行動の整理・図式化による指導法の検討 : 環境に対する受身的な態度の変容
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目の前の子どもの日々の行動を整理・図式化し、その子どもがかかえる問題を明確にし、指導目標と方法を策定することについて、ひとりの脳性まひ児に対する実践を通して検討した。本児の行動の整理・図式化から、本児のかかえる最大の問題が「環境に対する受身的な態度」であると判断した。そこで、環境に働きかける手段の充実のために、第1に、ことばの拡大をねらい、文字に絵を重ねあわせた刺激を使用する絵文字指導と身振りサインの指導を行った。第2に、積極的に環境に働きかける意識を育てるために、積極的に褒める状況をつくるといった「わがまま推進指導」を行った。指導の結果、本児の行動が着実に変容していった。行動を整理・図式化することで、指導目標と方法が明確になることを確認し、最後に現場の時間の余裕を積極的に利用するための工夫についてのひとつの指針を明確にした。
- 1992-11-30
著者
関連論文
- 行動の整理・図式化による指導法の検討 : 環境に対する受身的な態度の変容
- 障害9010 重度精神発達遅滞を伴う二分脊椎児童に対する養護・訓練の時間の指導 : 自分なりの方法で自分の体を確かめる動きについて
- 動作学習が車椅子操作の能力に与えた影響について(実践研究特集号)
- 障害 1118 自閉性障害児のエネルギー操作に注目した水泳指導 : 発散場面と集中場面の組み合せ
- 人物画に投影されるBody Imageの分析 : Body Imageの経験プール内の画像的側面と言語的側面
- 訪問教育における子どもとのかかわりを行う際の一つの視点(実践研究特集号)
- 1025 脳性マヒ児の「動き」に関する一考察 : 腕の分離動作の学習と車椅子移動能力との関係について(障害(5),口頭発表)
- 529 "Body Image"の構造モデルの作成 : 人物画検査の分析によるGorman, W.のテーゼの熟成(摂食,人格5,口頭発表)