505 個人サンプラーによる環境騒音と暴露騒音の比較研究(騒音・振動,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1985-12-20
著者
-
桜井 裕
慶応大医衛生公衛
-
桜井 裕
北里大医衛生公衆衛生
-
近藤 東郎
慶応大医衛生公衛
-
佐藤 欣一
日本鋼管病院 健康管理科
-
近藤 東郎
慶應大・医・衛生公衛
-
近藤 東朗
慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学教室
-
佐藤 欣一
Nkk
関連論文
- 323 職場巡視における産業保健婦の役割(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 413. 「寒冷作業の作業者循環動態への急性影響」(労働生理,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 229 乳がん自己検診法教育による受講者の行動変容(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 135 職場健診における糖尿病マーカーの検討(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 106 某製鉄所における従業員の急死9例についての検討(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 禁煙の低HDLコレステロール血症予防効果についての一評価
- 超音波法による骨健診の健康診断学的意義
- 座長のまとめ (191〜196) (健康管理)
- 113. 事業所の肝疾患検診 : 血清P-III-P値からみたGOT,GPT,γ-GTPの推移(健康管理・健康診断,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 604 肝疾患管理システムへの血清 type III procollagen peptide 導入の試み(健康管理,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 3.肺線維化の早期診断における血清type III procollagen peptideの可能性と限界(第151回関東地方会例会)
- 2.職場健診における肝疾患管理のシステム化(一般講演,関東地方会・北陸甲信越地方会合同研究会(第150回関東地方会例会))
- 集団検診にみられた調律異常について : 第54回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 404. Acrylonitrileの形質転換能に関する研究(変異原・発がん,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 501 スギ花粉症の頻度差におよぼす環境因子の影響(職業性アレルギー,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 118. 企業内における肥満教室受講者の追跡調査の検討(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 701 HbA1値の健康診断学的意義に関する研究(健康診断,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 320 有機溶剤業務従事者の飲酒習慣 : 健康診断受診時での問題点(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 101 アンケート調査による平成元年における神奈川県下の労働者の健康の現況 : 第1報:安衛則等改正に伴う健康診断の現状(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 340 企業従業員における神経症状態とストレス対処行動(精神衛生,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 336 自己評価式抑うつ尺度の作業環境管理・作業管理への活用(精神衛生,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 239. 企業内における糖尿病教室受講者の追跡調査の検討(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 780 企業従業員の精神健康とソーシャルサポート(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 閉経直前および直後における骨密度と総アルカリフォスファターゼの関連
- 122 アンケート調査による平成元年度における神奈川県下の労働者の現状 : (第2報)THP体制の現状(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 764 アンケート調査による平成元年における神奈川県下の労働者の健康の現況 : (第3報)在職中死亡の現状(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 283. TDI製造作業者の呼吸機能影響 : 2年間のfollow-up study(有害物,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 1.体重の変動に及ぼす生活様式の変化(一般口演,第154回関東地方会例会)
- 粉じんおよびオゾン暴露作業者の肺内反応について
- 120. 粉じんおよびオゾンばくろ作業者の肺内反応について (粉塵・じん肺)
- 713 粉じん取扱い作業者の自覚症状と喫煙(粉塵・じん肺,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 319 いわゆる管理健診対象者の飲酒習慣 : 続報(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 625. 有機溶剤取扱い作業者の肝機能と飲酒パターン(有機溶剤,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 119 某事業所従業員の飲酒様態に関する研究(健康管理・健康診断,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 505 個人サンプラーによる環境騒音と暴露騒音の比較研究(騒音・振動,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 144. 肝障害指標としてのGGTの健康診断学的意義(健康管理,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 健康管理における健康予測システムの開発
- 228. 代謝異常からみた尿中フコースの意義(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 335 尿中腫瘍マーカーを用いた健康危険度評価 : 第二報 マーカーの有効性評価(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 334 尿中腫瘍マーカーを用いた健康危険度評価 (第一報) : マーカーの特性(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 123. 高血圧家族歴からみた集団の血圧値について(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 127. 肥満者の成人病健診成績とライフスタイルについて(健康管理,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 34. 血清HDL-コレステロール値の保健指導上の有用性について (健康管理)
- 103. Premature deathの指標としてのYPLL(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 116. 健診所見から見た最適体重の設定(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 115. 健康増進効果としての健康診断の評価(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 152. 短時間血圧変動に基づくクラスター分析の意義(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 日本産業衛生学会の精神的基盤と学問的流れ(特別講演,第65回日本産業衛生学会)
- 短時間血圧変動が血圧判定に及ぼす影響
- 332 複数回連続測定法による血圧変動の評価(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 222 γ-GTPの個人内変動における健康管理上の意義(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 207 個人内変動からみた健康評価(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 106. 従業員の習慣特性による事業所の健康度判定の試み(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 118. 職域健康管理における標準体重の最適設定について(健康管理・健康診断,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 77)多素子記録による運動負荷試験の評価 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 38. 健診における経皮的酸素分圧測定の有用性 (健康管理)
- 513 環境化学物質による培養細胞の分化に関する基礎的研究(変異原・発がん,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 129 腫瘍マーカーの計量診断学的研究(健康管理・健康診断,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 121 肝胆道系酵素の健康指導への応用(健康管理・健康診断,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 37. 飲酒情報の有効利用に関する予測医学的研究 (健康管理)
- 6. 工場従業員の潜在性障害の動態分析 (3報) (健康管理)
- 1103 中年層労働者の慢性疾患 : 多集検による10年間の推移
- 中年層労働者の慢性疾患 : 多集検による10年間の推移 : 自由課題 : 疾病管理
- 2. 多面的集団検診よりみた健康障害の推移
- 120. 心血管腎系障害者の職場配置 (健康管理(III))
- 3) 気圧配置と血圧変動
- 3. 鉄鋼業について(シンポジウム 変貌する産業の再認識とこれへの対応,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 137. 高血圧管理上の2∼3の問題点 (高血圧)
- 203 形質転換による環境変異原の検出に関する考察 : とくにディーゼルエンジン排気物質、トリハロメタン、ジエチレングリコールなどの細胞悪性転化能について(変異原・発がん性,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 3.心身健康度と生活習慣に関する実際的知見(関東地方会・北陸甲信越地方会合同研究会(特別講演,第150回関東地方会例会))
- 座長のまとめ (23〜25) (健康管理)