移動船舶によるオフショア風況観測法の基礎研究(流体工学,流体機械)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In recent years, the wind turbines have been installed actively and the suitable sites of wind farm have been decreased on land. On the other hand, a lot of wind energy resources are latent and it is expected that wind power will be installed in the future on the sea. This study aims to establish a measurement method of wind characteristics using a small ship for decision of suitable site for offshore wind power. We constructed the wind measurement system, which is composed of an ultrasonic anemometer, a differential GPS (DGPS) and an inertial measurement unit. The system was installed to a small ship and wind characteristics at 10 m height above the sea surface were measured by an ultrasonic anemometer on the Sea of Japan close to Tottori prefecture. Raw data of the wind velocity obtained in the proposed method includes the error caused by the pitching, rolling and yawing of the ship. In this study, the raw data of wind velocity was corrected by the data of the DGPS and the inertial measurement unit. Conclusively, the raw wind velocity contaminated by the oscillation and cruising of the ship was corrected and the wind velocity maps were obtained.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2008-04-25
著者
-
原 豊
鳥取大
-
原 豊
鳥取大学工学部応用数理工学科
-
林 農
鳥取大学工学部応用数理工学科
-
林 農
(有)自然エネルギー研究センター
-
原 豊
鳥取大学大学院工学研究科
-
加藤 優
鳥取大学大学院
-
加藤 優
自然エネルギー研究センター
-
田川 公太朗
鳥取大学地域学部
-
田川 公太朗
鳥取大
-
林 農
鳥取大学工学部
-
原 豊
(株)リクルート
関連論文
- 会議参加・訪問記 フランス・マルセイユでのEWEC2009に参加して
- 住環境に適する低回点高トルク型水平軸風車に関する研究
- 1349 翼素運動量理論による 6 枚翼水平軸風車の設計
- 517 低風速高トルク型の水平軸マイクロ風車の試作と性能試験
- 北条砂丘における高高度風況精査
- 1111 自然エネルギーのEPR (Energy Profit Ratio)(産業・化学機械と安全,動力エネルギーシステム)
- 603 沙漠環境風洞が発生するステップ風におけるオーバーシュート現象と渦輪の関連性について(流体工学V)
- 509 自然風の風速変化パターンの検出に関する研究(流体工学II)
- 乾燥地の自然エネルギーを利用した多段式造水装置に関する研究
- 直線翼鉛直軸風車の過渡応答特性の慣性モーメント依存性
- 北条砂丘風力発電所のエネルギー収支比の評価
- 沙漠環境風洞が発生するステップ風におけるオーバーシュート特性について
- E16 沙漠環境風洞が発生するステップ風の特性に関する研究(流体工学II)
