11.Chemovital Signの医科学的研究 : においと健康に関する研究・教育・地域活勤(一般演題,第6回産業神経・行動学研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1994-11-20
著者
-
石山 哲也
信州大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
石山 哲也
信州大学
-
星加 安之
信州大医衛生
-
小谷 朗
信州大医歯科口腔外科
-
石山 哲也
信州大医耳鼻咽喉科
-
田口 喜一郎
信州大医耳鼻咽喉科
-
富田 一郎
信州大農生物資源
-
西澤 尊子
信州大医泌尿器科
-
田辺 庚
信州大医短看護
-
笹井 春雄
長野県衛公研
-
青木 弘貴
信州大医
-
榎本 聖悟
信州大医
-
野地 正樹
信州大医
-
小谷 朗
信州大学医学部歯科口腔外科学教室
関連論文
- 小青竜湯の通年性鼻アレルギーに対する効果-二重盲検比較試験-
- 両側耳下腺に多発したWarthin腫瘍の3症例
- 仮声帯に発生した線維組織球性腫瘍1症例
- 鼻性頭蓋内合併症の2症例
- 喉頭原発悪性リンパ腫の1症例
- 喉頭截開術を要した挿管性声門下肉芽腫症例
- 頚動脈血行再建後に頸部郭清術を行なった咽頭癌症例
- 上顎洞慢性副鼻腔炎根治手術の臨床統計
- 長野県における上咽頭癌の疫学
- 高齢者の重心動揺および頭部動揺の加齢変化
- 末梢前庭障害患者および中枢性平衡障害患者の重心動揺と頭部動揺
- 中耳真珠腫
- 重心動揺と頭部動揺からみた姿勢制御
- 対側外頸-中大脳動脈バイパス術(千葉大式)による頸動脈血行再建
- 嗅神経芽細胞腫の3症例
- 11.Chemovital Signの医科学的研究 : においと健康に関する研究・教育・地域活勤(一般演題,第6回産業神経・行動学研究会)
- 滲出性中耳炎に対する柴苓湯の有用性
- 眼症状を主訴とした前頭洞・篩骨洞囊胞の12例
- 小脳橋角部腫瘍症例の聴性脳幹反応
- メニエ-ル病に対する漢方治療の経験 (前庭機能異常の研究-2-)
- 松本市有毒ガス中毒事故(松本サリン事件)現場周辺で発現したドクダミ葉被害調査
- 顎関節症の臨床的検討 : 顎関節症の概要および当科における治療例
- エナメル上皮腫の臨床的・病理学的研究 : 第2報 初診時歯原性囊胞と診断された5症例について
- エナメル上皮腫の臨床的・病理学的研究 : 第3報 再発症例の組織学的変化
- エナメル上皮腫の臨床的 ・病理学的研究 : 第1報 : 29症例の臨床統計学的観察
- P-22 発光細菌遺伝毒性試験法を用いた廃棄物埋立地浸出水の遺伝毒性モニタリング手法の検討
- 頸部郭清術後に発生した乳麋胸の1例
- 歯周疾患に対するマウスウォッシュ(クロルヘキシジン複合口洗液)の二重盲検法による比較検討
- 臨界点乾燥前処理した足関節部皮下腫瘤摘出物のPIXE分析及びX線回折像
- 顎関節患者のMDO方式による分類法の試み : 分類法および同方式による臨床統計学的観察
- エタノールのにおいのエピソードとSnO_2型半導体においセンサーの応答に関する研究(第30回味と匂のシンポジウム)
- 顎顔面骨折に関する臨床的検討 : 3.下顎骨骨折治療後の状態に関するアンケート調査結果
- 上顎洞に発生した異所性ACTH産生腫瘍の1例
- Calcium phosphateセメントの口腔外科領域での臨床応用に関する研究 : 第II報:α-TCP/DCPD/TeCP系セメント硬化体のウサギ埋入実験
- Calcium phosphate セメントの口腔外科領域での臨床応用に関する研究 : 第I報:a-TCP/DCPD/TeCP系セメントの検討
- 顎顔面骨折に関する臨床的検討 : 1 臨床統計的観察
- いわゆる有病者に対する歯科口腔外科治療に関する臨床的検討 : 3,内分泌系および代謝性疾患患者についての臨床統計的検討
- 下顎智歯周辺部の嚢胞様病変摘出後の骨腔の処理 : 腸骨移植, ヒドロキシアパタイト充塡, 摘出後開窓の3例
- 顎関節症の臨床的検討 : 第2報 顎関節症患者の臨床統計的検討およびスタビリゼーション型バイトプレーンの臨床的効果について
- 1003 アルカリビーズ捕集・ギ酸再生による大気中微量低級脂肪酸分析時における水素炎イオン化型検出器(FID)からの一酸化炭素およびギ酸の検出(有機物,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 顎顔面骨折に関する臨床的検討:-2:他部位の併発外傷の頻度,特に頭部外傷について
- 1E10 大気環境中オゾンの測定と臭覚いき値について
- ケモバタルサイン (Chemovital Sign) の社会医科学的臭気衛生学的研究 : 臭感覚情報と極超微量臭気構成化学物質の高感度計測データとの対応研究
- C103 作業環境の評価管理のための臭感覚情報と極超微量構成化学原因物質情報の果たし得る役割に関する調査研究
- 病院内および周辺環境の諸要因の相互関係に関する研究
- 病院内環境の一指標としてのオゾン動態に関する研究
- 作業環境の評価-管理のためのにおい(臭気原因物)とオゾンの果たしうる役割
- 作業環境の評価管理のための化学物質臭気認知教育の重要性
- 9.高速輸送の環境が健康に及ぼす影響に関する研究 : 特に気圧変化について(第36回北陸甲信越地方会)
- 5.信州長野県下の中標高トンネル内環境調査事例と健康問題(第35回北陸甲信越地方会)
- 12.医療および看護領域における臭気(その構成成分)とヘルスサイエンス(HEALTH SCIENCE)(2) : 病院内臭気除去に関する研究,とくに鉄系多孔体消臭材使用による嗅覚官能試験と機器による臭気成分分析との対応(一般演題,第4回産業神経・行動学研究会)
