5206 各種雰囲気における炭素鋼の摩擦摩耗特性(S65-2 摩耗,S65 トライボロジーの基礎と応用)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Friction and wear properties of carbon steels in different gaseous environments were investigated using three- ball- on -disk type sliding tester. Sliding tests of SUJ2 ball and carbon steel disk made of S25C, S35C, S45C and S55C were conducted in hydrogen, dry air and argon gases. The results suggested that the coefficient of friction in dry air were higher than those in other two gases, hydrogen provided the lowest one. In dry air and argon, the coefficients of friction increased as the carbon concentration increased except for S55C, although this was not the case with the tests in hydrogen.
- 2006-09-15
著者
-
杉村 丈一
九大
-
田中 宏昌
九大
-
橋本 正明
九大
-
田中 宏昌
九州大学大学院 工学研究院機械工学部門
-
橋本 正明
九大 大学院工学府
-
橋本 正明
九州大学 大学院工学府 機械科学専攻
-
杉村 丈一
九州大学 大学院工学研究院 機械工学部門産業技術総合研究所 水素材料先端科学研究センター
関連論文
- 水素ガス雰囲気におけるDLC膜の摩擦摩耗
- ステライト6BとSUS316の摩擦摩耗に及ぼす雰囲気中酸素濃度の影響
- 507 オーステナイト系ステンレス鋼の摩擦摩耗に及ぼす雰囲気気体の影響について(GS 機素潤滑設計・機器設計(その2))
- 5206 各種雰囲気における炭素鋼の摩擦摩耗特性(S65-2 摩耗,S65 トライボロジーの基礎と応用)
- 水素雰囲気における鋼の摩擦摩耗に関する研究(S51-4 トライボロジーの基礎と応用(IV),S51 トライボロジーの基礎と応用)
- SiC, TiNおよびTiCの摩擦摩耗特性に及ぼす雰囲気と組合せの影響
- 炭化けい素の摩擦摩耗に及ぼす雰囲気および介在摩耗粉の影響
- 2634 路面の粗さとタイヤ材料のトラクション特性の測定
- 鋼の摩擦摩耗特性に及ぼす水素雰囲気中の微量不純物の影響
- DLC膜に及ぼす40MPa水素ガス曝露の影響
- 炭化けい素の摩擦摩耗特性に及ぼす添加介在粒子の影響
- ころがり-すべり接触試験における有機モリブデン化合物の摩擦特性およびミクロ表面形状の変化
- 潤滑油の高圧下におけるトラクション特性の経時変化
- なじみ過程における転がり-滑り接触面の変化
- ころがり-すべり接触におけるなじみ過程の表面の変化-2-相手材表面硬度の影響
- ころがり-すべり接触におけるなじみ過程の表面の変化
- 焼付きに及ぼすなじみ過程の影響-1-なじみにおける表面の変化とその効果
- 焼付きにおよぼす表面あらさの影響 : 第3報, 焼入れ鋼の場合
- 焼付きにおよぼす表面あらさの影響 : 第2報,十分な給油条件の場合
- 焼付きおよぼす表面あらさの影響 : 第2報,十分な給油条件の場合
- タイヤトレッドゴムの転がり滑り摩擦特性に及ぼす相手面の微視的粗さの影響 : 低スリップ率域の摩擦特性
- 九州大学 トライボロジー・設計工学研究室
- 408 スラストパッド軸受における油膜形成能力に及ぼすキャビテーションと側方漏れの影響(G.S.:機素潤滑設計II)
- 水素雰囲気における無充てんPTFEの摩耗特性
- 313 DBDS添加油の往復動摩擦特性について(G.S.機素潤滑設計(トライボロジー),九州支部 第58期総会・講演会)
