5.アキレス腱反射を用いた簡易末梢神経機能検査 : 鉛曝露作業者に用いて(一般演題,昭和62年度近畿地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1988-05-20
著者
-
岡山 明
阪大医・環境医学
-
平田 衛
独法・安衛研
-
杉本 寛治
近畿健管セ
-
杉本 寛治
大阪府公衛研
-
平田 衛
大阪府公衛研
-
小川 康恭
阪大医環医
-
岡山 明
阪大医環医
-
後藤 稠
大阪府職業病センター
-
後藤 稠
大阪府健康サービスセンター
関連論文
- 5.七宝焼自営業における鉛曝露の改善事例(一般演題,中小企業安全衛生研究会第41回全国集会,地方会・研究会記録)
- B-14 鉛中毒患者の Ca-EDTA 効果の一例尿中・血中鉛量と毛髪の微量金属量
- P3036 清掃工場労働者におけるダイオキシン類へのばく露評価 : 自記式調査票によるばく露指標の妥当性の検討(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- プレス作業を有する小規模事業所における騒音と労働者の聴力低下の実態
- 小規模事業所における有害作業・負担作業などに対する自発的な改善事例
- P177 プレス作業を有する小規模事業所における騒音と労働者の聴力低下の実態
- 七宝焼自営業における鉛曝露の改善事例
- 3.プレス作業を有する小規模事業所における騒音と労働者の聴力低下の実態と改善策(中小企業安全衛生研究会第35回全国集会)
- 中年男子労働者のライフスタイルと免疫指標の関連性
- 2. プレス作業を有する小規模事業所における騒音と労働者の聴力低下の実態
- 50人未満小規模事業所における労働衛生管理の実態(第2報) : 有害作業および筋骨格系への負担作業の管理状況
- 9.50人未満小規模事業所における労働衛生管理推進の障害(第33回中小企業衛生問題研究会全国集会)
- 小規模事業所における労働衛生管理推進の障害ならびに地球産業保護センターに対する態度
- 調査・資料 小規模製造業事業所における騒音および聴力の実態調査
- 50人未満小規模事業所における労働衛生管理
- 50人未満小規模事業所における労働衛生管理の実態 (第1報) : 労働衛生管理体制と健康管理およびニーズ
- 3. 小規模製造業事業所における騒音の実態調査 (第32回中小企業衛生問題研究会全国集会)
- P121 女子高齢者の健康度と免疫機能について
- 小規模事業場における労働衛生管理を推進する方策についての提言
- 50人未満の小規模事業所における労働衛生管理の実態 : 体制と健康管理およびニーズ
- 小規模事業所における負担・有害作業の管理状況
- 鉛中毒患者の長期追跡--特異なCT像と骨折による影響を示した一例
- 32.勤務者における食行動の現状と今後の指導方針(一般演題,第32回近畿産業衛生学会)
- 22.企業外労働衛生機関における保健指導の取り組みと今後の課題 : スーパー事業場(10年間のフォロー)(一般演題,第32回近畿産業衛生学会)
- 786 企業外労働衛生機関における保健指導のとりくみ(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 10.有機則に定められた47物質の使用状況(一般演題,第19回有機溶剤中毒研究会全国集会)
- 20.有機則に定められた生物学的モニタリング対象8溶剤の使用状況(一般講演,第30回近畿産業衛生学会)
- 446. 運動機能検査におけるストレッチングの効果(その他,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 923. パラクロロニトロベンゼン投与ラットの尿中代謝物の同定(有機物,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 435. 勤労者におけるストレス評価法について(第3報) : ストレス点数と性格の関連を中心に(精神衛生,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 926 勤労者におけるストレス評価法について : 職場不適応症者との比較を中心に(精神衛生,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 523. 血中鉛と尿中デルタレブリン酸のDose-Response Relationshipについて : 従来法及び蛍光法による比較(鉛,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 412. 化学変異原のSOS反応誘導機能に対する尿の修飾作用(変異原・発がん,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 148. 小規模事業所の職域保健のあり方 : 大阪府下商工団体における健康管理事業の現況(健康管理・健康診断,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 14.小規模事業所従業者における職域保健の推進(一般演題,中小企業衛生問題研究会第21回全国集会)
- 勤労者におけるストレス評価法(第1報) : 点数法によるストレス度の自己評価の試み
- 5.アキレス腱反射を用いた簡易末梢神経機能検査 : 鉛曝露作業者に用いて(一般演題,昭和62年度近畿地方会)
