健康診断の法改正1年を迎えて(第1分科会,関東地方会第170回一泊例会・第34回見学会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
尿中セルロプラスミンによるウイルソン病マススクリーニングの検討 : 第2報
-
有識者男子の肥満と健康診断の検査値との関連 : 冠動脈疾患に関わる有所見を中心に
-
721. じん肺有所見作業者の肺機能検査の経年変化 : 健康管理への応用の可能性の検討(粉塵・塵肺,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
-
304 障害児教育に携わる教職員の健康問題 : 介護者の自覚症状と整形外科的面よりの解析(腰痛,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
-
715 粉じん暴露作業者におけるフローボリューム曲線の経年変化の検討(粉塵・じん肺,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
-
1.障害児介護業務と介護者の訴えの推移(一般講演,関東地方会・北陸甲信越地方会合同研究会(第150回関東地方会例会))
-
5.上肢作業者における手指皮膚血流の評価の試み(一般演題,第183回関東地方会例会)
-
4.塗装作業場のエチルベンゼンと生物学的モニタリングについて(一般演題,第183回関東地方会例会)
-
1.鉛はんだ取扱い者の血中鉛値と保健指導(一般演題,第185回関東地方会例会)
-
4.製造工程で発生する各種騒音とその評価(一般演題,第184回関東地方会例会)
-
5.VDT作業環境測定結果 : 輝度・照度を中心・として(一般演題,第173回関東地方会例会)
-
108 職域における健診データベース化への一試み : (第3報)飲酒、喫煙、運動習慣および肥満度の諸検査成績への関連(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
-
240 職域における健診データベース化への試み : 第2報:複数集団からの健診情報の解析(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
-
239 職域における健診データベース化への一試み : 第1報:検査項目階級幅の標準化(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
-
健康診断における甲状腺機能異常の検索方法についての試み
-
東ソー機HLC-726VMAシステムの変更C液法(第2報)
-
血糖の判定基準からみたEbA1cの分布について
-
L202 健康診断における甲状腺機能異常の検索方法についての試み(第2報)
-
リスクファクターと心電図および問診票を使って選別する循環器二次精検の試み
-
健康診断時に血尿が認められた受診者における超音波検査結果
-
老人健康診査事業を受託している検査機関の内部精度管理に関する実態調査
-
803. 騒音作業現場測定における等価騒音レベル(Leq)の応用(騒音,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
-
3.VDT作業者の眼科精検結果(一般演題,第176回関東地方会例会)
-
4.トルエン曝露時の尿中馬尿酸とその尿補正(一般演題,第19回有機溶剤中毒研究会全国集会)
-
健康診断の法改正1年を迎えて(第1分科会,関東地方会第170回一泊例会・第34回見学会)
-
903 木材の防蟻処理におけるクロルピリホス暴露と作業衣汚染の検討(農薬・有害ガス,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
-
909 VDT作業者の愁訴を中心とした検討(VDT,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
-
9.スチレン取扱い作業者の生物学的モニタリングについて(一般演題,第16回有機溶剤中毒研究会)
-
707. クロム取扱い作業者の尿中クロム排泄(マンガン・クロム・水銀,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
-
5. 故鉛再成工場における健康状況の事例報告 (第140回関東地方会例会)
-
283. 問診票による自覚症状の把握について (産業看護)
-
71. 有機溶剤取扱い作業者にみられる自覚症状と健康診断成績の関連について (有機溶剤)
-
617 トルエン暴露が平衡機能に及ぼす影響 : マイクロコンピューターを用いた平衡機能計による解析(有機溶剤,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
-