- 移動船舶によるオフショア風況観測法の基礎研究(流体工学,流体機械)
- 直線翼鉛直軸風車のステップ風に対する過渡応答について : 一定回転数条件および一定トルク条件(流体工学,流体機械)
- 814 船舶移動観測によるオフショア風力発電のための風況特性評価の試み(OS 自然エネルギー利用の展開)
- 1727 変動風中における鉛直軸風車の過渡応答 : 慣性モーメントの影響(S34-3 自然流体エネルギーの利用技術(3),S34 自然流体エネルギーの利用技術)
- OS2-5 沙漠環境風洞が発生する脈動風の変動特性(OS2 自然エネルギー,循環型社会における動力エネルギー技術)
- OS2-12 変動風中における鉛直軸風車の過渡応答 : 一定回転数および一定トルク条件(OS2 自然エネルギー,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 219 砂漠の自然エネルギーを利用した多段式造水装置に関する研究(O.S.4-II,O.S.4:自然エネルギー利用技術)
- 218 オフショア風力発電に適用する船舶式風況観測法の研究(O.S.4-II,O.S.4:自然エネルギー利用技術)
- 217 沙漠環境風洞が発生する変動風の特性に関する研究(O.S.4-II,O.S.4:自然エネルギー利用技術)
- 乾燥地の風力エネルギーを利用する多段式造水装置の研究開発
- 308 直線翼垂直軸風車の慣性モーメントに関する実験的研究(流体工学II)
- 1817 風速変化に対する直線翼垂直軸風車の応答特性(OS18-4 自然エネルギー資源の有効利用技術(4),OS18 自然エネルギー資源の有効利用技術,オーガナイズドセッション)
- ペルチェ素子を用いた造水装置に関する研究(O.S.3-2 エネルギー利用システム,OS3:環境・エネルギーを支える熱工学技術)
- ミニドップラーソーダによる風況精査(流体工学,流体機械)
- ミニドップラーソーダーの風状精査への応用
- インマルサット衛星通信を利用した中国内蒙古の日射量計測
- 鳥取砂丘における風力発電の可能性に関する調査研究
- 傾斜円柱まわりの流れ構造に関する数値的研究 : 上流端近傍の流れについての考察
- B322 迎え角を考慮した垂直軸直線翼風車まわりの流れの数値計算
- B325 クロスフロー風車の回転ブレード動特性に関する数値解析
- 1304 小型風車の挙動解析を目的とした風速変化パターンの検出(OS13-1 大気海洋の流体現象と環境流体,オーガナイズドセッション)
- 813 乾燥地の自然エネルギーを利用する凍結法海水淡水化に関する研究(OS 自然エネルギー利用の展開)
- 822 乾燥地の自然エネルギーを活用する造水装置に関する研究(GS 流体工学(その3))
- AWEAホームページの解説記事
- AWEAホームページの解説記事
- 小型船舶を用いた洋上風況観測システムの構築
- 直線翼垂直軸風車のソリディティー依存性に関する研究(流体工学V)
- オフショア風況精査手法確立のための基礎研究(流体工学IV)
- 純回転CARSによる温度計測に関する研究 : 第2報,混合気体への応用
- 純回転CARSによる温度計測に関する研究 : 希薄気体流への応用
- 縮退四光波混合の気体流計測への応用 : DFWMスペクトルのフィッティング
- 縮退四光波混合の気体流計測への応用 : 信号スペクトルのポンプ光強度, 圧力, 温度への依存性
- 円管格子中の乱流遷移と流体抵抗の変化について
- 風洞実験における高揚力円柱の揚力係数及び圧力係数に関する一考察
- 三線式熱線による乱流測定の数値実験
- 傾斜円柱からの放出渦の組織構造に関する研究
- 三次元LDVによる内燃機関シリンダ内定常流速測定 : 三次元LDVの特性について
- 傾斜円柱の表面圧力分布について : 円柱軸方向圧力分布へのエンドプレートの影響
- 水力発電所最適地点の選定計算法に関する研究
- 一様せん断流中の接線方向吹出しを持つ円柱の空力特性値 : 第2報, 種々のシアパラメータに対する発生揚力と各種特性値の関係
- 回転円柱面上の薄層水流 : 円柱が回転している場合
- 積層格子の抵抗係数に関する研究
- 熱線流速計による測定値の数値実験 : X形プローブによる正規分布高強度乱流応力
- 7・2・2 乱流現象の構造 : 噴流および後流(7・2 乱流現象の構造,7.流体工学,機械工学年鑑)
- 1207 鉛直軸風車の脈動風応答における慣性モーメント依存性(OS12-2 再生可能流体エネルギー,オーガナイズドセッション)
