3. 気管支内腔にPolypoidに発育した大細胞性肺癌の1例(主題I.パネルディスカッション「気管支鏡所見の読み」,第25回東海気管支鏡研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1988-03-25
著者
-
柴垣 友久
名古屋大学第一内科
-
野村 史郎
名古屋第一赤十字病院呼吸器科
-
酒井 秀造
名古屋大学第一内科肺癌化学療法グループ
-
野村 史郎
名古屋第一赤十字病院
-
野村 史郎
名古屋第一赤十字病院呼吸器内科
-
柴垣 友久
古屋第一赤十字病院内科
-
渡辺 篤
古屋第一赤十字病院内科
-
酒井 秀造
古屋第一赤十字病院内科
関連論文
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 肺炎に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 内科領域の重症あるいは難治性感染症に対するciprofloxacin注射薬の臨床的検討
- 症例4.気管原発粘表皮癌の1例(第38回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- PET(Positron Emission Tomography)の肺、縦隔腫瘍治療効果の評価についての検討
- 高齢者進行肺癌に対する多分割経口エトポシド療法の第I相試験
- カルボプラチンの薬理動態 : 24時間クレアチニンクリアランスで代用した場合のカルバート式の再現性 : 抗癌剤の薬理動態
- O-2 進行非小細胞肺癌に対するCarboplatin+PaclitaxelとMeloxicam併用療法の臨床第II相試験(一般演題(口演)1 抗癌剤・薬理動態,第48回日本肺癌学会総会号)
- WS8-3 進行非小細胞肺癌に対するGefitinib再投与症例の検討(ワークショップ 非小細胞肺癌の分子標的治療,第48回日本肺癌学会総会号)
- O-69 進行非小細胞肺癌に対するカルボプラチン, TS-1併用第I/II相試験 (CJLSG0402)(肺癌化学療法, 第47回日本肺癌学会総会)
- E-5 多施設共同前向き研究による補正カルバート式の妥当性検証
- PD-2 進行非小細胞肺癌に対するドセタキセルとカルボプラチン併用の順序効果に関する第I相試験 (非小細胞肺癌の化学治療(1))
- 慢性気道感染症に対するgatifloxacinの用量設定試験
- 内科領域感染症に対するgatifloxacinの前期第II相臨床試験
- 細菌性肺炎に対するciprofloxacin注射薬の臨床評価-Ceftazidime-を対照薬とした第III相臨床比較験
- 17.シスプラチンの遅延型嘔吐に対するプレドニソロン, アルプラゾラム併用療法の検討(第54回日本肺癌学会中部支部会)
- Humoral Hypercalcemia of Malignancy(HHM)を認めた肺癌の3例
- 6. 喉頭・気管・気管支結核の 1 例(主題I. パネルディスカッション「気管支鏡所見の読み」, 第 29 回 東海気管支鏡研究会)
- 93 転移性肺腫瘍に対する気管支鏡(転移性肺腫瘍)
- 29.人工気胸を併用した胸部CT検査の検討(第52回日本肺癌学会中部支部会)
- 1. 胸部写真・気管支鏡より肺癌が疑われた肺結核の 1 例(主題 I. パネルディスカッション「気管支鏡所見の読み」, 第 27 回 東海気管支鏡研究会)
- 202 肺非小細胞癌に対する多分割放射線療法と化学療法(CDDP+VBL+MMC)併用の検討
- P-37 食道癌に対する気管支鏡検査の検討(示説甲状腺, 食道癌)
- 呼吸器感染症におけるNM441の使用経験
- 癌性胸膜炎の診断におけるCYFRA21-1の検討 : CYFRA21-1(1)
- 原発性肺癌組織と正常肺組織におけるTNF受容体の発現についての検討 : サイトカイン
- P-26 消化管狭窄拡張用バルーンの拡張術を試みた結核性気管狭窄の 1 例(示説 (4))(第 17 回日本気管支学会総会)
- 5. 気管軟化症の 1 例(2) 症例, 第 6 回日本気管支学会中部支部会(第 38 回東海気管支鏡研究会))
- 第60回日本肺癌学会中部支部会 : 1.胃周囲リンパ節転移による食道噴門狭窄がみられた右肺下葉原発扁平上皮癌の1例
- Gc-31 肺癌における^GaシンチグラフィーとTransferrin receptor発現との関係
- P-45 右主気管支浸潤をきたした悪性中皮腫の一例(中皮腫・リンパ腫 P-8)
- 肺非小細胞癌に対する多分割放射線療法と化学療法(Cisplatin,Vinblastine,MitomycinC)の併用
- P-146 肺非小細胞癌に対するNeoadjuvant therapyの検討
- P-120 肺癌に合併した癌性心膜炎の臨床病理学的検討
- P-114 癌性胸膜炎に対するブレオマイシン注入療法
- P-92 肺癌患者の喀痰喀出困難例に対する経皮的気管穿刺針(トラヘルパー)の有用性
- P-32 気管支鏡検査が診断に有用であった肺癌放射線治療に合併した緑膿菌肺化膿症の 1 例(示説 3)
- P-31 Micro Trak 法にて迅速診断し得た骨髄移植後サイトメガロウイルス肺炎の一例(示説 3)
- 1. 画像上, 肺小細胞癌と鑑別を要した悪性リンパ腫の 1 例(第 30 回東海気管支鏡研究会)
- 肺小細胞癌患者(剖検例)の中枢神経病変の臨床病理学的検討
- 3. 肺門部早期肺癌の 1 例(主題 I. パネルディスカッション「気管支鏡所見の読み」, 第 26 回 東海気管支鏡研究会)
- P-19 4 年後に局所再発し再度完全寛解を得た「内視鏡的」早期肺癌の 1 例(示説肺癌 (1))
- D-67 在宅酸素療法(HOT)施行中に新たに発見された肺癌症例の検討
- E-19 進行非小細胞肺癌に対するドセタキセルとカルボプラチン併用の順序効果に関する第I相試験
- グルクロン酸転移酵素遺伝子多型がイリノテカンの薬物動態に影響を及ぼす可能性
- D-39 小細胞肺癌に対するカルボプラチン・塩酸イリノテカン併用化学療法の第II相試験
- カルボプラチン・塩酸イリノテカン併用の第1相試験
- 185 肺癌培養細胞株に対するCPT-11、Cisplatin, Navelbineの併用効果における3次元Isoborogram解析
- E-30 肺癌培養細胞株に対するCPT-11と放射線の併用効果についての検討
- C-55 肺非小細胞癌に対するCarboplatin(CBDCA), Cisplatin(CDDP), Vindesine(VDS)併用療法
- D-52 レトロウイルスベクターを用いたチミジン・キナーゼ遺伝子導入による肺癌遺伝子治療へのアプローチ
- D-21ポジトロンCTによる肺癌治療効果の評価
- 8.局所麻酔下胸腔鏡が診断に有用であった肺扁平上皮癌の1例(第36回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 3.PETにて術前より異なる性格の腫瘍と予想された同時多発肺癌の1例(第93回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- 26. 肺原発間葉性軟骨肉腫の1切除例(第82回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- 20. 当院における肺癌の外来化学療法(第82回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- 3.喉頭気管アミロイドーシスの1例(第23回日本気管支学会中部支部会)
- J-1 非小細胞肺癌のFrail Patientに対するBiweekly Carboplatin(CBDCA) + Paclitaxel(TXL)療法(第1相試験)
- 住所不定結核患者の栄養学的評価
- 患者判定WHO performance statusの予後因子としての有用性の検討
- 153 広範な癌性気管狭窄に対し気管切開口よりダイナミックステントを挿入した一例(ステント 3)
- 肺野型肺癌における気管支鏡下キュレットの有用性の検討 : 気管支鏡診断, 治療
- 非小細胞癌化学療法の臨床試験における、「少なくとも8週ないし12週の生存が見込める症例」の背景因子の解析と、新しい症例選択基準の提言 : 非小細胞癌に対する化学療法
- 症例 4 早期肺癌と考えられた扁平上皮癌の 1 例(第 8 回日本気管支学会中部支部会)
- Therapeutic Drug Monitoring によるエトポシド14日間持続静注療法 : 化学療法(4)
- 非小細胞肺癌IIIB期胸水症例の予後の検討 : 病期診断
- 12. 気管支結石の 1 例(第 7 回 日本気管支学会中部支部会)
- P-306 小型進行肺癌の検討
- 26.EGFR FISH法とGefitinibの効果に関する検討(第92回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- 症例1.大腸癌肺転移の1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 29. 当院での化学療法におけるリスクマネージメントの試み(第90回 日本肺癌学会中部支部会,支部活動)
- 8 非小細胞肺癌に対する多分割放射線療法と化学療法の併用についての検討
- P-145 エトポシドの14日間持続静脈注入法の第I相試験
- 30 経気管支鏡生検時の発熱についての検討(気管支鏡検査 : 合併症・その他)
- 病院職員のインフルエンザワクチン接種の現状と課題
- 84 原発性肺軟骨肉腫の一例(まれな腫瘍性病変の内視鏡所見)
- 191 肺小細胞癌でのAdjuvant surgeryの検討
- 200 肺非小細胞癌に対するCisplatin+Etoposide 72時間持続点滴投与のPhase II study
- 肺小細胞癌に対する化学療法:CDDP.Vp-16, VCRとADM, CPA, VCR, MTXの比較
- 207 肺小細胞癌に対する化学療法 : CDDP, VP-16,VCRとADM, CPA, VCR, MTXの比較
- 非小細胞肺癌に対する化学療法Cisplatin+VincristineとCisplatin+Vincristine+Etoposide(VP-16)の比較試験
- 162 肺非小細胞癌に対するCisplatin, MitomycinC, Vinblastine併用療法
- 症例2.結核性縦隔リンパ節炎の1例(第39回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 29.上大静脈合併切除・再建を行った浸潤性胸腺腫の1手術例 : 第53回日本肺癌学会中部支部会
- 218 非小細胞肺癌に対するcisplatin, MitomycineC, Vinblastine併用療法
- 著名な好酸球増多を伴った肺腺癌の1例
- 34 経口エトポシドの1日多分割投与の薬物動態学的検討
- 55 再検査気管支鏡による肺癌の診断率(気管支鏡検査の肺癌診断率)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 11.血清中および嚢胞液中CA 19-9が高値を示し、免疫組織学的にCA 19-9の局在が証明されたimmature teratomaの1例 : 第62回 日本肺癌学会中部支部会 : 第62回日本肺癌学会中部支部会
- 6.胸腔鏡下手術の経験 : 第62回日本肺癌学会中部支部会
- W-IV-5 Dose Intensityを高める自家骨髄移植療法
- 603 肺内発生の神経鞘腫の一例
- 内科領域感染症に対するgrepafloxacinの臨床的評価
- P-81 気管支腔内腫瘤を呈し, 諸治療後に肺炎様陰影で再発した肺悪性リンパ腫の一例(示説 7)
- 3 小細胞性肺癌に対する自己骨髄移植を併用した大量化学療法の成績
- 11 気管支鏡による肺癌の診断率 : 術者による差(気管支鏡診断 II)
- Gc-49 肺癌剖検例の消化管転移の検討
- Ga-62 気管支鐃による肺癌の診断率術者、経験年数による差
- 3. 気管支内腔にPolypoidに発育した大細胞性肺癌の1例(主題I.パネルディスカッション「気管支鏡所見の読み」,第25回東海気管支鏡研究会)
- 171 MTT assay による肺癌培養細胞株に対する各種薬剤効果の検討