ニュージーランド国有林の民営化(1996年第2回例会論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は,10年ほど前に劇的な民営化に踏み切ったニュージーランド(以下,略してNZ)の国有林を取り上げ,その背景,内容,現状,評価を素描すると共に,あわせてわが国の国有林の民営化について言及したものである。NZ林業・林産業の特徴は,ラジアータパイン松主体のモノカルチャー型,平地林型,輸出志向型の育成的林業,川上から川下までの一貫した技術主導型の経営,短伐期指向(25〜30年伐期)などにまとめられる。国有林の民営化は,そのようなNZ林業の特質,官業としての国有林経営の非効率さなどに起因しているが,より根本的にはロジャーノミックスと呼ばれる経済変革,成人式と言われる社会変革の一環として断行されたものである。民営化は,林業公社,保全局,林業省への3部門分割(1987年)と国有林のアセットセール(伐採権の売却: 1990年以降)の2段階にわけて行われた。1996年までに,約45万haの国有林・伐採権が売却され★★政府の林木資産保有割合は10%以下に低下した。生産面と保全面を分離し,かつ人工林経営の徹底した民営化に踏み切った今回のNZの変革は,10年を経た今日賛否両論に晒されてる。我が国の国有林のあり方を考える際には,NZ民営化の功罪とその特殊性,及び我が国の国有林の歴史と使命を十分に考慮する必要があろう。
- 1997-03-01
著者
関連論文
- ニュージーランド国有林の民営化(1996年第2回例会論文)
- 森林空間と土地利用 : 日本学術会議森林工学研連シンポジュウムから
- 異齢林の直径分布を記述するための修正指数分布
- 討論(第14回森林経理研究会シンポジウム : 流域別計画と新たな森林施業)
- わが国人工林のポテンシャル(人工林1千万ヘクタールの行き先)
- 講演会について(砂漠に森林を創る : 緑の国際協力)
- 講演1資源論の視点から(日本林学会100回大会記念シンポジウム : 広葉樹を考える)
- ワイブル型林分生長過程へのDPの適用
- 一致高和と切断径の二乗和の間接推定
- ポイントサンプリングとラインサンプリングの結合 : ラインサンプリングによる一致高和の推定
- 定仰角林分材積推定法の精度(II) : ラインサンプリングの場合
- 定仰角林分材積推定法の精度(I) : ポイントサンプリングの場合
- 林分の区分求積(I) : Vertical line samplingとHeight accumulation
- 林齢空間論と林齢ベクトルの分散
- 地域の層化と減反率法
- 減反率法から推定される伐採面積の分散について
- 上部直径にもとづく林分材積の推定
- 流域における伐採の動向と素材生産量の予測 : 福島県奥久慈川流域の事例
- 11 森林経理技術における近代化の一側面(林業技術問題(IV))