- 501 脈動風に対する小型鉛直軸風車の応答に関する実験的研究(OS7-1環境エネルギー関連の流体工学諸問題1)
- 石油ピーク後の風力発電の将来展望とEPR指標による評価
- 緊急を要する洋上風況観測システムの開発
- せん断流中の円柱に働く空気力評価の一試み
- 産学間の技術移転の現状と今後の展望(「AIでベンチャー!」)
- Wind Tunnel Tests on a Different Phase Three-Stage Savonius Rotor(Experimental Mechanics in Heat and Fluid Flow)
- 液晶フィルムUMUの使用による陽光ランプの調光の試み
- 613 翼素運動量理論によるマイクロ風車の性能予測に関する研究
- B321 プロペラ型水平軸風車の翼まわりの流れのシミュレーション
- 流れと直角な円柱まわりの熱伝達に及ぼす円柱取付け壁面速度境界層の影響
- わが国の風力発電導入に向けた私の構図 (特集:風力発電大幅導入に向けた取組み)
- サボニウス風車のオーバーラップ比と軸の影響に関する風洞実験
- 311 PIVによるサボニウスロータ周りの流れの可視化 : 流れ場に及ぼすオーバーラップの影響(S42-2 流れの可視化実験解析(2),S42 流れの可視化実験解析)
- サボニウス風車のトルク特性改善に関する風洞実験
- サボニウス風車の起動性改善に関する風洞実験(流体工学IV)
- 1332 多段羽根型サボニウス風車の性能実験
- ウェーブレット解析の各種乱流データヘの適用
- X形プローブおよび1本の熱線プローブによる乱流応力の測定値 : 正規分布高強度乱流測定の数値実験
- 接線方向吹出しを持つ円柱の翼幅中央断面における翼性能
- 接線方向吹出しを持つ円柱の翼性能に及ぼす側壁の影響
- 404 脈動風中における直線翼垂直軸風車の特性計測(流体工学I)
- 2重多流管理論による線織面風車の特性計算
- 脈動風中でピッチング運動する2次元翼の空力特性(O.S.2-1 外部流および攪拌層,OS2:乱流中の渦構造および流れの制御)
- F213 ピッチング運動または脈動風中にある2次元翼に作用する空気力の直接計測(F-21 大迎角物体まわりの非定常・剥離流(2),一般講演)
- 風車ブレード用2次元翼型の空力特性計測(流体工学V)
- 直線翼垂直軸風車の風洞実験
- 直線翼垂直軸風車のトルク特性に関する研究
- 709 鉛直軸風車の過渡応答の慣性モーメント依存に関する実験的研究(2)(OS7-3 風力タービン技術,OS7風力タービン技術,オーガナイズドセッション)
- 702 ステップ状に上昇する突風に対する直線翼鉛直軸風車の過渡応答基本性能(2)(OS7-1 風力タービン技術,OS7風力タービン技術,オーガナイズドセッション)
- 709 鉛直軸風車の過渡応答の慣性モーメント依存に関する実験的研究(1)(OS7-3 風力タービン技術,OS7風力タービン技術,オーガナイズドセッション)
- 702 ステップ状に上昇する突風に対する直線翼鉛直軸風車の過渡応答基本性能(1)(OS7-1 風力タービン技術,OS7風力タービン技術,オーガナイズドセッション)
- S0503-4-3 鉛直軸風車の脈動風に対応する応答における風速振幅依存性([S0503-4]自然の流体エネルギー利用技術(4))
- 502 自然風の風速変化パターンの検出と小型鉛直軸風車の応答について(OS7-1環境エネルギー関連の流体工学諸問題1)
- 1420 小型直線翼垂直軸風車の後流の計測(OS14-4 再生可能流体エネルギー,オーガナイズドセッション)
- 1419 自然風の特定風速変化パターンに対する垂直軸風車の応答(OS14-4 再生可能流体エネルギー,オーガナイズドセッション)
- 1409 非定常風洞が発生するステップ風に伴う渦輪の挙動計測(流体力学V)
- 風力発電事業による地域振興政策(1)中風速地域でのWind Farm成功に向けて (特集:第26回風力エネルギー利用シンポジウム参加報告) -- (基調講演からの抜粋)
- 新時代の産学官連携と風力発電
- 鳥取大学に電力自給システム
- 傾斜円柱まわりの流れ構造に関する数値的研究 : 上流端近傍の流れについての考察
- VD-023-2 気腹法全盛下でのV吊り腹腔鏡下胆嚢摘出術の位置づけ(VD-023 ビデオセッション(23)胆 良性,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 1216 超音波風速計による小型垂直軸風車の後流計測(流体力学VI)