2.味蕾での味シグナル伝達メカニズム(<総説特集>口腔内感覚の発生機構)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
味蕾には味物質の受容を行い、そのシグナルを知覚神経に伝達する味細胞が局在している。近年、味覚受容体が相次いでクローニングされ、そのシグナル発生機構の一端が解明されつつある。しかし、受容体に結合して発生した味シグナルが味細胞間でどの様に変換され、知覚神経に出力されるのかあまり明らかになっていない。我々は味蕾内での味シグナルの伝達経路と関与する伝達物質を明らかにすることを目的とし、研究を行った。その結果、味刺激はreceptor cellからATP放出を引き起こし、このATPはpresynaotic cellからのセロトニン放出を惹起することが明らかになった。これら両伝達物質が味シグナルの伝達に関与する可能性が考えられた。
- 日本味と匂学会の論文
著者
関連論文
- 2.味蕾での味シグナル伝達メカニズム(口腔内感覚の発生機構)
- S3-2 マウス味蕾での味シグナル伝達メカニズム(シンポジウム3 口腔内感覚の発生機構,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- 味細胞の機能解析における共焦点Ca^イメージングの有用性
- マイアミ大学における味覚研究
- P-088. 味細胞におけるうま味受容メカニズムの多様性(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- 6. CaSRアゴニストの官能特性(「コク味」)(食べ物のおいしさを引き出すうま味とコクを考える-6)