817 ピストンリング-シリンダライナ潤滑油膜挙動シミュレーション
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
混合弾性流体潤滑の解析におけるレイノルズ方程式の最適化とCIP法の適用
-
平歯車における油膜形成状態と振動加速度の関連性
-
2円筒ころがりーすべり接触におけるスコーリングに及ぼすあらさの突起間干渉の影響 : 第1報,調質ローラの場合
-
平歯車のEHL膜形成に及ぼす表面あらさの高さ分布特性の影響
-
転がり-滑り接触下のなじみ過程における表面粗さ解析
-
平歯車における動的油膜形成状態とピッチングに関する研究 : 第3報,整数歯数比と非整数歯数比の油膜形成状態の比較
-
平歯車における動的油膜形成状態とピッチングに関する研究 : 第2報,局所的油膜形成状態の定量的評価
-
平歯車における動的油膜形成状態とピッチングに関する研究 : 第1報, 歯数比1/1の場合の油膜形成
-
平歯車のピッチングに及ぼす歯面粗さの突起間干渉の影響
-
初期の高負荷運転による平歯車のピッチング寿命の増大について
-
507 オーステナイト系ステンレス鋼の摩擦摩耗に及ぼす雰囲気気体の影響について(GS 機素潤滑設計・機器設計(その2))
-
5206 各種雰囲気における炭素鋼の摩擦摩耗特性(S65-2 摩耗,S65 トライボロジーの基礎と応用)
-
シリンダライナ表面の潤滑油挙動評価試験
-
九州大学 トライボロジー・設計工学研究室
-
408 スラストパッド軸受における油膜形成能力に及ぼすキャビテーションと側方漏れの影響(G.S.:機素潤滑設計II)
-
816 揺動転がり軸受設計のための油膜挙動観察とシミュレーション
-
5221 スラストパッド軸受における流体潤滑の摩擦制御(S65-6 潤滑機構,S65 トライボロジーの基礎と応用)
-
電気導通法によるピストンリングとシリンダライナの潤滑状態モニタリング
-
211 軸受鋼の転がり疲れにおける水素浸入の影響(G.S.:材料力学 III)
-
802 フレッチング疲れき裂を利用した転がり-滑り接触におけるき裂の伝ぱ観察 : 2 円筒試験における粗さの影響
-
フレッチング疲れき裂を利用した転がり-滑り接触におけるき裂の伝ぱ観察 : 2円筒試験における粗さと硬さの影響(トライボロジー(摩擦・摩耗))
-
点接触往復転がり接触下のEHL解析(トライボロジー(EHL))
-
揺動転がり軸受のフレッチング摩耗(トライボロジー(軸受))
-
純転がり線接触混合弾性流体潤滑における直接接触生起機構と数値解析モデル
-
814 なじみ後の表面粗さ特性を考慮した混合弾性流体潤滑解析
-
809 フレッチング疲れき裂を生成した二円筒の転がり-滑り接触におけるき裂の伝ぱ観察
-
F-0220 直接接触と導入油量変化を考慮した潤滑作動面の非定常油膜挙動解析(S35-2 新しい潤滑技術への挑戦)(S35 トライボロジーと機械要素の新たな展開)
-
線接触混合弾性流体潤滑下の突起間干渉状態の理論解析
-
九州支部の現状と会員マップ
-
決定論的方法による混合弾性流体潤滑の解析-正弦波状粗さを有する線接触状態に対する周期境界条件の適用-
-
直接接触を考慮した非定常点接触弾性流体潤滑の理論解析
-
振動下の転がり軸受のフレッチング摩耗
-
ピッチングの発生機構に関する実験的および破壊力学的研究 : 回転方向の逆転および駆動側円筒と従動側円筒の交換の影響
-
表面粗さを有する円柱形状弾性体の接触における三次元応力解析
-
トライボロジー問題への破壊力学の応用 : 第1報, 転がり接触荷重下の三次元曲面き裂の伝ぱ解析
-
ギヤ油の耐焼付き性に及ぼす添加剤の影響
-
2円筒ころがり-すべり接触におけるスコーリングに及ぼすあらさの突起間干渉の影響 : 第4報,浸炭鋼ローラにおける表面あらさの影響
-
平歯車における動的油膜形成状態とピッチングに関する研究 : 第2報,局所的油膜形成状態の定量的評価
-
808 接線力を考慮した接触応力解析
-
表面粗さと温度上昇を考慮した転がり-滑り接触における非定常EHL解析モデル(トライボロジー(EHL))
-
817 ピストンリング-シリンダライナ潤滑油膜挙動シミュレーション
-
転がり-滑り接触における突起間干渉-2-軸方向研削した円筒の場合
-
転がり一滑り接触における突起間干渉-3-規則的加工目をもつ円筒の場合
-
表面粗さの突起間干渉による転がり疲れ機構について
-
ころがり-すべり接触における突起間干渉--円筒研削した円筒の場合
-
平歯車における塑性流動による歯形変化が動荷重とピッチングに及ぼす影響
-
平歯車における塑性流動による歯形変化が動荷重とピッチングに及ぼす影響
-
平歯車の過負荷試験 : 第2報, スコーリングに及ぼす動荷重の影響
-
H41 転がり接触下の軸受鋼表面層における水素の影響(H4 機素潤滑設計2)
-
407 オイルシールの摺動面内における微細粗さと油膜挙動の直接観察(G.S.:機素潤滑設計II)
-
平歯車の過負荷試験 : 第1報, 発生した損傷とくにケースクラッシングについて
-
平歯車の過負荷試験 : (第1報, 発生した損傷とくにケースクラッシングについて)
-
ころがり接触における加工硬化について(続報)
-
ころがり接触における加工硬化について : 続報
-
ころがり接触における表面変形の一実験
-
ころがり接触における加工硬化について
-
ころがり接触における表面変形の一実験
-
H32 流体潤滑膜における微小キャビティのCIP法による解析(H3 機素潤滑設計1)
-
409 粗さを持つ面の流体潤滑解析におけるLevel-Set法の適用(G.S.:機素潤滑設計III)
-
2円筒ころがり-すべり接触におけるスコーリングに及ぼすあらさの突起間干渉の影響 : 第2報,浸炭ローラの場合
-
2円筒転がり-滑り接触におけるスコ-リングに及ぼす突起間干渉の影響--低粘度油を用いた調質ロ-ラの場合
-
転がり接触荷重をうける表面層の弾塑性挙動解析
-
S1105-2-3 PTFEの摩擦・摩耗に及ぼす水素雰囲気の影響([S1105-2]トライボロジーの基礎と応用(2))
-
転がり疲れに関する接触理論および破壊力学的研究 (転がり疲れ)
-
2円筒ころがり-すべり接触におけるスコーリングに及ぼすあらさの突起間干渉の影響 : 第3報,各荷重段階における摩擦特性の変化
-
ころがり疲れに関する問題点と最近の研究動向
-
接触理論-2-(潤滑周辺科学講座)
-
接触理論-1-
-
ころがり-すべり接触における突起間干渉 (潤滑における表面あらさ)
-
歯車の流体潤滑 (流体潤滑)
-
ころがり接触における油膜形成状態の定量的評価
-
ころがり接触における加工硬化について
-
低速度における転がり疲れ現象について--接触条件と潤滑油の有無の影響
-
ころがり疲れに及ぼす局所的塑性流動の影響
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク