官営八幡製鐵所における日本人最初の設計施工による鉄骨構造建築 : 日本における鉄骨構造建築の導入と発展過程に関する研究 その2
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Japanese Government-control Yawata Iron Works started the operation in 1901. The factory which the U.K. and American company designed was built after the German engineers who had taught Japanese how to build the factory went back to their own country in 1904. Furthermore, in 1909, the factory which ranges from the design to the building was built by a Japanese engineers. The designer was an engineer of The Japanese Government-control Yawata Iron Works named "Hitoshi KAGEYAMA.". The name of the first factory built by Japanese engineers was "Rool-senban factory", which was the first domestic production. We discuss the background and architectural characteristics of the steel structure that the first domestic factory was built.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2008-06-30
著者
関連論文
- 大正期から昭和初期における官営八幡製鐵所の工場建築と設計者について : 日本における鉄骨構造建築の導入と発展過程に関する研究 その3
- 東シナ海に分布する二世代民家に関する研究 : その1. 二世代民家の分布と呼称について
- 802 鐘淵紡績洲本新工場の図面について(歴史・意匠)
- 9127 大正初期における官営八幡製鐵所工場建築の設計者について : 日本における鉄骨構造建築の導入と発展過程についての研究 その7(日本近代:産業建築,建築歴史・意匠)
- 官営八幡製鐵所における日本人最初の設計施工による鉄骨構造建築 : 日本における鉄骨構造建築の導入と発展過程に関する研究 その2
- 803 JR折尾駅舎について(歴史・意匠)
- 官営八幡製鐵所の創立期から昭和初期における鉄骨構造工場建築の概要とその設計,建設について
- 官営八幡製鐵所の創設期における鉄骨構造建築の導入 : 日本における鉄骨構造建築の導入と発展過程に関する研究 その1
- 5015 韓国・統營市における岡山村の形成過程と住宅変容に関する研究(II)(日式住宅,建築計画I)
- 5014 韓国・統營市における岡山村の形成過程と住宅変容に関する研究(I)(日式住宅,建築計画I)
- 818 大正後期ら昭和初期における官営八幡製鐵所の工場建築の設計と建設について : 日本における鉄骨構造建築の導入と発展過程についての研究 その6(歴史・意匠)
- 816 大正期における官営八幡製鉄所工場建築の設計と建設について : 日本における鉄骨構造建築の導入と発展過程についての研究 その5(歴史・意匠)
- 9122 官営八幡製鉄所 国産第一号工場のロール旋削工場建築について : 日本における鉄骨構造建築の導入と発展過程についての研究 その4(日本近代・工場倉庫,建築歴史・意匠)
- 817 創立期における官営八幡製鉄所工場建築の設計と建設について : 日本における鉄骨構造建築の導入と発展過程についての研究 その3(歴史・意匠)
- 「山口祇園会仕法替御寄進山調替被仰付候一件」の内、嘉永年間の文書にみる、山車「御上之山」の社会的位置付け
- 江戸時代の肥後藩寺院建築研究の史料について : その2.『肥後藩人畜改帳』にみる合志郡の宗教施設
- 江戸時代前期から中期における浄土真宗の庵室の平面構成 : 肥後藩における浄土真宗の庵室に関する研究 その2
- 9223 官営八幡製鉄所の開設に向けた技術者の陣容と担当分野について : 日本における鉄骨構造建築の導入と発展過程についての研究 その2(日本近代・建築家(1),建築歴史・意匠)
- 823 創立期における官営八幡製鉄所尾倉修繕工場の設計と建設について : 日本における鉄骨構造建築の導入と発展過程についての研究 その1(歴史・意匠)
- 萩毛利藩「天保改革」による御上之山調替について
- 820 安川電機本社事務所ビルについて(歴史・意匠)
- 9130 鐘淵紡績洲本工場の図面表記の方法と使用部材について(産業(1),建築歴史・意匠)
- 9289 安川電機本社事務所ビルの講堂におけるシリンダーシャーレについて(日本近代:建築家・その他,建築歴史・意匠)
- 815 鐘淵紡績洲本第3・4工場の図面について(歴史・意匠)
- 819 戦後におけるアントニン・レーモンドが設計した横板のルーバーについて(歴史・意匠)
- 寛延3年(1750)から寛政3年(1791)までの浄土真宗の庵室の変遷と平面構成 : 肥後藩における浄土真宗の庵室に関する研究 その3