病理学的に診断した原発性肺癌1120例のOverall survivalの検討 : 1991年から10年間に東京の7ヵ所の地域病院に入院した患者の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的.地域医療機関にて発見された原発性肺癌のOverallの生存率を求め,予後に影響を与える因子を明らかにする.方法.1991年から10年間に東京の7ヵ所の地域病院にて病理学的に診断した原発性肺癌入院患者1120例を解析した.予後因子について,多変量解析にて有意差を検定した.このうち発見動機について症状発見614例(症状群),検診発見205例(検診群),他疾患診療中発見301例(他疾患群)の3群に分類し比較検討した.結果.全例の5年生存率は24.7%で,生存に寄与する因子は,性,病期,発見動機,治療法であった.また,病院間の差も認められた.症状群,検診群,他疾患群の比較では,症状群に病期IIIBおよびIV期が多く,小細胞癌および肺門部発生例が多く,切除率は18.9%,5年生存率は13.1%であった.検診群,他疾患群はいずれもI期が多く,腺癌および肺野発生例が多く,切除率は各66.8%,52.5%,5年生存率は各44.7%,32.8%であった.結論.地域医療機関にて原発性肺癌の無症状発見に努めることによりOverallの生存率を向上させることが可能である.
- 日本肺癌学会の論文
- 2008-04-20
著者
-
宮岡 悦良
東京理科大学 理学部
-
木村 文平
立川相互病院 呼吸器外科
-
加藤 冠
東京健生病院内科
-
木村 文平
東京健生病院呼吸器外科
-
高岡 和彦
東京健生病院呼吸器外科
-
橋爪 満
東京健生病院呼吸器外科
-
相河 明規
立川相互病院外科
-
草島 健二
立川相互病院呼吸器科
-
土屋 香代子
立川相互病院呼吸器科
-
高野 智子
大田病院内科
-
井上 修一
小豆沢病院内科
-
草島 健二
立川相互病院 内科
-
草島 健二
立川相互病院 呼吸器内科
-
木村 文平
東京健生病院胸部外科
-
相河 明規
立川相互病院 外科
-
宮岡 悦良
東京理科大学
-
宮岡 悦良
東京理科大学理学部数学科
-
宮岡 悦良
東京理科大学理学部
-
高岡 和彦
東京健生病院 外科
-
土屋 香代子
立川相互病院呼吸器内科
関連論文
- 2002年の肺癌治療例の全国集計に関する報告
- Mycobacterium avium による感染性肺嚢胞の1切除例
- P35 望ましい成人気管支喘息患者の管理について : 都心の一般病院における診療の実態を通して(気管支喘息管理1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 病理学的に診断した原発性肺癌1120例のOverall survivalの検討 : 1991年から10年間に東京の7ヵ所の地域病院に入院した患者の検討
- W5-1 当院における呼吸器内視鏡検査のまとめ(気管支鏡のリスクマネージメント, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-438 当グループにおいて区域切除術を施行した原発性肺癌症例の検討(拡大・縮小手術3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 地域病院の規模と肺癌の予後との関連の検討(25 予後因子1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P5-8 地域病院にて原発性肺癌と診断された80歳以上の入院患者の検討(ポスター総括5 : 外科2 高齢者)
- P15-4 当施設における気管支鏡検査と患者アンケートのまとめ(ポスター15 気管支内出血・その他)
- 原発性肺癌術後に慢性腎不全と呼吸不全によるQOL低下に対してゲフィチニブの投与が奏効した1症例
- 東京の地域病院にて1991年から10年間に病理学的に診断した肺癌入院患者1068例の検討
- 病期1B期原発性肺癌切除例の腫瘍径による予後の検討
- P-172 骨転移を有する非小細胞肺癌患者の骨関連事象に関する検討(転移の診断と治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-227 浸潤性胸腺腫, 胸腺癌の臨床的検討(縦隔腫瘍2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 当院における悪性胸膜中皮腫の臨床的検討(24 胸膜中皮腫2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 再発小細胞肺癌に対するカルボプラチン+パクリタキセル併用療法の治療成績(15 集学的治療, 小細胞の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 症例 胸膜直下で発生した肺脂肪腫の1例
- 肺腺癌内空洞および嚢胞様変化形成の機序についての病理学的検討
- ランクを用いた共分散分析について(セッション1B)
- A Note on Rank ANCOVA
- Comparisons of Exact Confidence Intervals for the Difference between Two Independent Binomial Proportions
- 限局性usual interstitial pneumoniaの存在はdiffuse alveolar damageの重要な危険因子 : 限局性UIP例の急性増悪
- 10. Induction Therapy により癌病巣が完全消失した中枢型小細胞肺癌の 1 切除例(第 76 回 日本気管支学会関東支部会)
- 165 中下葉無気肺を呈した結核性中幹気管支狭窄に対する気管支形成術(ビデオ (2))
- V2-5 Lnduction therapyにより、椎体、大動脈弓合併切除を伴う左上葉切除が可能となったT4 (Stage IIIb)低分化扁平上皮癌の一例(T4肺癌手術の進歩,ビデオワークショップ2,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 38.臓側胸膜より発生した Localized fibrous pleural tumorの1切除例
- 54.若年者粘表皮癌の1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 7. Induction chemo-radiotherapy 後左下葉切除+主気管支形成術を行った腺癌の 1 症例(第 74 回 日本気管支学会関東支部会)
- OR7-4 食道癌による気管・気管支病変に対する気道ステントの有効性(内視鏡治療2)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- P06-03 原発性肺癌手術症例における術後在院死亡症例の検討(肺癌・合併症2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P-283 正岡I期WHO分類type Aと考えられた胸腺腫肺転移の一例(一般示説41 胸腺腫,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- OP23-2 原発性肺癌手術症例における術死症例の検討(一般口演23 合併症(3),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 当院における膿胸に対する開窓術施行症例の臨床的検討(結核・膿胸・肺感染症 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P-155 術前にびまん性肺野陰影を認めた原発性肺癌手術症例の臨床的検討(周術期/合併症1)(一般示説16)
- 80歳以上の肺癌切除例の臨床的検討
- 原発性肺癌術後にびまん性肺野陰影を示した症例の臨床的検討
- P-309 切除後5年以上生存した原発性肺癌症例の検討
- I-3 肺小細胞癌切除例の臨床的検討
- P-263 原発性肺癌の無症状発見例と症状発見例の予後の検討 : 東京の地域病院にて発見した502例の予後調査(示説,疫学,第40回日本肺癌学会総会号)
- 225 Cis-platinum, Etoposideを中心とした肺癌の化学療法
- 日本呼吸器外科学会・日本肺癌学会・日本呼吸器学会 肺癌登録合同委員会報告 1999年切除例(第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 東京の地域病院における原発性肺癌患者の発見動機別の切除成績の検討
- p-T1症例の切除成績の検討
- 19. 著しい側彎症に伴う左主気管支狭窄に Dumon ステントを挿入し呼吸不全が改善した 1 例(第 80 回日本気管支学会関東支部会)
- 肺に結節性アミロイド沈着を伴った肺形質細胞腫の1切除例
- P13-09 診断困難であった肺腫瘤の2切除例(症例/肺腫瘍2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 2002年の肺癌治療例の全国集計に関する報告
- ランクを用いた処置前 : 処置後データの解析(セッション2A)
- 地域病院の協同診療による原発性肺癌切除例の手術成績
- P11-5 左肺全摘後気管支断端瘻の1例(気管支瘻・軟化症,ポスター11,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 確率密度推定を用いた重み付けによるbootstrap法(セッション1A)
- 東京の地域病院7院に入院した原発性肺癌患者403例の検討
- 東京の地域病院において発見切除した75歳以上の原発性肺癌症例の検討
- 非小細胞肺癌の発見動機別切除成績の検討 : 非小細胞肺癌の治療2
- 東京の地域病院7院に入院した原発性肺癌394例の検討 : 免疫と発癌