4.振動工具作業者における温水負荷検査の検討(一般演題,第173回関東地方会例会)
-
512. 振動工具取扱い者に行う各種検査についてのスクリーニング方法に関する検討(振動,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
-
405. 粉じん作業の作業環境評価と個人暴露濃度の関係(労働環境,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
-
621. ヘキサン暴露濃度の尿中代謝物の経時変化(有機溶剤,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
-
2.職域検尿成績と腎透析の現状(一般演題,第163回関東地方会)
-
労働と健康の歴史 : 第4巻 十五年戦争下の労働と健康, 三浦豊彦 著, A5判, 476頁, 5,900円, 1981.10刊, 労働科学研究所出版部, 東京
-
詳解 衛生法規, 野崎貞彦, A5判, 451頁, 1981.7刊, 3,400円, 第一出版株式会社, 東京
-
80年代の労働衛生と看護職の役割, [昭和54年度事業所保健婦業務研究会集録], 日本看護協会保健婦部会編, A5判, 112頁, 900円(送料200円込), 1981.3,初刊, 日本看護協会保健婦部会, 〒150 東京都渋谷区神宮前5-8-2
-
労働と健康の歴史 : (第2巻) 明治初年から工場法実施まで : (第3巻) 倉敷労働科学研究所の創立から昭和ヘ, 三浦豊彦 著, A5判, 各巻4,500円, 第2巻1980.1刊, 351頁, 第3巻1980.7刊, 305頁, 労働科学, 研究所出版部, 東京
-
14. 血清γ-GTPの健康管理学的研究 (健康管理)
-
頸肩腕障害 : 職場におけるその対策, 編集代表 青山英康, A5判, 424頁, 2,800円, 1979.6初版, 労働基準調査会, 東京
-
海外赴任者の健康管理必携, 第一巻 アジア・中近東・大洋州編, 第二巻 中南米・アフリカ編, 第三巻 北米・ヨーロッパ編, 小野寺伸夫・野崎貞彦 編集, 厚生省公衆衛生局保健情報課 監修, A5判, 各巻平均272頁, 各巻3,000円, 1978.9〜1979.4 初版, 新企画出版社(東京)
-
日本産業衛生学会創立50周年記念号の発刊にあたって
-
血清γ-GTRの健康診断学的研究〔英文〕
-
長期欠勤者の記録管理方式の試み(短報)
-
3. 神経症
-
1) 事業所に勤務(関係)する医師の実態調査 (シンポジウム II : 安全への医学的アプローチ)
-
本田技研における精神衛生管理 : 二, 三の問題点について (職場の精神衛生)
-
15. 新しい工業用剤に対する衛生管理
-
15. 新しい工業用剤に対する衛生管理
-
2. 有機溶剤中毒の予防
-
36. 尿中フェノール定量法の検討 : Gibbs法の改良について (有機溶剤)
-
136 企業の運動奨励策の効果 : 東大式自記健康調査票THIによる判定(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
-
集団健診の新しい動向 (「健康診断」の新しい動向)
-
労働衛生機関の立場から(労働衛生管理の活性化について,シンポジウム,第157回関東地方会例会(昭和62年度関東地方会総会))
-
職場における健康科学 (健康科学)
-
I.VDT作業者の健康診断について((1)VDT作業者の健康診断とくにその検診項目をめぐって,第23回頸肩腕障害研究会記録)
-
OA化労働とその健康管理
-
専属産業医と衛生管理者の活動 (産業医活動)
-
座長のまとめ (18, 19) (健康管理)
-
3. 問診表による健康上の訴えと日常生活要因 (健康管理)
-
保健婦活動シリ-ズ-8-健康相談と保険婦
-
14. 職域健康管理における共通健診システムの導入 (健康管理)
-
カドミウム暴露作業者の尿中カドミウム,銅および亜鉛の排泄
-
311 石材加工業者および他の粉塵作業者の塵肺所見の検討(粉塵・じん肺,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
-
カドミウムフューム暴露作業者の慢性腎機能障害 : 銀ろう溶接作業者の健康診断成績
-
523. 振動工具作業者の心電図RR間隔変動と神経伝導速度分布(DCV)の解析(振動,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
-
16. 本田技研における精神衛生管理 (健康管理)
-
1. じん肺検診における肺機能検査について (第1報) (粉じん・じん肺)
-
産業保健看護業務の課題(シンポジウム,第158回関東地方会例会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク