601. 第20回オリンピック冬季競技大会(2006/トリノ)における日本代表選手団のコンディショニングに関するアンケート調査 : 栄養面からの検討(スポーツ医学的研究/その他,第62回日本体力医学会大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 2007-12-01
著者
-
小清水 孝子
福岡大学
-
横田 由香里
国立スポーツ科学センタースポーツ医学研究部
-
柳沢 香絵
聖徳大学
-
菅生 貴之
大阪体育大学
-
小松 裕
国立スポーツ科学センター
-
川原 貴
国立スポーツ科学センター
-
川原 貴
国立スポーツ科学センタースポーツ医学研究部
-
横田 由香里
国立スポーツ科学センター
-
菅生 貴之
大阪体育大
関連論文
- 各国のトップアスリートに対する栄養サポートに関する報告
- 各国のトップアスリートに対する栄養サポートに関する報告 (特集 スポーツと栄養--ジュニアからトップレベルの食事管理の実際)
- 601. 第20回オリンピック冬季競技大会(2006/トリノ)における日本代表選手団のコンディショニングに関するアンケート調査 : 栄養面からの検討(スポーツ医学的研究/その他,第62回日本体力医学会大会)
- 「スポーツ選手の栄養調査・サポート基準値策定及び評価に関するプロジェクト」報告
- JISS栄養指導室における国際競技大会に向けた栄養サポート(ワークショップ1:競技スポーツのスポーツ医・科学研究の貢献と課題,第61回日本体力医学会大会)
- 236.女子競技選手の血中コルチゾール濃度が血中レプチン濃度に及ぼす影響(栄養・消化,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- スポーツ選手の推定エネルギー必要量 (特集 スポーツにおける食事・栄養の役割と意義)
- 551.アテネオリンピックにおける日本代表選手のコンディショニングの成功・失敗要因に関する研究 : 階級制競技について(スポーツ医学的研究/その他,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 549.第28回オリンピック競技大会(2004/アテネ)における日本代表選手団のコンディショニングに関するアンケート調査 : 栄養面からの検討(スポーツ医学的研究/その他,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 611. 第14回アジア競技大会(2002/釜山)における日本代表選手のコンディショニングの成功・失敗要因に関する研究 : 階級制種目について(その他)
- 606. "第14回アジア競技大会(釜山/2002)"における日本代表選手団のコンディショニングに関するアンケート調査 : 栄養面からの検討(その他)
- シドニー五輪におけるスポーツ医科学サポート
- 座談会 : スポーツ医学における皮膚科の役割 後編
- 座談会 : スポーツ医学における皮膚科の役割前編
- 9. インピーダンス法による運動中の心拍出量の測定(一般口演,第142回日本体力医学会関東地方会)
- 発育期の女子シンクロナイズドスイミング競技者における骨密度の特徴 : 日常の身体活動量および栄養素摂取量との関連について(第61回日本体力医学会大会)
- 076 E30101 日本人女子における推定下肢長に関する評価基準およびそのスポーツへの応用について
- 258. レスリング選手の減量に関する基礎的研究 (3) : 減量期と回復期の栄養摂取状況(栄養・消化, 第61回 日本体力医学会大会)
- 302. 国内準高地における人工低酸素環境併用トレーニングの効果(環境,第62回日本体力医学大会)
- 317.常圧低酸素環境への30日間の間欠曝露による血液量変化と常酸素環境でのパフォーマンスの変化(環境,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 03-10-8LBY-28 競技者におけるストレス課題・リラクセーション法実施時の心理的変化と心・血管系自律神経機能および免疫機能の関連について(体育心理学3,03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03-6-BDO-30 国際競技大会におけるコンディショニングの成功・失敗要因に関する調査研究 : トリノオリンピック冬季競技大会出場競技者の心理的コンディショニングについて(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 座談会 2009 WORLD BASEBALL CLASSICとメディカルサポート
- 2001日本臨床スポーツ医学会学術委員会シンポジウムオリンピックとスポーツ医学 Tokyo 1964-2000 Sydney
- 149.第8回東京オリンピック記念体力測定より : 体力測定項目に注目して
- 144.第8回東京オリンピック記念体力測定より体力と骨量 : 体力と骨量
- 376. 低酸素曝露が運動時の活動筋エネルギー代謝におよぼす影響(環境,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 305. 急性低酸素曝露が漸増負荷運動時の筋エネルギー代謝に及ぼす影響(環境,第62回日本体力医学大会)
- 222.高齢スポーツマンの体力 : 適応と訓練効果に関する研究
- 118.高齢者におけるゲートボールゲームの運動強度 : 運動生理学的研究II
- 5.高齢者の運動による内分泌学的変動 : 内分泌機能と運動・体力
- 4049 20km走における血中ホルモンの動態
- 17. 高年齢ランナーの呼吸循環特性 : 第63回日本体力医学会関東地方会
- 競技スポーツにおける医・科学支援に係わって
- トップアスリート育成のためのスポーツ科学
- オーバートレーニング症候群の予防
- フィルムレス(ディジタル画像)を用いた骨成熟評価法(TW 2-RUS法)の試み
- 228.トレーニング前後に摂取する食事の栄養組成の違いがタンパク質代謝に及ぼす影響(栄養・消化,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- スポーツ外傷・障害に対する高気圧酸素療法 : トップアスリートを対象として
- 医学的視点からみた低酸素トレーニング
- 30. 高度5,000m相当の急性低圧暴露が直立姿勢制御に及ぼす影響(環境)
- 23. ボート競技における低酸素トレーニングの効果(環境)
- 163.縦断的調査による発育・発達研究
- JISSにおけるトップアスリートに対する医学サポート(ワークショップ1:競技スポーツのスポーツ医・科学研究の貢献と課題,第61回日本体力医学会大会)
- 126.交感神経遮断剤プロプラノロールが最大作業能と運動時の心拍数,酸素摂取量,血中乳酸等に及ぼす影響 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 76.我国一流競技選手のFrank誘導ベクトル心電図からみた心機能について : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 59.わが国一流競技選手の心機能と有酸素性作業能の関係 : 特に心エコー図,心機図について : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 258.第9回東京オリンピック日本代表選手の健康・体力追跡調査(加齢・性差)
- 栄養管理サポート
- 03心-2A-K14 大学女子ソフトテニス部に対するSMTプログラムの効果の検討(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03心-3P-P01 スポーツ競技者に対する自律訓練法重感暗示公式実施時の一過性ストレス反応への影響(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 041なA09 東京オリンピック日本代表選手のその後の体力推移 : 第7回東京オリンピック記念体力測定結果から
- 296.常圧低酸素環境への急性曝露に伴う安静時および運動時の生理的変化(環境)
- ディトレーニング中のストレッチングが筋量に及ぼす影響
- 成長ホルモンドーピングにかかわる動向
- 3.夏季の陸上競技大会の環境温度の実態と課題
- 185.ジュニア期の陸上競技選手における夏期トレーニングの実態と課題 : 全国高校総体出場校における熱中症発生と夏季練習時の健康管理の実態からの検討
- 70B20804 ジュニア期の陸上競技における夏期トレーニングの指導の実態と課題 : 全国高校総体出場校の実態調査から
- 2006年度大阪体育大学学生相談室・スポーツカウンセリングルーム活動報告
- ディトレーニング中のストレッチングが筋量に及ぼす影響
- 03心-1P-K10 競技指導ユーモア態度尺度の因子抽出と信頼性の検討(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 7.脂肪肝と運動・生活・栄養指導効果(一般演題,第173回関東地方会例会)
- 大阪市中央体育館トレーニング室におけるメンタルサポート : 平成18年度開室準備段階を中心に
- トップアスリートのストレスとコンディショニング (特集 スポーツとストレスマネジメント)
- 高度1,500mと2,000m相当の常圧低酸素環境が競技選手の夜間睡眠構造に及ぼす影響(環境, 第59回日本体力医学会大会)
- Team Doctors Meeting 2009(第6回)サプリメントとアンチドーピング
- トップアスリートの喘息診断における呼吸機能検査の役割 (特集 アスリートと喘息--診断と医学的管理) -- (アスリートの喘息にかかわる諸問題)
- 03-10-8LBY-60 競技スポーツ集団の動機づけを規定する要因 : 自由記述質問紙を用いた探索的検討(体育心理学3,03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 日本臨床スポーツ医学会学術委員会シンポジウムオリンピックとスポーツ医学 Tokyo 1964-2000 Sydney
- 特別企画 日本臨床スポーツ医学会学術委員会シンポジウム『オリンピックとスポーツ医学 Tokyo 1964-2000 Sydney』
- 標高1, 300mにおける水泳トレーニングが生理機能に及ぼす影響
- 315.国内準高所(長野・菅平)における高所トレーニングの可能性
- スポーツ活動における熱中症とその予防
- スポーツドクターとトップアスリート (特集 スポーツドクターとアスリート)
- 栄養管理サポート (特集 寒冷環境下競技におけるトップアスリートのコンディショニング--第20回オリンピック冬季競技大会における健康管理)
- アスリートの喘息にかかわる諸問題 : トップアスリートの喘息診断における呼吸機能検査の役割
- 野球におけるメディカルサポート
- 野球におけるメディカルサポート (特集 競技別メディカルサポートの現状と課題--トップアスリートに対する実践)
- 喘息アスリートへの対応
- 2009 WORLD BASEBALL CLASSICとメディカルサポート
- アスリートと喘息 : 診断と医学的管理
- 喘息アスリートへの対応 (Team Doctors Meeting 2008(第3回)よくある問題の現場での治療と予防)
- 消化器系
- 肝障害 (予防としてのスポーツ医学--スポーツ外傷・障害とその予防・再発予防) -- (内科・その他の疾患とその予防)
- 野球における医科学サポートの現状内科の立場から
- 2009 WORLD BASEBALL CLASSICとメディカルサポート
- シンポジウム よりよいコンディショニングにつながるアンチ・ドーピングを目指して (第21回日本臨床スポーツ医学会 学術集会)
- メディカルコンディショニング (特集 スポーツ医科学分野におけるコンディシション評価)
- トップアスリートに対する気道可逆性試験におけるサルブタモール追加吸入の有用性
- 我が国のスポーツドクターのドーピング防止活動の実態
- 03心-27-ポ-56 学生アスリートの慢性的ストレスによる起床時コルチゾール反応 : 練習後と休養後の比較検討(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03心-25-口-05 学生アスリートを対象とした慢性的ストレス指標としてのCARの信頼性の検討 : 連日の相関及びトレーニング期分けによる検討(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03心-25-口-06 大学陸上競技アスリートのスポーツ障害受傷期間の認知とストレス、ソーシャル・サポート、コーピングの関連(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03心-26-ポ-18 スポーツ場面における目標設定の具体性に関する研究(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- エリート男性競技者の高い基礎代謝量は身体組成に起因する
- トップアスリートの視力
- エリート男性競技者の高い基礎代謝量は身体組成に起因する
- ドーピングコントロールに対するサポート (ロンドンオリンピックにおけるメディカルサポート)
- トップアスリートの視力
- 03心-22-口-04 サッカー競技におけるスカウティング映像が運動イメージ想起時の生理心理反応に及ぼす影響(体育心理学,口頭発表,一般研究発表抄録)