- C-34 発見過程からみた肺野型肺癌早期発見例増加の可能性の検討 : 地域医療機関の連携による診察方式にて発見切除した症例の検討
- 肺癌の早期発見,治療を目的とした地域医療の組織化の試み : 地域病院,診療所の協同体制による原発性肺癌切除例の検討
- 珪肺に併発した肺門部早期肺癌の一切除例 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- 1.肺門部に発生した低分化腺癌の一例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 165 原発性肺癌の坦癌状態を抹消し得る切除時機の検討, 非小細胞癌について
- 臨床経験 成人男性に発生した肋骨原発Langerhans細胞組織球症
- P-293 治癒切除を施行したpN2IIIA期非小細胞肺癌の臨床的検討
- 示-106 肺癌切除後に発生する重複癌の検討
- 肺癌を疑って切除した特異な組織像を示す良性疾患の1例 : 関東支部 : 第72回日本肺癌学会関東支部会
- 11. 血痰喀出例における気管支鏡所見の集計(第 33 回関東気管支研究会)
- 肺癌切除に併用するBAIの効果 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 27.肺癌切除例における重複癌の経験 : 第74回肺癌学会関東支部
- II-D-8 肺癌切除例における担癌状態の検討
- 122 肺癌切除における術前合併療法の評価
- 肺癌切除の合併療法における問題点
- 7.小型陰影を呈した3例について(第60回日本肺癌学会関東支部会)
- 2002年の肺癌治療例の全国集計に関する報告
- 1A-1 On Confidence Intervals for P(X
- P-103 相対的非治癒切除を施行した臨床病期1期肺非小細胞癌の検討
- 胸腔鏡下に切除した縦隔気管支嚢腫を合併する肺葉外肺分画症の 1 例
- P-62 縦隔気管支嚢腫を合併した肺葉外肺分画症の 2 切除例(症例 5)
- D36 肺癌切除例に併発した他臓器重複癌の検討(肺癌(重複癌・多発癌・基礎疾患),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- SAS/STATプロシジャの日本語翻訳プロジェクト(一般講演IV,日本計算機統計学会第18回シンポジウム)
- SAS/STATプロシジャの日本語翻訳プロジェクト(一般講演IV)
- 複数の比率が混在する時の信頼区間について(一般セッション 統計理論)
- 非劣性のノンパラメトリック検定に基づく症例数設計(一般セッションII)
- 空間データの統計的平滑化における医療画像への応用(日本計算機統計学会 第19回シンポジウム)
- H6 理科大・MXTVの共同による数学Webコンテンツの開発 : オフ・スクール、エクストラ・カリキュラー・アクティビティーとしてのWebコンテンツ(H.【テクノロジー】,論文発表の部)
- On Numerically Integrated Likelihoods in Mixed Models
- C-6 ポアソン時系列モデルについて(日本統計学会第67回大会記録 : 離散データの解析(1))
- Analysis of Dependent Binary Data
- Statistical Test of the Shortening of Latent Periods in Experimental Radiation Carcinogenesis Under Competing Risks
- 69.非結核肺感染症の切除適応について(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 2004年肺癌外科切除例の全国集計に関する報告
- 十二指腸に穿破した胃十二指腸動脈瘤の1例
- A Credible interval for the proportion difference
- 治療選択の判断基準とその根拠(11)進行期肺癌に対する分子標的治療薬による治療方針
- 治療選択の判断基準とその根拠(7)びまん性肺気腫に対する外科治療
- 治療選択の判断基準とその根拠(2)特発性気胸の治療方針
- 2004年肺癌外科切除例の全国集計に関する報告
- 胃癌肺転移の4切除例
- 肺癌登録合同委員会による肺癌登録(肺癌登録合同委員会,委員会報告,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O59-3 モストグラフを用いた遷延性慢性咳嗽を呈する気管支喘息・咳喘息とアレルギー性鼻炎の鑑別(O59 気管支喘息 病態7,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 結節性硬化症に合併したMMPHを伴う肺腺癌の1例
- 長期生存した Human immunodeficiency virus-1 感染症を合併した上皮成長因子受容体野生型進行非小細胞肺癌の1例