- 6.医療および看護領域における臭気(その構成成分)とヘルスサイエンス(Health Science)(一般講演,第3回産業神経・行動学研究会)
- 904. 産業衛生分野における臭覚官能試験の重要性と機器測定結果との対応 : とくに臭気アンケート調査.トリクロロエチレンおよびフロン 113の臭気いき値測定(有害ガス,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 1,1,2-トリクロロ-1,2,2-トリフルオロエタン(フロン-113)による中毒事例
- 533. イオンクロマトグラフィーによる切削油中の無機陰イオンの測定例(アレルギー・皮膚障害,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- ポーラスポリマービーズ,2,6-ジフェニル-p-フェニレンオキシド捕集管を用いた環境及び生体試料中の低級脂肪族多硫化物の濃縮と予備分離(超微量分析のための前処理と予備濃縮)
- イオンクロマトグラフィーによる河川水及び水道水中の微量リチウムの定量(環境汚染物質の分析化学)
- 3.嗅覚官能試験と有機溶剤取り扱い作業者に対する臭気アンケート調査事例(第2報)(一般講演,関東地方会・北陸甲信越地方会合同研究会(第150回関東地方会例会))
- 4.産業職場における臭気判定評価法とアンケート調査事例(一般講演,第27回北陸甲信越地方会)
- 顎関節症の臨床的検討第4報 : MDO方式による分類からみた顎関節症の治療法と治療成績
- AOT40によるオゾンの樹木への影響評価
- エリ蚕フェロモン類縁体の合成及び雄蛾に対する触角電図活性について(その2) : 有機化学・天然物科学
- 頚部neurinomaの1例
- 一側前庭機能障害を示した発作性頭位眩暈症例 (メニエ-ル病の研究-3-)
- 初発症状によるメニエ-ル病経過の差異 (メニエ-ル病の研究-3-)
- Ceramics材料の臨床応用に関する研究 第一報 : Densecalcium hydroxyapatite ceramicsに対する骨の反応
- Ceramics材料の臨床応用に関する研究 第二報 : Porous calcium hydroxyapatite ceramicsに対する骨の反応
- 長野県松本市における冬期スパイクタイヤ車道粉じん(降下ばいじん)のX線マイクロアナライザ-測定 (論文特集「地球環境および地域環境と化学」-その2-) -- (環境汚染物質の分析)
- 廃棄物最終処分場浸出液中のビスフェノールAの挙動及び水処理工程別水質
- 廃棄物最終処分場排水における内分泌撹乱化学物質の実態--化学分析とバイオアッセイ
- 水試料からの有機化合物の抽出・捕集法 (特集 化学物質と環境)
- 有病者に対する歯科口腔外科治療に関する臨床的検討 : 8. 出血傾向が疑われる患者への対応
- 慢性辺縁性歯周炎に対するRoxithromycine 少量持続投与 : 臨床効果および好中球の貧食能,殺菌能への影響について
- 口腔粘膜におけるルゴール染色の応用に関する研究 : 粘膜および病変の染色性および染色機序について
- 多スポット視標刺激の重心動揺に対する影響 : 身体動揺の研究 第35報
- 大胸筋皮弁による頭頸部再建術について
- 自覚的垂直位と前庭機能異常 : 身体動揺の研究・第40報
- ビタミンA酸誘導体Etretinate (Ro 10-9359) の口腔白板症, 扁平苔癬および乳頭腫に対する治療効果 : 多施設における臨床的検討
- 顎骨の硬組織形成線維腫に関する病理組織学的考察
- 反復性髄膜炎を伴うoral-facid-digital II症候群の1例
- 顎口腔領域に発生した神経鞘腫5例
- 石灰化歯原性嚢胞の2例
- エナメル上皮腫の臨床的・病理学的研究 : 第4報幼児に発生したエナメル上皮腫の1症例
- 下顎歯肉に生じた粘液腫の1例
- 腺様歯原性腫瘍の1例
- 下顎筋突起に発生し, 高度の開口障害を来たしたOsteochondromaの1例
- メニエ-ル病に対する漢方治療の経験 (前庭機能異常の研究-2-)
- 滲出性中耳炎に対する柴苓湯の有用性
- 口腔外科領域におけるCefoxitinの臨床的検討
- 一側前庭機能障害を示した発作性頭位眩暈症例 (メニエ-ル病の研究-3-)
- 経管栄養時の乳糖不耐による下痢および腹部症状に対するガランタ-ゼ散の臨床評価--二重盲検法による多施設協同研究
- 大唾液腺部腫瘍の術前鑑別診断について
- Clinical Studies on Cefteram Pivoxil in the Field of Otorhinolaryngology.
- Mucoepidermoid carcinoma originating in the submandibular gland with widespreaded metastasis - Autopical findings and a review of Japanese literatures.:Autopical findings and a review of Japanese literatures
- Pleomorphic adenoma of the apex of the tongue: Report of a case.
- a-TCP硬化体に対する骨の反応
- 頚部neurinomaの1例
- 初発症状によるメニエ-ル病経過の差異 (メニエ-ル病の研究-3-)
- タイトル無し
- 鼻性頭蓋内合併症の2症例