金属放射性同位元素の診断・治療への利用(誌上シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The clinical use of radioactivity centered upon diagnosis and therapy constitutes one of the greatest advances in non-invasive medicine. This medical field is called nuclear medicine. The nuclides of metallic elements abound in radionuclides used in nuclear medicine. For the diagnostic application, pure gamma ray-emitting short-lived radionuclides, which possess low gamma energy emission, are useful due to high permeability in the body, and radiometals such as ^<99m>Tc, ^<201>Tl, ^<67>Ga and ^<111>In have received great attention for diagnostic applications. Another clinical application of radionuclides is the therapeutic field. Since therapeutic nuclear medicine involving the use of internally administered radionuclides bases on the damage of radiation from the radionuclide to the target component in the cell, beta particle emitters, which provide high radiation dose, are useful for this purpose. Some compounds labeled with metallic radionuclides such as ^<90>Y, ^<89,90>Sr, ^<186,188>Re and ^<67>Cu have received attention for therapy. These metallic radionuclides have received the most attention due not only to their nuclear physical characteristics, but also to their inherent capacity to coordinate with a great variety of ligands. This great versatility allows the rational design of radiometallic compounds that show high and specific localization in a target tissue, an essential requirement for nuclear medical use. This paper describe some examples of successful drug designing using radiometallic compounds for nuclear medicine. Better knowledge of physiology and a more rational use of bioinorganic chemical principles will contribute to the development of new radiometallic compounds for targeted diagnosis and therapy.
- 2008-03-01
著者
関連論文
- 「ポジトロン核医学利用専門委員会が成熟技術として認定した放射性薬剤の基準」の今後のあり方について--「研究」と「診療」の境界を結ぶ
- PET/CT装置の有用性と検査料に関する提案
- ポジトロン核医学利用専門委員会が成熟技術として認定した放射性薬剤の臨床使用の指針(2009年改定)
- ポジトロン核医学利用専門委員会が成熟技術として認定した放射性薬剤の基準(2009年改定)
- 30aXE-8 ガンマ線を用いたオンライン生体機能解析(30aXE ビーム物理領域シンポジウム:物理と医学 医学に利用されるビーム応用技術の最先端,ビーム物理領域)
- 「ポジトロン核医学利用専門委員会が成熟技術として認定した放射性薬剤の基準(2009年改定)」に関する参考資料
- 「ポジトロン核医学利用専門委員会が成熟技術として認定した放射性薬剤の基準(2009年改定)」に関する解説
- 優れたPET薬剤を創出するために : 司会の言葉
- 薬による放射性医薬品の体内挙動の変化について
- アミンの血液脳関門透過に関与する重炭酸イオン依存性の能動輸送系
- 29-P3-30 模擬患者を用いた薬学系OSCEにおける医療面接の経験(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 核医学診療におけるアイソトープ製剤誤投与に関するアンケート調査報告 第2報
- 蛋白質放射性医薬品の肝滞留性の評価に有用な薬物速度論的モデル
- 「ポジトロン核医学利用専門委員会が成熟技術として認定した放射性薬剤の基準」の今後のあり方について : 「研究」と「診療」の境界を結ぶ
- 21世紀における放射性医薬品開発のストラテジー : 司会の言葉
- 医薬品開発,先端医療研究に資する分子イメージング(誌上シンポジウム)
- 金属放射性同位元素の診断・治療への利用(誌上シンポジウム)
- 腫瘍選択的な放射能送達を目的とするRI標識抗腫瘍抗体フラグメントの分子設計 : 腎刷子縁膜酵素の作用を利用した腎臓への放射能集積の低減
- 腫瘍選択的な放射能送達を可能とするRI標識抗体フラグメントの開発
- P1-601 京都大学薬学部における産学連携による実践型人材育成事業 : サービス・イノベーション人材育成推進プログラム(一般演題 ポスター発表,薬学教育(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- がん内用放射線治療薬剤の開発研究の現状
- 創薬への期待と薬剤合成に伴う問題点(クリニカルPET時代の幕開け : 放射線技師が担う役割)
- ミニガンマカメラの基礎実験及び臨床への応用の可能性
- 日本核医学会「診断用放射性医薬品の臨床評価ガイドライン」の解説(3) : 日本核医学会のガイドライン案について
- 日本核医学会「診断用放射性医薬品の臨床評価ガイドライン」の解説(2) : 欧米の画像診断薬の開発に関するガイダンスについて
- イメージングによる高次脳機能およびその病態の総合的研究 (特集:高次脳機能)
- PET核医学のさらなる発展のために : 司会の言葉
- PET核医学の将来を語る : 司会の言葉
- 核医学イメージング法 (PET, SPECT) による病態および薬物治療効果のインビボ解析
- 画像診断へのDDSの利用 (特集 研究・診断・治療・ヘルスケアに展開する DDS--遺伝子導入・薬剤キャリアの基盤技術)
- 日本核医学会「診断用放射性医薬品の臨床評価ガイドライン」の : 解説 (1) 診断用放射性医薬品の臨床評価の考え方について
- 学術振興賞受賞 榎本秀一氏の業績
- 奨励賞受賞 小野正博氏の業績
- 最近の放射性医薬品開発
- 薬剤合成品質管理
- 細胞内微量元素 (今月の主題 生体内微量元素)
- PET施設における業務従事者の被曝状況 : アンケート調査から
- DDSを利用したPET/SPECT分子プローブの開発
- イメージングプローブの開発と応用
- TOPIC/ARTICLE 分子イメージング
- がん診断と治療における分子イメージングプローブの設計と有用性 (総特集 進化し続ける超音波診断の到達点) -- (超音波が変える診療の未来像)
- PET検査への薬剤師のかかわりと課題
- 金属薬剤の開発と医療への応用
- 放射性医薬品に関する規制と医療機関の体制整備 (特集 放射性医薬品と薬剤業務--PETを中心に)
- PETと医療
- 疾患の診断と治療に用いる放射性金属化合物 (特集 金属と生体--最近注目の研究動向)
- 粥状動脈硬化巣のインビボ核医学イメージングのための放射性薬剤開発とその脳,心臓虚血性疾患の予測診断への応用に関する研究
- 創薬への期待と薬剤合成に伴う問題点
- 脳神経伝達機能のイメージング (In vivo バイオイメージングと高次脳機能)
- PET薬剤とその製造・品質管理 (特集 核医学の新しい潮流「PET」)
- ^FDGの製造と供給
- 第32回放医研シンポジウム "International Symposium on Medical Imaging at NIRS, 2000 - A New Horizon for Molecular Imaging -"印象記
- 臨床PETのための放射性薬剤の開発と供給体制 (あゆみ PETの臨床応用と展望)
- Librarianのための薬学--基礎の基礎(3)放射化学
- ^I標識レセプターリガンドの開発
- ^Tc 標識心筋血流測定製剤開発の現状
- 高純度11C-グルコ-スの合成とその純度の体内動態に与える影響〔英文〕
- 疾患の核医学画像診断のための機能性金属放射薬剤の設計
- 内部照射による癌の治療を目的とした放射性薬剤の開発
- 疾患の核医学画像診断のための構能性金属放射薬剤の設計
- 分子核医学イメージングの発展に向けて