訪問教育における子どもとのかかわりを行う際の一つの視点(実践研究特集号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
指導の回数、期間等に制約のある訪問教育を行う際の理論的な枠組みとして一つの視点を学習指導要領と関連づけて示した。一つの視点とは「最低限、これだけは押さえたい。」という子どもとのかかわりにおける目標「やりとりの充実」を設定することである。子どもの発達を願いながら彼らにかかわるが、その中で、その子どもとの間により良いやりとりを成立させたい。その目標にせまるための具体的な方策として「健康の促進」と「生活の充実」を設定して実際に子どもにかかわる。対象児にこの考え方に従いかかわった結果、養護・訓練でいうところの「運動・動作」に関する変化が認められ、それに伴い「環境の認知」に関する変化が認められた。この視点は本実践において十分に役立つものであった。最後に、障害が比較的重い子どもへのかかわりのあり方についての研究の必要性を強調した。
- 日本特殊教育学会の論文
- 1995-03-31
著者
-
古屋 義博
山梨大学教育人間科学部
-
古屋 義博
山梨県立甲府養護学校
-
林 信治
国立療養所西甲府病院
-
林 信治
帝京医療福祉専門学校
-
林 信治
東海学院大学
-
林 信治
山梨大学教育人間科学部
-
林 信治
帝京福祉専門学校
-
林 信治
東京医療専門学校
関連論文
- 政策としての特別支援教育は何を生み出しているか?
- 特殊教育諸学校の寄宿舎の意義について -山梨県内の寄宿舎指導員に対する意識調査から-
- 教師に誘発される障害
- 病弱学級の教育課程に関する事例研究(2)
- 病弱学級の教育課程に関する事例研究
- 動作不自由改善のプロセスに関する事例研究
- 障害児教育の「ナショナルミニマム」について
- 先生を見つめる子どものまなざし-ある小学生への聴きとり調査の分析から-
- 特殊教育特別専攻科の現状と課題-特殊教育から特別支援教育への移行期にかかわって-
- 政策としての特別支援教育に関する多くの疑問 -特殊教育から特別支援教育への移行期の中で-
- 幼稚園教諭の役割について - ある幼児への聴きとり調査の分析から-
- 山梨県における居住地校交流に関する調査報告
- 特殊学級の担任教師が抱く困惑について
- ある一人の小学校新1年生が学校に適応していく過程 -聴きとり調査の分析から -
- 山梨県内の市町村教育委員会による就学指導に関する調査
- 動作課題への取り組みの変容過程に関する事例研究
- 特別な教育的ニーズをもつ児童生徒の学ぶ教室環境に関する一考察 -掲示物や備品に視点をあてて-
- 障害のある児童の発達援助に関して教師が抱く判断のゆらぎ : ある授業に関する教師の内省の分析
- 特殊教育諸学校への新就学基準のよりよい運用についての検討 : 子どもの力と環境因子との交互作用に着目して
- 教師が配置したアフォーダンスと児童が知覚したアフォーダンス : 知的障害養護学校の授業分析から
- 行動の整理・図式化による指導法の検討 : 環境に対する受身的な態度の変容
- 小児慢性病棟における療育活動に関する一考察
- 地域住民の健康を含めた現在の生活状況と将来安心して暮らすために重要と思う個人・社会的資源
- 障害9010 重度精神発達遅滞を伴う二分脊椎児童に対する養護・訓練の時間の指導 : 自分なりの方法で自分の体を確かめる動きについて
- 動作学習が車椅子操作の能力に与えた影響について(実践研究特集号)
- 障害 1118 自閉性障害児のエネルギー操作に注目した水泳指導 : 発散場面と集中場面の組み合せ
- 人物画に投影されるBody Imageの分析 : Body Imageの経験プール内の画像的側面と言語的側面
- 在宅重症心身障害児のいる家族が地域生活において抱える問題
- ノートテイク利用学生の学習レディネスについて
- 社会福祉実習における障害理解に関する一考察
- 介護実習の評価について考える : 介護実習評価表の改訂を通して
- 本学における障害学生支援
- 障害学生の学習支援に関する一考察 : ノートテイクに関するアンケート調査より
- 養護学校における医療的ケアの取扱い
- 医療的ケアを要する人々がより豊かに生きるために : 非医療専門職による医療的ケアについて
- 実習前教育の方針--施設実習の早い時期にどのように行動すれば良いか
- 訪問教育における子どもとのかかわりを行う際の一つの視点(実践研究特集号)
- 国立療養所西甲府病院における在宅重症心身障害児(者)への援助
- 病弱虚弱A(病弱虚弱,日本特殊教育学会第26回大会研究発表)
- 呉竹学園附属施術所における施術録の検討 : 主要症候と患者像の関連について
- 医療的ケアに関する介護福祉士の対処の現状と意識
- 1025 脳性マヒ児の「動き」に関する一考察 : 腕の分離動作の学習と車椅子移動能力との関係について(障害(5),口頭発表)
- 529 "Body Image"の構造モデルの作成 : 人物画検査の分析によるGorman, W.のテーゼの熟成(摂食,人格5,口頭発表)
- PC59 幼稚園教諭免許状取得直前の学生の対人援助行動の傾向 : バイステックの対人援助の七原則を分析の枠組みにして
- ある一人の知的障害児の社会性発達の過程と教師による関与との関係 : 知的障害養護学校の自由遊び場面における自然的観察
- 肢体不自由教育にとっての『自立活動』の本来の意義について
- 介護福祉士の医療的ケアに関する一考察
- 社会福祉実習教育の改善(第1報)
- 投書に表現された障害者と家族のニーズ