Shizuoka University explained the goal of the session and the relationship between our study and the Clinical approach in research on school management. The Clinical approach in research on school management was studied for three years from 2001 to 2003 to make school management research more useful to school teachers and administrators. Following the explanation, three researchers were presented. Mr. Tsuyuguchi at Ehime University presented the research based on Data-mining approach. Secondly, Mr. Kuramoto at Saga University presented the research about the curriculum management in junior high school. Thirdly, Mr. Masuda at Kyusyu University presented the research about stress management. After their presentations, researchers expressed a variety of constructive opinions. But because of our lack of understanding on the Clinical approach and ambiguousness about the goal of the session, the discussions were thrown into confusion. Some questioned the difference between the Clinical approach and our study. Others questioned what the goal of our study was. We should emphasize that we must make efforts to reexamine the arena of our study for more constructive discussions and promotion of Educational Administration Studies.
- 日本教育経営学会の論文
- 2008-05-30
著者
関連論文
- 授業研究のマネジメント (特集 教師教育)
- 学校改善 事務新時代(方策提示編)副校長・教頭・教員の事務負担の軽減の在り方
- 第三者評価はどう行われるか (特集 学校改善につながる「学校評価」の推進--「学校評価ガイドライン」の改訂と学校の対応課題)
- 教員研修の展望と課題 (特集 教員の資質向上をめぐる諸問題)
- 学説史の整理--教育を「問い返す」ことの必要性 (特集 学校事務の研究の最前線についてクールに議論する--学校事務の課題と展望)
- 対談 これからの学校組織と学校事務職員 (特集 これからの学校と学校事務職員のあり方を考える--第1回てらこやふぉーらむin大阪のまとめ)
- 総括 課題研究報告I 教育経営研究における有用性の探究 : 研究知を生み出すための学校組織調査法の確立(課題研究報告I 教育経営研究における有用性の探究)
- 総括(学校経営研究における臨床的アプローチの構築(2) : 学校改善過程に関する研究事例を通して)
- 学校事務職員の学びと仲間の必要性--「仕事」と「仲間」と「省察」 (特集 学校事務組織化の未来)
- 高校における組織活性化と校長 (特集 学校経営力を高める)
- 学校事務職員と教員の協働--子どもと大人の学びの充実のために (特集 活力を生む学校組織)
- 学校改善 事務新時代(方策提示編)教育を創造する「教育としての校舎改築」
- 学校管理職からみた教務主任の職務と力量に関する調査研究
- 教頭職の職務と力量形成に関する研究(1) : 高等学校等教頭に対するパイロット調査報告
- 総括 教育経営研究の有用性の探究(課題研究I 教育経営研究における有用性の探究)
- 知識経営という枠組みから教育経営研究を見直す(知識社会を拓く教育経営の可能性-新世紀型の学びの場の創造をめざして)
- 戦後学校経営論研究の動向レビュー(教育経営学研究動向レビュー)
- 教育経営学研究動向レビュー 戦後学校経営論研究の動向レビュー
- 教育制度研究情報 教育制度国内最前線情報 学校事務の共同実施の動向
- 学校改善 事務新時代 方策提示編 学校事務職員の成長(小中学校)(3)若手
- 学校改善 事務新時代 方策提示編 学校事務職員の成長(小中学校)(2)初心者
- 学校改善 事務新時代 方策提示編 学校事務職員の成長(小中学校)(1)仕事の質の差
- 学校改善 事務新時代 方策提示編 高校における学校事務職員の学校づくり
- 学校栄養職員の職務実態・意識に関する調査研究
- 学校改善 事務新時代 方策提示編 学校事務職員の成長(県立学校)(2)初心者
- 学校改善 事務新時代 方策提示編 学校事務職員の成長(県立学校)(最終回)仕事をテイクオーバー(乗っ取る)する学校事務職員
- 学校改善 事務新時代 方策提示編 学校事務職員の成長(県立学校)(7)事務長の資質能力マップ
- 学校改善 事務新時代 方策提示編 学校事務職員の成長(県立学校)(6)資質能力マップ
- 学校改善 事務新時代 方策提示編 学校事務職員の成長(県立学校)(5)ベテラン
- 学校改善 事務新時代 方策提示編 学校事務職員の成長(県立学校)(4)中堅
- 藤原文雄のときどき連載 先輩の人生聞かせてください!(第1回の先輩)川崎雅和さん
- 学校改善 事務新時代 方策提示編 学校事務職員の成長(県立学校)(1)ブラックボックスの県立学校の学校事務職員
- 学校改善 事務新時代 方策提示編 学校事務職員の成長(県立学校)(3)若手
- 学校事務職員という仕事・生き方 : 「核のある学校事務職員」と「流される学校事務職員」 (特集 学校事務職員はどのようにして成長するのか)
- 学校改善 事務新時代 方策提示編 学校事務職員の成長(小中学校)(7)任用形態と基準
- 学校改善 事務新時代 方策提示編 学校事務職員の成長(小中学校)(6)共同実施
- 学校改善 事務新時代 方策提示編 学校事務職員の成長(小中学校)(5)ベテラン
- 学校改善 事務新時代 方策提示編 学校事務職員の成長(小中学校)(4)中堅
- 講演 学校事務研究と北海道の実践 (特集 これからの学校と学校事務職員のあり方を考える--第3回てらこやフォーラムin東京のまとめ)
- 『これからの学校事務と学校事務職員』を読み解く--学校事務の再設計(第9回)教員と共に教育を創造する学校事務職員(2)読者からの質問に応答して
- 『これからの学校事務と学校事務職員』を読み解く--学校事務の再設計(第8回)「学校事務」研究の推進--実践知と研究知の交流
- 学校事務職員のビジョンや「基準(スタンダード)」づくりを--全国公立高等学校事務職員協会への期待 (特集 任用一本化と学校事務)
- 『これからの学校事務と学校事務職員』を読み解く--学校事務の再設計(第6回)教員とともに教育課程を創る学校事務職員
- 多様な研究の在り方と多様な知の交流--研究主体としての学校事務職員 (特集 夏季研究大会(集会)に行こう!(平成22年度))
- イギリスにおける学校ビジョンと事務長の育成・採用--事務長を配置することは投資に値するか
- 学校改善 事務新時代(方策提示編)高校の校長による学校事務変革
- 学校事務のビジョンを考察するために--論理の順序性 (特集 2010年学校事務の課題)
- 学校改善 事務新時代(方策提示編)教育課程経営の活性化と学校事務職員
- 学校改善 事務新時代(方策提示編)共同実施リーダーのボス・マネジメント
- 学校改善 事務新時代(方策提示編)学校事務職員の「一皮むける経験」を豊かにする
- 学校事務の共同実施は三つの役割を担うことが期待される--学校事務の共同実施10年 (特集 共同実施・事務センターのいま)
- 「教員の事務負担軽減」による教授活動の質の向上--教員が子どもと向き合う時間を確保するために (特集 教員の事務負担軽減を考える--学校経営支援フォーラム2007まとめ)
- 学校改善 事務新時代(方策提示編)学校事務の共同実施の組織力で標準的職務を実現する
- 学校事務職員(県立学校)のアイデンティティ形成--入職後の10年間の出会いが大切 (特集 学校事務職員のアイデンティティ形成)
- 情報共有機能と将来構想機能は今後も研究会活動に求められる--研究会活動はどうあるべきか (特集 研究会活動をどう盛り上げるか)
- 同僚教師との人間関係 (特集 「良好な人間関係」で学校改革を乗り切る) -- (校内での「良好な人間関係」について)
- 各学校に少なくとも一人の正規の学校事務職員、それを支援する共同実施センタ-を--「行政的知識を持った教育職」として理解すべき (特集 学校事務職員の近未来像を探る)
- 特別企画 第20回佐賀県公立小中学校事務研究大会・記念講演 学校事務職員の職務と専門的力量の研究と今後の展望
- ミニ講座 学校事務職員の研究 学校事務職員の職務と専門的力量の研究(11)
- ミニ講座 学校事務職員の研究 学校事務職員の職務と専門的力量の研究(10)
- ミニ講座 学校事務職員の研究 学校事務職員の職務と専門的力量の研究(9)
- ミニ講座 学校事務職員の研究 学校事務職員の職務と専門的力量の研究(8)
- ミニ講座 学校事務職員の研究 学校事務職員の職務と専門的力量の研究(7)