- 都市部における小規模事業場の健康管理に関する一考察--大東市における実態調査をもとにして
- 1020 p-クロロニトロベンゼン急性中毒患者の吸収量の推定 : 尿中代謝物の推移から(有機物,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 703 鉛暴露評価法の研究 : 2.鉛作業者におけるALA及びコプロポルフィリン異性体の尿中排泄(鉛,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 702 鉛暴露評価法の研究 : 1.赤血球ピリミジン 5'-ヌクレオチダーゼ(P5N)活性(鉛,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 625 歯科技工所の職場環境 : 金属元素の毛髪によるモニタリング(その他の金属,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 産業有害物の個人曝露量の評価 : (その3)個人曝露濃度(8-h TWA)の日間分布
- 705 産業有害物の個人曝露量の評価に関する研究(その4) : 個人曝露濃度の日間分布について(労働環境・労働条件,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 215. 超硬合金喘息のアレルギー学的検討 : (III)抗コバルト抗体の検出とその意義(粉じん・じん肺,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 820 コバルト合金製造労働者におけるコバルトに対するIV型アレルギーの頻度(粉じん・じん肺,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 392 超硬合金喘息のアレルギー学的検討
- 1.第三次産業の小企業における安全衛生リスク評価法の開発 : 中間報告(一般演題,中小企業安全衛生研究会第41回全国集会,地方会・研究会記録)
- 小規模事業所の健康管理の実態
- 2.内職におけるウキ接着作業による1,2ジクロルエタン中毒の1例(一般演題,第21回有機溶剤中毒研究会)
- 907. 衛星都市職員の健康に関する質問紙調査 : (その3)日常生活と抑うつ症状(産業疲労,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 906. 衛星都市職員の健康に関する質問紙調査 : (その2)職場風土と抑うつ症状(産業疲労,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 905. 衛星都市職員の健康に関する質問紙調査 : (その1)繁忙と疲労および抑うつ症状(産業疲労,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 20.石綿曝露がある建築労働者に関する健康調査結果(第31回近畿産業衛生学会)
- 2.有害物曝露事業所における曝露に関係する要因の考察 : 鉛曝露がある塩ビコンパウンド製造業の事例(一般演題,第24回中小企業衛生問題研究会全国集会)
- 8.クーラー運転時に合板より発生したホルムアルデヒドによる障害事例(第28回近畿産業衛生学会)
- 5.小零細企業の衛生管理に関する取り組みと今後の展開(I.一般演題,中小企業衛生問題研究会第20回全国集会)
- 630 小規模事業所の職域保健のあり方 : 大阪府下製造業事業所における安全と衛生に関する意識調査(健康管理,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 903. 産業有害物の個人曝露量の評価に関する研究(その7) : 日間変動を考慮した混合曝露濃度の評価(有害ガス,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 902. 産業有害物の個人曝露量の評価に関する研究(その6) : 対数正規型曝露濃度分布の算術平均値の評価法(有害ガス,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 626. 芳香族ニトロアミノ化合物曝露労働者におけるメトヘモグロビン等の経時変化(有機溶剤,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 産業有害物の個人曝露量の評価 : (その4)片側許容限界を用いた評価法
- 7.パラクロロニトロベンゼン投与ラットにおける尿中代謝物の同定(第28回近畿産業衛生学会)
- 706 産業有害物の個人曝露量の評価に関する研究(その5) : 片側許容限界を用いた評価法(労働環境・労働条件,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 中高年女子のライフスタイルと免疫機能について
- PHA反応による健康度評価とサイトカイン産生パターンについて
- 6.アキレス腱反射による末梢神経機能検査 : n-ヘキサン曝露作業者を対象として(一般演題,第16回有機溶剤中毒研究会)
