2413 自然振子式車両の乗り心地改善に向けた取り組み(SS9-2 新しい台車構造と振子,SS9 快適性と乗り心地,J-Rail 2006)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For us, it is the important problem that is the riding quality and the motion sickness improvement of series 381 natural tilting car which are operated on Hakubi line as "Yakumo". In this report, we showed the efforts about riding quality and motion sickness from the past efforts for passenger comfort improvement of series 381 natural tilting car.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2006-12-13
著者
関連論文
- 鉄道車両の乗り上がり脱線予兆検知に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 円柱および矩形柱の流れ方向流力振動特性 (流体関連振動・騒音等)
- 円柱構造物の流れ方向振動
- 3219 鉄道車両の脱線予兆の検知に関する研究(OS5-3 安全・安心・防災の技術,OS5 安全・安心・防災・環境負荷低減,オーガナイズド・セッション)
- 鉄道車両の乗り上がり脱線予兆検知に関する研究
- 3409 インバータ入力直列蓄電装置の動作と効果(SS3-1 車両,SS3 環境とエネルギ,J-Rail 2006)
- インバータ入力直列蓄電装置のシンプルな構成方法
- インバータ入力直列キャパシタ蓄電装置の帰線電流高調波対策
- 3507 交流電磁場測定法を用いた台車枠探傷技術の開発(SS2-4 車両技術(1),SS2 メンテナンス,コストダウン,J-Rail 2006)
- 研究と開発 低コスト振子制御システムの開発
- 2413 自然振子式車両の乗り心地改善に向けた取り組み(SS9-2 新しい台車構造と振子,SS9 快適性と乗り心地,J-Rail 2006)
- 表面粗さ円柱の渦励振について
- 直流電車における回生絞込み制御の変更による省エネ効果
- 3410 回生絞込み制御の変更による省エネ効果(SS3-1 車両,SS3 環境とエネルギ,J-Rail 2006)
- 在来線試験車「U@tech」での取り組みの概要
- 高速列車トンネル内走行時の空力的課題
- トンネル内列車走行時の流れの数値解析と実測結果との比較
- トンネル走行時の列車周りの流れの数値解析