ランダム性の経年変化を考慮した確率降水量の非定常頻度解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A lot of meteorological disasters associated with abnormal weather occurred frequently in recent years. Consequently they caused highly concern about climatic abnormal changes. On the basis of such background, this paper suggests the estimation method for T-year return period precipitation in which the time-sequence-related randomness was taken into consideration. In order to measure this randomness, the entropy as an index for randomness was used. And then this estimation method was applied to annual maximum daily precipitation, which is generally considered to be following the Gumbel distribution. As a result from observed data in Japan during about 100 years, the 25 mm/day increase of 100-year return period precipitation during next 30 years at some observatory stations is shown.
- 日本自然災害学会の論文
- 2008-02-29
著者
-
寒川 典昭
信州大学工学部
-
寒川 典昭
信州大学工学部社会開発工学科
-
草刈 智一
中央復建コンサルタンツ(株)
-
根津 隆大
長野都市ガス株式会社
-
山崎 基弘
信州大学工学部社会開発工学科
-
草刈 智一
中央復建コンサルタンツ株式会社
-
山崎 基弘
信州大学工学部
関連論文
- 南海地震対策の現状と課題 : 防災は総力戦
- まとめに代えて(水害にどう立ち向かうのか-脱ダムの是非を問う-)
- はじめに(水害にどう立ち向かうのか-脱ダムの是非を問う-)
- 内陸地震とその発生予測に向けて
- 千曲川水系の変遷に伴う流出形態の変化に関する研究
- 任意関数の期待値を情報とした多変数最大エントロピ-分布とそれを用いた千曲川合流地点の頻度分析
- 情報量の増分と上限確率を付与した確率水分量について
- 情報関数が最大エントロピー分布に及ぼす影響の解析
- 月降水量に適した情報の与え方と2変数最大エントロピー分布
- 水文量頻度分析へのC-ヒストグラムの導入について
- c-ヒストグラムを用いた極値水文量の頻度分析
- 水文データのもつ情報量の評価
- 多変数最大エントロピ-分布とその基礎特性に関する研究
- 確率分布の推定母数の不確定性評価法
- 長野県旬降水量の空間的分布特性と未観測降水量の推定について
- 水文事象の頻度分析へのMEP導入について
- 獲得情報星最大仮説にもとづく長期流出モデル : 構成および厳密解の実流域への適用
- 種々の水文量への1変数MEP分布の適用性
- 水文観測システムにおける情報損失
- 千曲川流域における環境変化と流出率の関係
- 2変数最大エントロピー分布の適用性
- ランダム性の経年変化を考慮した確率降水量の非定常頻度解析
- 日本列島20世紀の降水量時系列の経年的非定常性とその確率降水量の評価値に及ぼす影響
- 和歌山の平均気温の経年変化と降水量への影響
- 年降水量に対応する確率分布の種類の経年変化
- 気象原因別に分類した月・季節・年降水量の経年変化の検討
- 長野地方の開発と月・季節・年平均気温の経年変化
- ロジスチック曲線を用いた年最大1・2・3日降水量の非定
- 等質化した年最大1・2・3日降水量の非定常頻度分析
- 1・5・10・20年単位の長野県における年降水量の時系列特性
- 千曲川歴史洪水の頻度分析への導入と考察
- 周期性を考慮した年降水量時系列の非定常な確率水文量の算定
- 離散時のmartingale-like sequences(マルチンゲールにおける最近の発展)