- 5221 スラストパッド軸受における流体潤滑の摩擦制御(S65-6 潤滑機構,S65 トライボロジーの基礎と応用)
- 省エネ・環境に貢献するシール研究 (特集 省エネ・環境に貢献するシール技術)
- オイルシールの気体吸込み特性に関する研究
- 211 軸受鋼の転がり疲れにおける水素浸入の影響(G.S.:材料力学 III)
- 5216 オイルシールの気体吸込みと吸出しに及ぼす気体の種類の影響(S65-4 ジャーナル軸受・オイルシール,S65 トライボロジーの基礎と応用)
- H14 潤滑下の往復動摩擦なじみ過程の表面あらさ変化について(H1 機素潤滑設計2)
- 超薄膜光干渉法によるナノ摩耗の測定(J23-3 マイクロナノ理工学(3),J23 マイクロナノ理工学)
- 複数突起の繰返し接触による摩擦面の塑性変形と摩耗(トライボロジー(摩擦・摩耗))
- 線接触EHLにおける潤滑油の壁面滑りに関する研究(トライボロジー(EHL))
- 超薄膜潤滑における潤滑剤分子の挙動に及ぼす表面粗さの影響
- 2616 超薄膜潤滑に及ぼす潤滑剤分子の極性基の影響
- オイルシールしゅう動面の油膜形成と摩擦特性に関する研究
- 815 油膜形成能力に及ぼす表面マイクロピットの影響
- F-0220 直接接触と導入油量変化を考慮した潤滑作動面の非定常油膜挙動解析(S35-2 新しい潤滑技術への挑戦)(S35 トライボロジーと機械要素の新たな展開)
- 228 水素雰囲気中のフレッチング摩耗試験(締結・接合部の力学・プロセスと信頼性評価1)
- H31 ウェーブレット変換による摩擦係数の非定常変動解析(H3 機素潤滑設計1)
- 505 摩擦面の微視的表面テクスチャのウェーブレット変換(GS 機素潤滑設計・機器設計(その2))
- オイルシールの気体移動に及ぼす運転条件の影響
- 817 ピストンリング-シリンダライナ潤滑油膜挙動シミュレーション
- 801 摩耗過程における摩擦面の変形
- 704 EHL膜形成に及ぼすナノスケール粗さの影響(機械要素・潤滑I)
- H41 転がり接触下の軸受鋼表面層における水素の影響(H4 機素潤滑設計2)
- 407 オイルシールの摺動面内における微細粗さと油膜挙動の直接観察(G.S.:機素潤滑設計II)
- H32 流体潤滑膜における微小キャビティのCIP法による解析(H3 機素潤滑設計1)
- 409 粗さを持つ面の流体潤滑解析におけるLevel-Set法の適用(G.S.:機素潤滑設計III)
- 二円筒ピッチング寿命に及ぼす表面温度の影響(G11-2 シール,潤滑,ポンプ,G11 機素潤滑設計部門)
- 813 往復動摩擦のなじみ過程に及ぼす周波数とストロークの影響
- 805 ナノ表面粗さが及ぼす薄膜混合潤滑への影響
- 二突起の繰返し滑りによる磨耗に及ぼす滑り条件の影響
- 807 非定常グリース潤滑機構
- 806 薄膜潤滑における基油と表面材料の濡れ性の影響
- 703 摩耗に及ぼす材料の不均一性の影響(機械要素・潤滑I)
- 316 超薄膜光干渉法用スパッタコーティング膜の開発(機械要素・潤滑I)
- 摩耗粉形態識別におけるニューラルネットワーク入出力の評価
- 自己アフィンフラクタル表面の流体潤滑
- 摩耗粉の形態識別におけるニューラルネットワークの適用
- 506 セラミック球列を用いたゴムのトラクション測定(GS 機素潤滑設計・機器設計(その2))
- S1105-2-3 PTFEの摩擦・摩耗に及ぼす水素雰囲気の影響([S1105-2]トライボロジーの基礎と応用(2))
- 表面粗さの確率論的モデル
- オープンフォーラムを終えて
- フラクタル表面と流体潤滑
- 〔基調講演4〕 ITC Nagasaki 2000にみるトライボロジーの研究動向(トライボロジー・機械要素2)
- 116 フラッシュ撮影による焼付き現象の直接観察(GS 潤滑II)
- 113 低粘度弾性流体潤滑における油膜挙動(GS 潤滑I)
- フラクタル表面と非フラクタル表面の特徴づけと接触モデル
- 基本現象編 境界・混合潤滑への導入 (特集 リファレンス オブ リファレンス 2012年版(1))