これからの光合成研究 : 生物物理の視点から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Several essential points of photosynthetic light reactions were reviewed for future development of this scientific field and a general interest of biophysicists. Historical backgrounds of the reaction systems were also stated for the continuity of problems. Main points are reaction schemes and mechanisms of photochemical reactions in reaction center complexes, oxygen evolution, i.e. water cleavage and a high redox potential for water oxidation, and structures of reaction center complexes. These points will be solved by combination of spectroscopy and molecular biology. Photosynthesis will be utilized for our survival in the 21st century through their potentials in food supply, solar energy conversion and sustainable environmental preservation.
- 日本生物物理学会の論文
- 2008-03-25
著者
関連論文
- アップコンバージョン法によるフェムト秒時間分解蛍光スペクトルの全自動測定
- 光合成アンテナ系での励起エネルギー転移過程と転移機構 : フェムト秒, ピコ秒領域時間分解蛍光スペクトル法による解析
- 光合成系カロテノイドの励起緩和ダイナミクス
- 3P47 フィコビリンタンパク質会合体対称構造の機能的意味
- 1p-YB-2 アロフィコシアニンの光吸収特性と発色団・蛋白部分相互作用との間の関係
- これからの光合成研究 : 生物物理の視点から
- 1SD55 新規シアノバクテリアにおけるゲノム情報と高次構造情報の結合(新たに解かれた構造を基に光合成の新展開を探る)
- S3C1 光合成系における「場と反応」の新展開 : 進化を軸に(進化を軸にした光合成エネルギー変換系研究の新展開,シンポジウム,日本生物物理学会第40回年会)
- 2F02 光合成酸素発生系の由来
- 3S13a04 光合成微生物の地球環境とその保全への応用 : 光反応系から生産性まで(地球環境と地域環境保全のための光合成微生物,シンポジウム)
- 光合成微生物の地球環境とその保全への応用(地球環境と地域環境保全のための光合成微生物)
- 光合成水分解の謎に迫る : 少ない光エネルギーでも反応を導く酸化還元電位の調節