誤嚥とフェノバルビタールの関係 : 重症心身障害児の一事例での検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
出生直後からフェノバルビタールとバルプロ酸ナトリウムを内服していた重症心身障害児(てんかん合併)の4歳の事例が、てんかん発作が多発したためバルプロ酸ナトリウムの単剤療法となった直後から、食事中に頻発していた誤嚥が減少していった。事例の場合は、食物の口への取り込み、咀嚼が障害されておらず、食物摂取時において「むせ」「せき込み」の症状が主であったため、主治医は事例の食物摂取時の状態を「誤嚥を起こしている状態」と判断した。これらのことから、筆頭著者らは食事中の誤嚥とフェノバルビタールには何らかの関係があるのではないかと仮説を立て、11か月間の事例のフェノバルビタールの内服量、10日あたりの誤嚥数((1)学園、(2)家庭)を調査したところ、それらの相関関係を認めた。フェノバルビタールが誤嚥の原因であるということは、1)時間的先行性、2)フェノバルビタールの内服量、10日あたりの誤嚥数の両変数間の相関の強さ、3)関連の整合性の3つの観点から示された。このことから重症心身障害で誤嚥のある子ども(てんかん合併)がフェノバルビタールを内服している場合、食事内容や食事摂取時の姿勢、また、呼吸、口腔機能、嚥下運動に問題のない状態、特にてんかん発作が抑制されている場合でも誤嚥が頻発する場合には、フェノバルビタールからの薬理作用を検討してみる必要があることが示唆された。
- 日本特殊教育学会の論文
- 2004-09-30
著者
関連論文
- 家庭訪問による森田療法的介入をした不登校児の一事例
- 現実の教育の諸問題を実践的に解決できる教育心理学をめざして : 学校心理士の研修の内容と方法を考える(現実の教育の諸問題を実践的に解決できる教育心理学をめざして : 学校心理士の研修の内容と方法を考える)
- 現実の教育の諸問題を実践的に解決できる教育心理学をめざして(4) : 教育現場で役に立つカウンセリングの方法とは
- 現実の教育の諸問題を実践的に解決できる教育心理学をめざして (3) : 教育現場から考える学校心理士の果たす役割と専門性とは
- 障害児・者とジェンダーに関する一研究
- セルフエスティーム測定尺度作成に関する予備的研究 - 注意欠陥多動性障害児に対する測定尺度をめざして -
- 学校週5日制における知的障害児の余暇生活に関する調査研究
- セルフエスティーム測定尺度作成に関する予備的研究
- 誤嚥とフェノバルビタールの関係 : 重症心身障害児の一事例での検討
- 養護学校に在籍する不登校生徒への対応と卒業後の適応状態に関する一研究
- アクティブカウンセリングの学校現場への応用
- 知的障害児の肥満に関する研究の展望
- 障害児教育研究における統計教育 : 誤用しないための統計手法を学ぶためには(自主シンポジウム11,日本特殊教育学会第38回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 発達障害スクリーニング検査用具としてのモンテッソーリ円柱さしについての回帰分析と残差分析(3) : 姿勢・運動領域における発達年齢との関連について
- 小児保健システムの中での発達障害2次スクリーニングに関する報告 : 11年間の発達相談について
- 発達障害スクリーニング検査用具としてのモンテッソーリ円柱さしについての回帰分析の残差分析(4) : 認知・適応領域における発達年齢との関連について
- 発達障害スクリーニング検査用具としてのモンテッソーリ円柱さしについての回帰分析と残差分析(2) : 精神年齢との関連について
- 発達障害スクリーニング検査用具としてのモンテッソーリ円柱さしについての回帰分析と残差分析(1)
- 発達障害スクリーニング検査用具としてのモンテッソーリ円柱さしについての歴史的かつ論理的研究
- 追試研究の価値 : 臨床研究との関連において (29 教育心理学における研究成果の一般化の問題 : 追試の重要性とその公開を巡って)
- 地域母子保健システムに支援された障害児の発達経過報告 : 11年間の分析より
- 森田療法の起源とモンテッソーリ教育法との関連についての研究
- 農村乳幼児の発達と育児環境に関する研究調査-2-農村と都市の育児環境の比較
- デンバー式発達プレスクリーニング用質問紙に関する比較文化的研究
- モンテッソーリ教育法に関する最近の研究と実践 : DIALOGデータベースの1979年以降の10年間について
- スクリーニング検査用具としてのモンテッソーリ円柱さしについての予備研究
- 精神発達スクリ-ニングと事後システムとしての母子クラスについての研究--僻村における地域母子保健システムに関する実践研究より
- 農村乳幼児の発達と育児環境に関する調査研究-1-日本版発達プレスクリ-ニング用質問紙による都市乳幼児の発達との比較
- 僻村における地域母子保健システムに関する実践研究
- 障害児教育諸学校児童・生徒の発育発達の促進に関する研究
- 障害児教育諸学校児童・生徒の身体計測に関する資料についての一考察(資料)
- 心理学を活かした教員養成
- PF069 アクティブカウンセリングを適用して登校に至った長期不登校の一事例(ポスター発表F,研究発表)
- 心理学を活かした教員養成(準備委員会企画シンポジウム1)