- 59. n-ヘキサン暴露作業者の電気生理学的研究 : 脳波と体性感覚誘発電位(SER)について(有機溶剤,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- タクシー乗務員の健康調査 : 不況下でのライフスタイルと免疫機能について
- 913 点滴濾紙蛍光X線分析法による生体試料中亜鉛の定量(その他の金属・その他,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 1.慢性CS_2中毒症についての日中共同研究(一般演題,第12回有機溶剤中毒研究会)
- 705 塗料工場における有機溶剤曝露の長期観察(有機溶剤,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 14.急性パラシアノニトロベンゼン中毒の一例(一般演題,第32回近畿産業衛生学会)
- 728. 鉛影響指標としての血漿中δ-アミノレブリン酸測定法の検討(鉛,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 725. 血漿鉛量と他の鉛曝露指標との相関(鉛,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 急性中毒患者におけるp-クロロアニリン代謝物の尿中排泄量とその半減期
- p-クロロアニリン代謝物の尿中への排泄 : 2,4-ジクロロアニリン,p-クロロホルムアニリドの排泄
- p-クロロアニリン急性中毒患者における尿中代謝物の同定
- 8.血漿鉛の測定法(一般講演,第33回近畿地方会)
- 6.大阪府下衛星都市の小零細企業における職域保健の実態(一般報告,第19回中小企業衛生問題研究会全国集会の記録)
- 小脳などの中枢神経障害をきたした亜急性トルエン中毒の一例
- 331 勤労者におけるストレス評価法について : 自己評価に基づくストレス指数の作成(精神衛生,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 607 4,4'-メチレンビス(2-クロニアニリン)曝露作業者における生物学的モニタリング(有機物,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 3.尿中δ-アミノレブリン酸測定における液体クロマトグラフィー法と従来法との比較およびFEPとの関係(一般演題,昭和62年度近畿地方会)
- 314. 二硫化炭素慢性曝露のラット神経系への影響 : 末梢神経系について(有機溶剤,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 313. ラットにおける二硫化炭素による神経生理学的変化 : 聴性脳幹反応について(有機溶剤,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 97. 中国人CS_2暴露労働者における末梢神経伝導速度について : 日本・中国共同研究第二回調査成績 (有機溶剤)
- 233. Subclinical n-hexane neuropathyの検討 (有機溶剤)
- 産業有害物の個人曝露量の評価 : (その1)日間変動を考慮した個人曝露濃度の評価法
- 411. 合成染料のSOS反応誘導性及び変異原性について(変異原・発がん,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 170種の合成染料の遺伝毒性 : 大腸菌のSOS反応を利用した変異原性試験(umu試験)の結果
- 934 産業有害物の個人暴露量の評価に関する研究(その3) : 日間変動を考慮した個人暴露濃度の評価法(労働環境,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 311. 二硫化炭素尿中代謝物の新定量法 : 尿中TTCA(2-Thiothiazolizine-4-Carboxylic acid)の定量(有機溶剤,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 2.高速液クロ法による尿中デルタアミノレブリン酸の蛍光定量法 : プレラベル法の改良(一般演題,昭和62年度近畿地方会)
- 11.鉛作業者のbiological monitoringとしての尿中NAG : 血中鉛および尿中δ-ALAとの比較(第26回近畿産業衛生学会)
- 127 浮腫と伝導速度低下から見た二硫化炭素による末梢神経障害(有機溶剤,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会講演記録)
- 126 ラットのアミノ酸代謝に及ぼす二硫化炭素の影響について(有機溶剤,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会講演記録)
- 232. ラットのビタミンB6代謝におよぼす二硫化炭素の影響について(有機溶剤,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 503. 尿中デルタアミノレブリン酸のプレカラム蛍光定量法の最適化と蛍光誘導体の同定(鉛,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 11.二硫化炭素中毒ラットのトリプトファン代謝の変化について(一般演題,第16回有機溶剤中毒研究会)