B-8 高流出角遷音速タービン翼列における後流衝撃波の振動現象
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本ガスタービン学会の論文
- 1986-11-10
著者
関連論文
- 遷音速タービン翼列の後縁流れの特性 : 第1報,翼面に直交する後縁の場合
- 水素のダクト内燃焼と伝播防止
- 地下空間における水素の挙動と検知に関する研究
- 風管通気による掘進切羽の熱環境解析
- 坑内における水素ガスの挙動と安全に関する研究
- レーザ蛍光法による超音速矩形衝突噴流自励振動サイクルの可視化
- レーザ蛍光法による超音速衝突噴流自励振動サイクルの可視化
- 5. 西フィリピン海プレートの活動と九州の火山噴出帯(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 35B. 九州南部の地質構造と近年の地殻変動(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 97. 東北地方における断裂系と震央分布について(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 96. 九州における断裂系と火山フロントの形成について(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 火砕流を伴う火山活動について : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 東北地方の第四紀ブロック運動について : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 熱画像による岩盤の連続性の評価
- 電位法によるボタ山の自然発火の火源位置探査
- コアンダダクトによる掘進切羽の通気
- 鉱山通気及び安全情報の可視化管理システムの開発
- 数値シミュレーションによる掘進先岩盤壁面における熱伝達率の推定
- 坑内冷房用空気冷却コイルの性能評価
- 遷音速増速翼列の高食違い角領域特性に関する研究 : 第1報、遷音速流動機構とその形成過程について
- 遷音速増速翼列の高食違い角領域特性に関する研究 : 第1報, 遷音速流動機構とその形成過程について
- 掘進切羽におけるメタンガスの流動シミュレーション
- 局部通気を行う作業箇所における粉じんの流動シミュレーション
- CFDによる坑道中のガスの拡散のシミュレーション
- 採掘擾乱域を考慮した地下水挙動解析
- 石炭鉱山における通気圧力調査について(第2報)
- 石炭鉱山の坑内湧水量の変化に関する研究
- 掘進坑道における岩盤からの放散熱量の分布に関する研究
- 九州南部の地質構造運動 : 構造地質
- 掘進切羽における吸出し・吹出し併用通気に関する研究
- (2)自動車用過給エンジン(過給エンジンの進歩)
- 掘進先におけるメタンガス挙動に大型掘進機械等の機材が与える影響
- 併用通気を行っている掘進切羽におけるメタンガスの濃度分布に関する研究
- 模型実験による掘進切羽におけるメタンガスの挙動に関する研究
- 実規模実験による掘進箇所の空気の流れの検討
- 石炭鉱山における通気圧力調査について
- 既存の通気網解析システムを応用した通気システムの最適化
- レーザ蛍光法による高速気流中のじょう乱伝ぱ測定 : 超音速キャビティ流れへの適用
- レーザ誘起蛍光法による超音速キャビティ流れの非定常計測
- AFエキシマレーザー誘起蛍光法による酸素分子の蛍光解析
- レーザ蛍光法によるキャビティのある遷音速内部流れ場の振動解析
- レーザー蛍光法によるキャビティのある遷音速内部流れ場の温度揺らぎ解析
- レーザ蛍光法によるキャビティのある超音速内部流れ場の温度測定
- レーザ誘起蛍光温度測定法による三次元遷音速流れ場の診断
- レーザー誘起蛍光法によるバンプ付ダクト内二次元遷音速流れ場の温度揺らぎ測定
- B-8 高流出角遷音速タービン翼列における後流衝撃波の振動現象
- A-8 自動車用エンジンにおけるターボチャージャの現状と将来