障害児のパーソナル・スペースに関する研究 : 通常学級児童と特殊学級および通級指導教室児童との比較(実践研究特集号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では、(1)前後左右4方向からの対人距離を指標とし、健常児のパーソナル・スペースの発達的変化をとらえた。(2)障害児と健常児の比較を行い、障害特性、交流教育の影響、社会的成熟との関連の3点から検討した。通常学級118名と特殊学級および通級指導教室60名の児童を対象とした。被接近者に近づくstop-distance法を用い、あいさつ時の対人距離を測定し、以下の結果を得た。(1)健常児のパーソナル・スペースは、前方が他のすべての方向に対して長く、左右差を示さない異方的構造を示した。中学年で最長となり、高学年で最短となる山型の発達的変化を示した。性差は高学年で認められた。(2)障害児は健常児と比較し、前後左右の対人距離がすべて短かった。交流時数が週当たり5時間を超えると、障害児のパーソナル・スペースは、健常児に近づいていった。社会生活年齢6歳を境にして、障害児のパーソナル・スペースの発達的変化は著しかった。
- 日本特殊教育学会の論文
- 2001-03-31
著者
関連論文
- 身体に障害を有する高校生の心理的ストレス
- PE53 普通科高校生におけるストレスマネジメント授業(I) : 概念的教育の効果
- 自閉症者の人物刺激に対する心拍反応 : 自己像と未知像での検討
- 自閉症の顔関連電位 : その測定の試みと今後の可能性
- 短潜時体性感覚誘発電位(SSEP)の再検査法による信頼性の検討と障害児心理学への応用可能性
- PC79 スキーマ表象化方略の意識化が作動記憶の中央実行系におよぼす効果 : Gagne, E.D.のSchema Formationを用いて(教授・学習,ポスター発表C)
- 障害児のパーソナル・スペースに関する研究 : 通常学級児童と特殊学級および通級指導教室児童との比較(実践研究特集号)
- 障害幼児を育てる母親へのソーシャルサポートの影響
- 沖縄県の交通方法変更に関する心理学的研究
- 講習会1教育現場における心理学的研究の方法 : 基礎(準備委員会企画講習会)
- 講習会1 教育現場における心理学的研究の方法:基礎
- 知的障害者のメタ認知に及ぼす自己教示の効果
- 顔・物品・漢字の選択的記憶探索時における事象関連電位
- 事象関連電位と障害児(者)研究(ツールとしての事象関連電位,フォーラム)
- 脳幹機能から見た障害児 : 聴性脳幹反応と障害児教育
- 視知覚・神経心理(一般・領域別,日本特殊教育学会第29回大会研究発表報告)
- 随伴陰性変動(CNV)による障害児の心理機能に関する研究
- 聴性脳幹反応(ABR)の再検査法による再現性の検討
- 聴性脳幹反応(ABR)の性差に関する発達的研究
- 学習障害児の事象関連電位 : ABRとCNV
- 不安とCNV(Contingent Negative Variation)